fc2ブログ

「トシどん」GIfアニメで遊ぶ(土方歳三3D試作)




▲前回は、シャツにカラーを施しましたが、今回はまた「ムキ身」に
 戻して体型を確認。体格は大柄ではなく細身で筋肉質・・というのが
 美形の面立ちにすんなりハマるといった造形で、当時描かれた歳三の
 姿絵に倣っています。西郷のようなオデブでもなければ往年のシュワ
 (シュワルツェネッガー)のようなムキムキ体型でもなし・・と。

 髪型を変形させてる最中なので、スジが分かるよう茶髪のままです。
 前髪の立ち上がり部分は変形が難しいので、これも垂らしたまま。
 前回のカラーシャツモデルをちょっとだけ微妙に変化させましたが
 微妙すぎて、パッと見ではわからないかも・・。
 
 できればオデコ全開でフワッとさせたいけれども、生え際が連動して
 ズレてしまうため、手持ちのソフトではちょっと無理っぽくて残念。
 文字通り、見えない壁に「ドン」とぶつかってるような状態なので、 
 苦し紛れに、いつの間にか脱線してしまうオラのアソビグセ暴走。
 (いろいろ造形をいじって遊びながら気を紛らわしてたりして。)
 太めのほうが作り易そう~(*´Д`)~案外、横顔も可愛いし。




▲「やせ我慢」で遊ぶ   

 参照画像が斜め方向の顔なので、ズレを直して正面を正視できる
 ようにしたものの、鼻や口の歪曲、目の段差が残存しています。
 まあ、そこは、画像1枚から再生を図った証拠ということで、
 ご愛敬といったところでしょうか。納得はできませんが。
 もともとの画像の目鼻の位置がズレてるので3D再生は非常に厄介。

 これを無理に矯正すると左右対称の「まんま・お人形」になってしま
 うし、もともと人間の顔というのは左右非対称だしねえ(*´ω`*)。
 思案しながら完成度を高めようとすると矛盾が生じてくるので、
 なかなかしんどいものがあります。

 そんなわけで、気が付けば、こんなGIFアニメを作ってしまう
 「アソビ癖が抜けないオラ」で恐縮です。



 
▲最近は「このコ↑」のモデリングにかかりきりで手が回らず、
 ブログでもGIFアニメをクルクル回しときますね~。


【以下は過去記事掲載の画像&動画】

既に動画では光源染色カラーの2Dモデルに喋らせています。

▼参照画像
①鳥羽伏見戰     ②甲州勝沼戰










※デジタルボイス2Dモデル動画

①鳥羽伏見戦



(フルスクリーン再生動画※リンク)


②甲州勝沼戦



(フルスクリーン動画※リンク)
 
スポンサーサイト



色男(3D土方歳三:短髪モデル試作)



▲土方歳三の3D短髪モデル(試作段階)

 
 といっても、「モドキ」の様相で(*´з`)煮詰まってるオラです。
 気晴らしにシャツを着せてカラーをアレンジし、GIFアニメを作って
 遊んじゃいました。 
 
 土方歳三ファンの方々には多分に「イメージ違い」で御免なさい。
 
 土方画像の髪型を3Dモデルにして再現するのはビミョーに難しく、
 髪色は、ワイヤー変更後の造形が分かり易いよう茶髪のままなので、
 「外人臭い」だけでなく、どこか宝塚の男役のように「オンナ臭い」
 ので、モちっと「男らしく」したいな~と思ってはいますが・・。 
 
 歳三さん、少年の頃に『女の子と間違われたこともあった』とか?
 青年期にはなにやら『シュードー(おホモだち)関係を迫られそうに
 なった』とか?で、本人にその気はなかったと思いますが、なんにし
 ても超美男子で、今でいう「スーパー・イケメン」だったことは間違
 いありませんね・・オラだってクラクラしてきちゃうワ~(*´з`)。

▼現代風シャツカラーの変化で『色男』に色気を付けてみました。
 ※GIF画像が表示されるまで、ちょっと時間がかかります。
 


 
 
 まあ、『お色気』の話はともかく、この『3D色男』を作る際、
 最初に気になったのは「生え際」の部分。
 テンプレートの髪型の生え際はどれも一律で、歪みもヘコミもスケも
 全くないので、これを変形させないことには個性が出てこないし、
 目指すような造形にはなりません。


