fc2ブログ

( ̄▽ ̄)2020年ラストは「人面ツバメ(撮影動画)」で御挨拶! 

サムネイル4

 

2020年6月、3年ぶりに家の巣で生まれた

ツバメのヒナたちの様子などを撮影し、

リアルタイムでツイッターへアップした

2分間程の動画(全部で88本)を、

改めてYoutube用にまとめてきました

(時期外れのため敢えてブログには載せずに経過)。

政治絡みの時事問題に翻弄されつつ、
遅ればせながら、ようやく17回目で
2020年ツバメの撮影動画まとめ」も
ラストを迎えることになりました。

年の瀬なので、今年を振り返りつつ
№15~17のラスト3本だけ
ブログへツバメ動画を掲載することにしました。
最後まで、ゆるりと御覧いただければ幸いです。



▼巣立ち編④ 猛烈にダダこねて巣に居座る末っ子

 2020 ツバメ まとめ 15

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❤過去の「まとめ動画」は、こちらで見られます。
ツバメの「トロちゃんねる」(リンク)

https://www.youtube.com/channel/UCJv9grxo-lhBfDESGgZ1tbw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2020年7月9日、
第二世代のツバメの子供たちは
無事に巣立ちを果たし、
殆ど巣に舞い降りなくなってからも
第一世代のトロちゃんたちや
その親たちと一緒に、
よく巣の周辺へ戻ってきていました。

壁にある未完成の巣は
トロちゃんの兄弟や
その親たちの
ちょっとした休憩場所に
なっているようです。

この未完成の巣に至る経過を含め、
家の通路のツバメの巣の変遷について、
ちょっと哀しい過去があったことを
動画№16では「回想録」としてまとめました。



▼【哀しい過去】帰巣して子作り・巣作りに励んだ

ツバメたちだけど・・(番外編2018~2019年)

2020 ツバメ まとめ 16
 



2017年の5月頃、
家の外の通路にある蛍光灯の端に
初めてツバメの巣が作られ、
そこで誕生したのが
ツバメのトロちゃんたちでした。

過去の動画でも
何度か紹介しましたが
トロちゃんは末っ子で、
みんなが巣立ったあとも
最後まで巣にいました。

ちょっとドジなところがあって、
よくアクビをしたり
カメラのほうへ顔を向けてくれる
丸い頭の可愛いらしい子でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当時のツバメ動画も、こちらへ保存済
Youtubeの「トロちゃんねる」リンク

https://www.youtube.com/channel/UCJv9grxo-lhBfDESGgZ1tbw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2017年生まれのトロちゃんを
「第一世代」とし、
2020年に生まれた子を
「第2世代」と表示することにして、
どこで生まれたのかわからない
トロちゃんの親たちは
「ゼロ世代」というふうに
分けることにしました。
(※あまり見分けがつかないので主観で判断)


2018年と2019年にも
帰巣していたツバメのトロちゃんたちですが
猛暑や豪雨などで
環境的に不運なことが重なり、
(過去2年間)ヒナの誕生には
恵まれませんでした。


2020年は、
新たに作られた巣から
3年ぶりにヒナが誕生した
喜ばしい年になりましたが、
ここに至るまでには
巣の変化なども含めて
いろいろと苦難を経験した
トロちゃんたちでした。


(余談)

※特に2019年は、
デジタル・アナログの環境を問わず、
凡そ12年間、慣れ親しんできた
Yahoo!ブログサービスの終了により
他のブログへの移行を余儀なくされたり、
これまで親しんできた人達たちとも
音信不通、「政争」による疎遠、
見解の相違による離散、等々、
嫌な思いを何度も味わった年でした。

ツバメの巣の撤去にしても、
自分が知らない間の
「人為的な災難」のひとつでした。

実際、ツバメの帰巣時期には
豪雨による屋根の損傷の
修繕工事が行われていました。


最初の巣が取り外された当時、
激怒してハンストしましたが、
家の者がカマボコ板の土台を
壁に設置し、
そこへツバメが新たな巣を作って
今年のヒナの誕生に繋がったため、
「恨み」は、消すことに。

それでも、
あまり思い出したくなかった経過なので、
正直、動画でまとめるのは苦痛でした。

「人間の勝手な都合で巣を失くして御免なさい」
という謝罪の気持ちを込めて、
ジッとこちらを見つめるツバメの視線を
ちゃんと受け止めないと・・ということで、
敢えてカットせず、長めになっています。
退屈でつまらない録画に見えるかも知れませんが
ご了承ください(撮るのも辛かった・・)。




▼「人面ツバメ現る」~世代を越えたツバメ愛
2020 ツバメ まとめ 17(最終回)

 



2020年に生まれたツバメのヒナたちが
巣立ってから、先代親ツバメたちが
8月半ば頃まで近所へ
飛んできていました。

遡って7月27日の朝、
ふと気が付くと、
未完成の巣に、
毛が抜けた「人面ツバメ」が・・!


Σ(゚Д゚)・・人間でいえばアゴのあたりの毛が抜けて、まるで「人面」のようになってる!

 

 


 

(事後談)

 

今年8月12日頃、
トロちゃんたちの「未完成の巣」は、
またしても、自分が知らないうちに
清掃で消されてしまったので
(あればあったで、辛いけれど・・)
来年のことを思うと、
また複雑な心境になってしまう・・という
悪循環に苛まれた動画編集でした。

最近では、近所に長年あった田んぼも
稲刈りが終った直後から宅地用に
造成される工事が着工されています。

田植え時期になると聞こえる
カエルの大合唱の声も
来年は殆ど無くなってしまうかも
しれません。

それでも、自然界の生命力は
人間界の破壊力よりも
逞しいものがあると信じ、
まだ見ぬ世界の新たな創造の姿を
期待するばかりです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツバメの「トロちゃんねる」(リンク)

 

https://www.youtube.com/channel/UCJv9grxo-lhBfDESGgZ1tbw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今年もいろいろお世話になりました。

来年もいろいろお邪魔になりますが

皆様も、どうぞお元気で

お過ごしください(^^)/。

来年こそは、佳きトシになりますように!

 

P.S

年末年始は、酒盛りしながら

ツイッターやブログで屯してま~す。

https://twitter.com/renji2ren8

 

 

スポンサーサイト



テーマ : バードウォッチング
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

恋夜姫

Author:恋夜姫
恋夜姫Fc2blogへようこそ! Yahoo!ブログサービス終了に伴い、こちらへ記事を移行しました。今後ともヨロシクお願い致します。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
シンプルアーカイブ
書庫~Category Bar Graph
FC2移行後の記事(政治・経済・時事)(212)

ひめくり雑記(ヤフーブログから継続)(985)

ブログの「お知らせ」(21)

恋夜姫のアメブロ(1)

「土方歳三の謎」FC2ブログ (1)

ブログの概要(ヤフーブログ時代)(1)

TOPテーマ(7)

トシの はじめ(1)

主題歌 『新選組血風録』(1)

燃える命 『新撰組血風録』(1)

惜別 『新選組血風録』(1)

時事動画(148)

知っておくべきこと(233)

土方歳三(真相追及)(15)

2D(土方歳三)動画(7)

土方歳三3D(試作2)(5)

土方歳三3D(試作1)(3)

デジタル・トーク動画(18)

デジタル・ソング動画(3)

ツバメのヒナ(2017年)(4)

ツバメちゃん(2018年)(2)

ツバメちゃん(2019年)(2)

栗塚 旭(栗ちゃま)❤(68)

島田順司(沖田総司)(37)

新選組血風録(77)

燃えよ剣(43)

俺は用心棒(36)

風の新十郎(47)

栗塚武蔵(35)

帰ってきた用心棒(39)

怪談 首斬り浅右ヱ門(5)

T 新選組~モユヒジカタ(39)

暴れん坊の朝右衛門(26)

スポーツ&遊ぶもん(43)

浅田真央(17)

羽生 結弦(18)

漫画アニメ(27)

★J♪(11)

3.11 追悼の歌(自作)(1)

外部参照(2019年)(30)

外部参照(2018年)(329)

外部参照(2017年)(534)

外部参照(2016年)(82)

外部参照(2015年)(45)

外部参照(2014年)(8)

原発事故関連(181)

デモクラTVネット放送(14)

恋夜姫のFC2ブログ(3)

ツイッターまとめ記事(保管用)(637)

3D 土方歳三 (2)

ツバメの撮影(2020年)(1)

3D 土方歳三 (試作3)(1)

ツバメちゃん(2020年)(0)

ツバメちゃん(2021年)(3)

アニメ(1)

ツバメの撮影(2022年)(1)

リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR