6月のツバメちゃんたち(撮影GIFアニメ)
この日は、朝からやけにツバメちゃんたちが騒いでいたので、少しだけハンディで撮影しました(それ故、画像がガクガクしてます)。 GIF▼2019年6月13日撮影 2019年4月5日に2度目の帰巣をしてから、 5月は異様な暑さが多かったせいか、 あまり飛来することはなかったものの、 最近になってまた朝方や夕方頃など、 キュルキュルという鳴き声とともに、 巣のまわりを数羽飛び回っています。 5月の明け方頃、せっせと巣を増築してたようです。 巣の盛った部分が乾燥するのを待っていたのか、 1ヵ月近く、飛んできませんでした。 ▼2019年4月5日撮影 このときも、頭の毛がピョコっとハネてたので、 「トロロ」ちゃん?かなと思いましたが、 成長しているので、見分けがつき難く・・ 2018年に飛来した当時のビデオ撮影もありますが、 一羽だけ巣にいたメスのコが、卵でも温めていたのか? ・・どうかは、よくわからなかったものの、 真夏の酷い暑さでクチ開けてハ~ハ~でバテバテ。 可哀想だったので、撮影もやめてしまったら、 そのうち巣に来なくなりました。 ▼2017年7月末当時の「トロロちゃん(愛称)」 なかなか飛べず、最後まで巣に残っていたトロロちゃん。 2017年8月、ようやく巣立ちました。 目がまんまるで、頭も丸く、3の字のような首もとの模様が可愛らしくて、カメラ目線が得意でドジなヒナでした。 ▼まとめ動画 ツバメの「人相」ならぬ「トリ相」などは、 殆ど見分けがつくものではないとはいえ、 直感的に、やっぱりトロちゃんだよね・・という なんともいえない馴染み深い不思議な感覚があります。 (そういや、この頃も、頭のところがハゲてるし・・) 巣は増築されたものの、 トロロたちの次の世代のヒナが生まれるかどうか・・? 巣にいるところを見ていると、 親鳥がきて(多分)エサを貰ってたり・・。 「トロロ」たち専用住居のようになってるような? 家の周囲を覆って屋根の工事をしていた関係から、 その間、危険を避けるためか、 やたらと巣のサイドが増設されたおかげで、 あれじゃ、横から撮影できないかも~? と、ちょっとガッカリしていましたが、 ちゃんと二羽の顏が撮影できたので、 また、折にふれ、経過を綴ろうと思います。 ▼「安全だけど、な~んか狭いなあ~」って? ▼ヤフーブログ記事をFC2へ移行 しゃべるツバメのヒナがオモシロ可愛い! ヤフーブログの編集・コメント可能期間は8月31日迄。 「12月15日にサービス終了」と表示されていますが、 実質、9月から3ヶ月半の間は、「閲覧」だけ可能(その間、ヤフー移行ツールを使用しないブログのみ残存)。 |

スポンサーサイト
また戻ってきたツバメちゃんたち(*´▽`*)
2017年に巣立ったツバメちゃんたちが、
また戻ってきました~!(*´▽`*)!
今年は早い~! まだ桜も散ってないのに~!
猛暑の昨年は、かなり遅れた時期に飛来し、
とっても暑苦しい経験をしたので、学習したのかな~?
またまた逢えて嬉しい~!
外出先から帰ってきたお昼頃、
「キュルキュルキュル」と懐かしい声が!
巣のまわりを低空飛行で5~6羽寄ってきたので急いで撮影!
と・・録画を少しだけしたら、SDカードがリミットに・・。
カメラモードに切り替えてハンディで撮影した画像の細切れを
GIFにしました(ガクガクしてて恐縮)。
カメラの調整もろくにしてなくてすみません。
かなり明るさを上げて撮っても、カオが真っ黒だから
目のあたりがよく見えないの(画像の明度を上げたら薄らボケ・・)。
昨年は、季節外れの猛暑の時期の帰巣で、
巣にいたコ(ヒナを生みそうな感じ)を撮影していましたが、
あまりの暑さのせいか、クチをあけてハーハーしてる姿が辛そうで、
見るに忍びなく、可哀想になってしまい、途中で撮るのをやめ、
結局、動画でまとめることもしませんでした。
(録画は大量にストックしてあります)。
懲りずにまた来てくれるかな~?・・と心配になりましたが、
今年は早めに戻ってきてくれました。
今後、どうなるのかな~? 楽しみです。
トロロちゃんがどれなのかは、まだちゃんと確認できてないのですが、
相変わらず、人懐っこい丸い瞳で、こちらを向いてカメラ目線。
トロロ~?
▼2017年に撮影してまとめた動画です。
動画:ツバメのヒナ④ 「のこり」編 (7月30日撮影)
動画のサムネイル
是非、アップで↓ご覧ください。
※巣立ち間近のヒナの様子を字幕セリフ&デジタルボイス付きで演出。
ただの観察映像ではなく、見たままの面白い野生のドラマが展開しま
す。最初にアクビをしている子が主役で、名前は「トロロ」ちゃん。
名作アニメ『となりのトトロ』を文字って命名しました。
このトロロちゃん、最後までグズグズしてて、なかなか飛べません。
スネたり強がったり怖がったり寂しがったり・・まるで人間の感性と
同じような素振りをしていたので、巣立ったあと、ちょっとしたヒナ
ロスになりました。
もう姿が見られないかと思うと、どことなく離れ難い思いもあり、
動画の編集作業もついダラダラまとめて、なかなかエンドマークを
入れられず、リプレイを繰り返した結果、長~い動画になりました。
懐かしい~^ ^
ここでまた見られて良かった。
お休みなさい
2019/6/14(金) 午前 0:47
返信する> mimiさん、トロロちゃん元気みたいです~(^^)/。と、勝手に思ってま~す。
いや、多分、かなりトロちゃんだと思います。
カメラのほうをやたら向くコは、トロちゃんだけだったので、ほかの兄弟たちとは違ってたんですよね~、なんか。
定位置だし。向こうにいるのが「ヨッコ(このコはメスだったと思います。)」かもしれず、昨年、ハーハーしんどい思いをしてたのは、このヨッコだったようにも思いますが、トロちゃんたちの親鳥だったかもしれません。
トロロは頭の形が綺麗に丸い感じでしたが、ヨッコはちょっとだけ高さがつぶれ気味で狭く、目の端がほんのちょっとだけツリ目気味に上がっていて、頭もトロより若干小さめだったから、こちら側にいるのがトロロで、向こう側にいるのがヨッコじゃないかな~なんて思ったりするのですが、なんだかよくわかりませ~ん。
今も巣に来ていて鳴いてます(^^)/。
朝から元気。まだ子供の気分でいるのかな~?
2019/6/14(金) 午前 7:09
返信する環境的には、田んぼもあるし、山も近いし、トンビヤホトトギスの声も聞こえるし、カラスもよく鳴いてたりします。鳴き方が志村けんさんみたいな「アオ」(これも勝手に命名)も、まだ元気に鳴いてたっけ。イッチョ前に、雨が降る前の伝令役をやってた。
トリの声が聞き分けられるのかな、オラ。
なんかいつもナニ言ってるのか分かるような気がする。
2019/6/14(金) 午前 7:15
ツバメ愛ですね~。
心が通じると何思ってるのかわかりようになるんじゃないでしょうか。
トロちゃんもわかってカメラ目線^ ^
2019/6/14(金) 午後 0:50
返信する> mimiさん、ありがとうございます(^^)/。
トロちゃんは、ウチの爺様(実父です一応)が亡くなってから初めて飛来したツバメの子だったので、「トッチャン小僧」みたいだった爺様にも、どこか似てるような感じがするんですよね。ドン臭いところあたりが特に(*´▽`*)。
時代劇が好きで、よく一緒に見ていたせいか、
「おトッチャン」とか「トッチャン」とか呼んでいたりもしたので、「トロちゃん」にも、なにか、そういう気配のようなものを自然と自分が投影している(したい)のかもしれません。
亡くなる前は、あまり歩行がうまくできなかったので、ひとまず霊界の許可を得てから空をピュンピュン飛ぶツバメちゃんにでもなって、とりあえず、こちらの様子をちょいと見にやってきたのかな~・・なんて。
人間ってのは都合よく解釈しがちですけど。
2019/6/14(金) 午後 9:16
返信する燕かわいいですね。
動画見せていただきますね。
巣立ち感動します。
最後までしっかり巣にいると、親も餌の運びがい(生きがい)がありますね。
かわいい動画ありがとう。
命の存在、いとおしいですね。
この雛、お母さん(お父さん?)より大きくなってしまいましたね。
[ 開運サリー ]
2019/6/15(土) 午前 9:34
返信する>亡くなる前は、あまり歩行がうまくできなかったので、ひとまず霊界の許可を得てから空をピュンピュン飛ぶツバメちゃんにでもなって、とりあえず、こちらの様子をちょいと見にやってきたのかな~・・なんて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑なるほどなるほど。
本当にそうかもしれませんよ。
人生には不思議なことがいっぱいありますから。
[ 開運サリー ]
2019/6/15(土) 午前 9:42
返信する> 開運サリーさん、トロちゃんにコメントありがとうございます(^^)/。
長い動画ですが、ご覧くださいまして、重ね重ね感謝致します。
確かにトロちゃん、お父さん(尾がとても長い優秀なパパ)より膨らんでましたね~。
親鳥は、顔面から血が滲んでいても、ガツガツと食欲旺盛なヒナのために、セッセとエサを運んで食べさせてあげる・・当たり前のようで、貴重なシーンです。
小さなヒトコマですが、自然界の偉大なパワーを感じます。
人間の勝手で自然破壊してはいけないな・・と。
2019/6/15(土) 午後 1:47
返信する> 開運サリーさん『人生には不思議なことがいっぱいありますから』・・ホント、そうですね(*´▽`*)。
不思議なことだらけ・・といっても過言ではないように思います。
「霊界」というのは、丹波哲郎さんが解説していたように、ちゃんと存在しているようです。
ウチの爺様が、生前、肺炎で入院したことがあって、寝ていたら女の人の手が出てきて、大勢の人がいて、どこへ行ったらいいか迷っていたら、女の人の声で「あなたの数字は、ここにはない」と言われて、フッと目が覚めた・・という話をしてくれました。
爺様の名前には「1」の字が入っていて、
生年月日と亡くなった日と年齢と、焼き場の釜の番号まで、1~8の数字全てがパーフェクトに揃って寿命となりました。
「あなたの数字はここにはない」と言われたときは、重い肺炎でも亡くなることはなかったわけですね。
自分も、この前、霊界行のバスに乗ろうとして、ドアが閉まらず、落ちそうになって目が覚めました。
2019/6/15(土) 午後 2:04
返信するネコバスみたいに空中に浮いて車体が斜めに傾いていて、横のドアから乗り込もうとしたら、黒い人影がひとりだけあって、バスのドアが引き戸式かと思ったら、ガバーと普通の車と同じように開いていて、物凄く重くて大きい扉をグイ!っと引き寄せて、男の運転手が前のほうにいて、「閉じなきゃだめだ、無理だ」とか言うから、腕が抜けそうなほど重いドアだったけれど、「閉じられるよ!・・閉じられ・・た」と思った途端、ドアが消えて真っ白な光がさしてきて、霊界行き(かもしれない)バスは消えてしまった。
そのバスが来る前に、同じオレンジ色の服を着た女の人が通路にいっぱい立っている場所を通り抜けて、いつも夢に出てくる同じ町中の通りを走っていくと、行った先がまた同じ場所で突然暗くなって迂回して・・不思議なんだなあ~。栗ちゃまも、この前、2回ほど出てきた。
2019/6/15(土) 午後 2:18