 土方画像(洋装断髪)のオデコ部分
 


 3D用髪型作成の初期工程がどういうものなのか確認するため、
 MAYAの紹介動画で生成過程をチェックしてみると、顔周りのライ
 ン(時代劇などで使っているカツラと皮膚のノリ付け部分のよう
 なところ)から一気に毛が生えるような仕組みで出来上がっていまし
 た。これでは全く左右対称でブレのない「お人形さんヘアの生え際」
 になるわけだな・・と思いました(そのままでは使えない)。
 
 一ヵ月の利用料が3万円もする「MAYA」の高級3D作成ソフト。
 そんなものを使わずに、テンプレートの髪型で近いものをチョイスし
 て、2D画像から遷移した「土方もどき」3Dモデルのハゲ頭に被せ、
 造形をちょっとずつ変化させて、上の画像のような髪型に近付けてい
 ますが、3D独特の三面体の→をいずれかへ引っ張ったりしているうち
 に、狙ったところ以外のところまで膨らんだり欠けたり穴が空いた
 り・・というわけで、造形を整えようにも、筆記モノとは違って思う
 ようにいきませ~ん(*´Д`)。
 
 最初、酷いバケモノ状態だった顔の造形がある程度整ってきたもの
 の、「土方画像の洋装断髪」の再現には相当難渋する始末・・。 
 微妙な調整が必要で、ちょっとでもやりすぎると変になるので、
 一進一退を繰り返していますが、段々いじってるのが嫌になり
 (昨日の自分に今日も明日も敗北して)停滞している状態です。
  

 それで、前回は気分を変えて「長髪ならどうなんねん?」というので
 アソビ半分でテンプレートのポニーテールの長髪(女物)をアレンジ
 し、黒髪にして生え際などもググッと引っ張ったりして変形させなが 
 らモデリングの練習をしてみたわけですが、長髪のテンプレートは、
 生え際のワイヤーフレーム構造が割と緻密で細かくなっていたので、
 一旦、額の方向へグッとワイヤーを引っ張ってから、反対側へ角度
 と距離をつけて引っ張り返す・・といった工程が細かな部分で可能
 でした。ところが、短髪テンプレートのほうは、もとの作りが雑で、
 産毛のようなものが出しにくく、張り合わせのような構造で、髪が部
 分的にちぎれてできているかと思えば、造作が連動して崩れちゃう。
 
前回の記事で紹介した長髪モデル



 そんなわけで、今回は今回で、短髪変形作業の難しさに辟易し、
 アキアキしていたついでに、ちょうど「秋」になってきたし~、
 シャツでも着せてあげて~、ついでにイロも変えてあげて~、ガラも
 変えてあげて~、お~! なかなかイロオトコじゃないか~!・・
 なんつって、息抜きついでにシャツカラーアレンジでアソビまくり、 
 「3DトシゾーモドキのファッションショーGIF」なんかを勢い作って
 みたりした次第です~(*´з`)~。ハダカのままじゃ可哀想だし~。
 
 で、行きあたりばったりですが、冒頭GIF画像ではマフラーのような
 ものを装着させていますが~、ちょっとだけ「それなり」に見え
 るかな~? 角度や表情によっても随分印象の違いがあるので、
 3D造形は多面体で納得する変形具合になるかどうか判断に悩みます。
 
 現在使用中の3Dソフトでバージョンアップしたものもあります
 が、試しに前のバージョンで作ったモデルを表示させたら、なにか 
 あの「リカちゃん人形」の肌感を彷彿とさせるようなツルツルとした 
 透明さが増していて、唇に光沢は出ているものの、肌に毛穴がない
 ビニールのような皮膚が標準のライティングで再現されて幻滅…。
 バージョンアップしたものは一見綺麗だけれども、ライトの具合で
 人相がカートゥーン化し、リアル感よりも人形臭さが増したようで、
 たとえ半額になっても切り替えたら駄目だと思って現状維持・・。

▼シャワールームにいるみたい・・あの時代は無いけど。
『一緒に風呂でも入るか?』・・なんちってネ(*´ω`*)。


「コイツ誰?」とか言わんといてね・・
まだ未完成なんで(*´з`)。

人相などの説明は、
このコが人間らしく語せるようになったとき・・です。

3D専用動画ソフトへ、このモデルを遷移して喋らせたら、
歯がデカくて「馬の喋り」みたい・・( ̄д ̄)。
これもまた追々調整必至。


ま、髪型はまだ微妙に変化させるので、一応、現段階ではこんな程度で恐縮です。服装もソレ用のソフトを調達しないとマヌケな変態ナナハンライダーみたく、正面から見せられたもんじゃなくダメダメですが、今の時点の造形としてブログにアップしておきます。

あまり出来が良くないので、本当はアップしようかどうか迷ったのですが、イロオトコには違いないので、目の保養になればいいかなと。

あ、そうそう、人間と人形の違いは、「眼球」と「血」と「温もり」
だと思います。どれだけ生きた魂を入れられるか・・に尽きます。


(追伸)
ある存在を蘇らせようとして、それを果たそうとする裏側には
みんなが知ってる「想像」を覆すことにもなるわけですから、
なにかと違和感を抱くことになるだろうと思います。
その尊厳を傷つけることのないよう細心の注意を払う所存です。

超美形!3Dで蘇る土方歳三の真相(試作段階)

いい男でしょ~(*´▽`*)? 150年目の逢瀬 
 
眉目清秀にして頗る美男子也



「顔は青白く、躯体は左程大きくないものの、スラリとした体格で、
 漆のような髪を長く振り乱し、目はパッチリの二重瞼で
 キリっとしたイイ男だった」
というのが伝承上の土方歳三※(藤原義豊)の姿だそうです。
※「歳三」というのは通名。
歳三を知る小島鹿之助も「すこぶる美男子」と表現しています。
『天成の美男子』と評される人物だったことは紛れもない事実。

薄呆けた土方上半身座像を基に、リアルな3D姿に達するまでには、
自分で言うのもナンですが、血の滲むような失敗の連続・・。
もとがイモのようなブサイク男ならば、こんなに執着したかどうか・・
(メンクイなので)。

何故か幼い頃から、「この人相」を無意識的に追いかけてきたような気がします。知り合った男の中に、同じ「人相の影」を見たかと思えば、やがて錯覚だったと気が付いて、また別の男にその「影」が見えては消え・・を繰り返し、最終的に「栗塚旭」さんという役者を通して「影」の存在が見え、数十年後に「本物の影」に辿りついたのかなあ・・と。あとから思えば、何かに誘われてきたような感じがします。

栗塚さん(栗ちゃま)が土方歳三役を演じた時代に自分はまだ生まれてもいなかったので、若い頃の栗ちゃまの姿をリアルタイムで拝見したことはありませんでした。あとからビデオや再放送などで作品を知ったものの、昔は左程興味を抱くわけでもなく、新撰組に関しても「殺伐とした暗殺集団」という悪い印象の先入観しか持てなかったのですが、中年以降からいろいろと目覚め、紆余曲折を経て「本物の影」の在り処を知り、ようやくその「影」の具現化に辿りついたのではなかろうかと思われます。早くから熱烈な新撰組ファン&栗塚ファンだったとしたら、何の疑問もなく長年定説を信じ込むだけで満足し、他の視点が入り込む余地などなかったかもしれません。

昨年から作り始めた3Dモデルは、まるでバケモノのようで見られたものではありませんでしたが、ようやく、ここ数日に至り、なんとか見るに堪えられる程になったので、ほんの少しだけ、試作をお披露目することにしました。

(追記)
冒頭画像について、早速、新撰組ファンの方から『ジャニーズのタレントみたいでピンとこない』『ディーン・フジオカが扮装したほうがマシ』と『ひやかし(貶しかな?)』されたので(なんにしても反応をいただけると今後の修正の参考になるので、とても有難いです)、一応、上のキャラクターのままでiCloneに転送したものを斜め画像でガンマを足して追加しておきますが、キャラの転送を3段階行う間にボーンの再現造形が変化してしまうので、転送前の仕上がりがそのまま再現されるとは限らず、思い通りにならないことが多いです。この段階はあくまでも、とりあえずの試作なので、あしからずご了承下さい。



造形はちょっと柔らかみに欠けていますが、この角度の表情を見る限りでは、多分に『新撰組血風録』時代(往年)の「栗ちゃま」に、どこか面影が似ているような気がします(もとの「土方上半身座像」1枚から人相骨格位置を2Dで再現し、そこから3Dへ転送する形で再現しています。栗塚さんの画像は時代劇のものだからまず使いものにならないし、造作が合いません。切り貼りなどしようものなら画像のピクセル不一致部分が顕著に反映されるでしょうから、一切小細工はできません)。

ずっと見ていると、造形がちょっと変な部分も勝手に目のほうが修正して、慣れが生じることがあるので、時期を置いてから見なおす必要があるんですね。あとで見たら、なんでこんな変なものを「いい」と思ってたんだ・・ということが多々あります。3Dモデルに「喋らせる」までには、まだ幾多の造形改良が必要となります。


既に動画では光源染色カラーの2Dモデルに喋らせていますが・・。
▼参照画像 
1.鳥羽伏見戦









(フルスクリーン※リンク)


2.甲州勝沼戦









(フルスクリーン※リンク)




▼トークソフト上の3Dモデル(上半身の挙動しか表現できない。)










ハゲモデルにテンプレートの髪型を被せてみたけれど・・

鳥羽伏見戦の時は、まだ髪が長かったかも知れない・・
という見立て。戦場では、髻(マゲ)をほどいた総髪を
後ろで纏めていても、おかしくないよね~ということで
「女モノの髪型」(しかない)をチョイス。

なんとなく雰囲気だけは良さそうに思えたものの、
基本となる土方画像の顔の向きが斜め方向なので、
修正しても鼻や口に捻れが生じてNG(その部分はカット)。
3Dの支点を移動させて微妙に調整すればするほど
ボーンが糸のようにグシャグシャ絡まってしまい、
それを3Dクローン用に転送すると、バケモノ状態に・・。
そのたびに、また最初から画像に戻ってポイント点を付け直す・・
の繰り返し。ここで6割方、後の造作の出来具合が決まります。

▼以下はトークソフトから移送した3Dモデルの原型(横顔)。
 造形が違って※よりリアルな3Dモデルの実現を目指しています。
 ※実はこの転換時に、バケモノ化して難渋していた次第・・。



この3Dモデルを動画へ移動させて、デジタルボイスを使って何故このような人相になっているのかを3D土方自身に語らせることを予定しているんですが、動画へ落とすとバージョンが少し古いせいか画質が落ちるし(ライトや色調などを変化させれば、それなりに見えますが)、下の画像のように皮膚感や造形が人形臭くて、見栄えはよくありません。


▲生え際をいじらないで移送して確認。IBLなし。顔面が硬くてNG。
 
この長髪タイプは、短髪タイプがなかなかうまくいかないので、
ちょっとどんな感じになるかな?・・と、
少しばかりいじっただけなので、完成度の点ではまだ全然駄目。

なにより、ソフトが外国製品なので、髪型も着物も洋物ばかり。
値段の張るMAYAとかの3D服飾作成ソフトなどは持ち合わせていない
のでオリジナルで作ることもできず(本当は日本の和服を作って着せたいところですが)、洋服を着せるのも面倒だし・・というわけで、今回は夏場でもあるし、『ムキ身のイロ男結髪姿』で公開した次第です。

幸い土方歳三の座像モデルは短髪で洋服姿なので(実はアレも上から部分的に切り紙で覆われてるような感じがして怪しさ満点ですが、今はあまり言わないことにしておきます)、それなりに被服を加工すれば、なんとか見栄えも良くなると思いますが、左程技術力もない個人レベルの制作なので、どこまで仕上げられるやら・・。

しかし、表面的な造形は、あくまで二次的な要素なので、肝心なのは
土方歳三(義豊)という人物の謎の部分です。

どうも定説どおりに死んでないのではなかろうか(函館で死んだ瞬間を誰も目撃しておらず、仮初の墓には骨もなし)・・といった点を掘り下げていくことに尽きるので、造形の制作だけに留まらず、歴史的観点からも真摯に探って検証してゆくことが第一の目的となります。

造形と経歴の一致する部分から疑問の外堀を埋めて、状況証拠的に「見える形」で証明する必要があるため、3Dによる再現は、ヘタな文書表現を連ねて解説するよりも要となりそうです。「消された存在」が、目に見える形で分かるように・・。

ベースに用いているのは、あくまでも土方座像の画像一枚っきりです。
ブーツ姿の足まである全身座像ではないものです。

なにか画像に筆記やペイントで線や色を描いたものでもなく、
サポート終了した無料グーグルソフト(picasa)しか使ってません。
光源カラーをある程度施してから、散らばっている微かなドットの点を丁寧につなげていくという根気のいる作業で2Dモデルを仕上げました。

オデコの中心部分の光り具合がいつも気になっていたのですが、この部分には青銅のハチガネを付けていたのではないか・・という残骸ラインが浮き出てきました。光源透過やライトの変換で確認できるものです。

画像を照合した際、偶然に浮き出てきたので、なんだろう?と最初は驚きました。推測ですが、もとの写真原本を別の写真と合体させる形で部分的に切って覆い隠し、その上に筆記ないしは色付けをしたものを更に写真(モノクロ)で撮影し、もとの原本とは別の写真として複製したのではないか・・と。モンタージュ写真の切り貼り手作業アナログ版とでも言ったほうが分かり易いかも。それか、モンタージュ写真のハシリの技術で複数画像の合成がなされ、数々の「写真」となったのか・・。

それが後世で複製され(印刷技術的には紙幣と同じような写真と絵の合成のようなものではないかと)、不鮮明な顏の部分が筆記具等で修正されて楕円形の枠に収められたものが「お土産用写真」となり、足まである全身座像は脇腹や腕がズレたように加工され、椅子やその中心軸の輪にハマったようなブーツの足は、膝の丸みもなく不自然に角ばり、内臓が短縮されたような腹部にはピストルケースが描き加えられ、それを更に写真撮影したものを所蔵物資料として白黒の書物(教科書用)に使い、更に書籍のカラー印刷化が普及してからはデジタル系の赤味の強いセピアカラーに変色させ、書籍用として使っているのではないかな・・と。特にブーツ姿の画像は、上半身座像のものとは、色調も紙の地柄も部分的に違うし、人体構造を無視した様相に違和感がありすぎるので、相当加工されているものではないかと言わざるを得ません。

世間に公表できないものが写っていた場合、複製の上から透明な薄紙を貼り、色を塗って誤魔化すか、他の写真の上に複製の一部を切って貼りつけてそれをまた撮影して「別の写真」にするなりしたのかな・・と。

製本する際にはなんらかの加工(制限)をしなければ出版物として扱えない・・というので、とりあえず色を塗って誤魔化した、目は伏せた、画像は切ってズラして、描き込んだ・・モノクロの紙の上では殆どわからないだろう・・なんてことを、アチコチでやったのかもしれず、
原本が存在しない以上、「変な部分」の疑問は尽きないわけです。

いろいろと多方面でやることが多く、実際、魂レベルで土方にとりかかると非常に体力を消耗してしまうので、進捗具合の程は至って愚鈍なものとなりますが、今後も興味深く閲覧していただければ幸いです。

プロフィール

恋夜姫

Author:恋夜姫
恋夜姫Fc2blogへようこそ! Yahoo!ブログサービス終了に伴い、こちらへ記事を移行しました。今後ともヨロシクお願い致します。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
シンプルアーカイブ
書庫~Category Bar Graph
FC2移行後の記事(政治・経済・時事)(146)

ひめくり雑記(ヤフーブログから継続)(983)

ブログの「お知らせ」(21)

恋夜姫のアメブロ(1)

「土方歳三の謎」FC2ブログ (1)

ブログの概要(ヤフーブログ時代)(1)

TOPテーマ(7)

トシの はじめ(1)

主題歌 『新選組血風録』(1)

燃える命 『新撰組血風録』(1)

惜別 『新選組血風録』(1)

時事動画(148)

知っておくべきこと(233)

土方歳三(真相追及)(15)

2D(土方歳三)動画(7)

土方歳三3D(試作2)(4)

土方歳三3D(試作1)(3)

デジタル・トーク動画(18)

デジタル・ソング動画(3)

ツバメのヒナ(2017年)(4)

ツバメちゃん(2018年)(2)

ツバメちゃん(2019年)(2)

栗塚 旭(栗ちゃま)❤(68)

島田順司(沖田総司)(36)

新選組血風録(77)

燃えよ剣(43)

俺は用心棒(36)

風の新十郎(47)

栗塚武蔵(35)

帰ってきた用心棒(39)

怪談 首斬り浅右ヱ門(5)

T 新選組~モユヒジカタ(39)

暴れん坊の朝右衛門(26)

スポーツ&遊ぶもん(44)

浅田真央(17)

羽生 結弦(16)

漫画アニメ(28)

★J♪(11)

3.11 追悼の歌(自作)(1)

外部参照(2019年)(30)

外部参照(2018年)(329)

外部参照(2017年)(534)

外部参照(2016年)(82)

外部参照(2015年)(45)

外部参照(2014年)(8)

原発事故関連(180)

デモクラTVネット放送(14)

恋夜姫のFC2ブログ(3)

ツイッターまとめ記事(保管用)(239)

3D 土方歳三 (4)

ツバメの撮影(2020年)(0)

3D 土方歳三 (試作3)(1)

ツバメちゃん(2020年)(0)

ツバメちゃん(2021年)(0)

アニメ(0)

ツバメの撮影(2022年)(0)

リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR