fc2ブログ

T「新選組」第15話 ④字幕スライドショー

ツルタ新選組(T「新選組」第15話 ④)…ほぼパロディです…コアッ!


http://flash.picturetrail.com/pflicks/3/spflick.swf?ql=2&src1=http://pic80.picturetrail.com/VOL1925/11621644/flicks/1/7850967
▼字幕スライドショー(リンク)
油小路にて伊東甲子太郎及びその組織する御陵衛士(高台寺党)を暗殺後,沖田が病に倒れる
スポンサーサイト



関連記事

真央ちゃん全日本選手権2009

  • 2009-12-28 : 浅田真央 : 編集✍

  • 真央ちゃん,バンクーバー・オリンピック出場決定おめでとう&ホッ!!

    昨日(12月27日)の試合で見事優勝し、

    五輪出場が決定した浅田真央ちゃん。

    プログラム構成でやや無難な安全策をとったものの、

    国内での表彰台は間違いないと思っていた。

    必ず勝つ・・闘志溢れる、いい目をしていた。

    おめでとう!! 真央ちゃん!!

    誰よりも彼女自身が一番「ホッ」としてるよね。

    関連記事

    T「新選組」第15話 ③ムシ…

    ツルタ新選組(T「新選組」第15話の③)




    続:第15話「油小路の闘いをこえて」※ムシだけ(画像)
    油小路にて伊東甲子太郎及び御陵衛士(高台寺党)を暗殺後、沖田が病に倒れる

    ▲アップしてもムシされる可哀想な「ツル新」…。
     つくづくアホらしくなる…(-_-;。
    関連記事

    ❤川辺刑事課長

    「はぐれ刑事純情派」最終回スペシャルの川辺刑事課長(島田順司さん)…やはり凄い役者さんです…最後のセリフについ…(ToT)お…沖田あ~!!



    現在12月26日土曜日午後10時30分ちょっと前頃です。
    リアルタイムで番組見ながら書いてま~す。

    こんなにじっくり『はぐれ刑事』を見るのって、実は初めて。

    今回の最終回スペシャルで最も注目するのは、
    川辺課長役の島田順司さん。

    朝日新聞にも番組のPR記事が載ってました。
    島田さんいわく、
    「いままで言ったことのないような『カッコいいセリフ』を言う」
    のだそうです。

    どういうセリフなのか興味津津ですね~。

    最終回だけあって、川辺課長の登場シーンが多くて嬉しい!!

    では、とりあえずここまで。
    番組が終わってから、またあとで続きを書きますね~。


    島田さんの何が凄いか・・というと、
    ここ一番のセリフに命を懸けるほど「気」の入れ方が凄いこと!!

    普段から刑事ドラマを見て泣く…なんてことは滅多にないので、
    話の筋を追いながら、「フフン…ありがち…」と結構軽く見ていたりするのですが、今回の川辺課長の熱演に、思わず引き込まれ・・
    (以下、そのシーン)
    事件の黒幕(川辺の故郷の同級生で国会議員)のもとへ駆けつけた
    川辺課長(島田さん)。その胸をえぐらんばかりの「訴え」・・。

    ・・オラ、不覚にも、グッと(ToT)きちまいました…(泣)。

    すごいや、やっぱり島田さん。迫真の演技。

    新選組の沖田総司を命懸けで演じた情熱が今でも瞳の中に沸々と存在していることを改めて目の当たりにし、なんだかとても嬉しかったです。
    関連記事

    T「新選組」第15話 ②字幕スライドショー

    ツルタ新選組(T「新選組」第15話の②)


    続:第15話「油小路の闘いをこえて」※前回記事…油小路のシーン(動画)
    ▼字幕スライドショー(リンク)
    http://flash.picturetrail.com/pflicks/3/spflick.swf?ql=2&src1=http://pic80.picturetrail.com/VOL1925/11621644/flicks/1/7850170


    油小路にて伊東甲子太郎及びその組織する御陵衛士(高台寺党)を暗殺後、沖田が病に倒れる

    ▲油小路を越えて・・
    アラスジとかは、この作品に限っちゃ、
    もう書きたくねえですダ(武州三多摩の田舎道へ戻りたい)。
    上の表記で「沖田が病に倒れる」・・
    と記すだけでもムシズが走る・・
    だってウソ臭いんだも~ん(-_-;!

    ▼この『新選組』の放送は、全26話のうち19話で終了(最終回)。
    伏見奉行所の前で「ネコの亡霊」が降臨して舞い、
    ニセ沖田までもが遂にバタ臭いその本性を露呈。

    伏見戦前に沖田が泣きわめいてダダこねて
    土方を恨んで難癖つけて非難したあと、
    栗ちゃま土方は思わず号泣して泣き崩れ・・と、
    ドロドロの様相の最終回でした。

    史上、稀にみる「あり得ない展開」。
    かつての土方像をブチ壊された栗ちゃまファンとしては、
    どう受け止めて良いやら・・
    ほとんど「悪感情」のほうが上回ってしまう・・。

    それでも一生懸命演じられた栗ちゃまや、
    ほかの役者さん達の心情を思うと、
    批判するだけでは可哀想すぎるし・・
    というわけで、嫌な気持ちに駆られないよう、
    なんとか工夫を凝らしながら、
    愛すべき「ボスネコ率いるデビル土方副長以下バタクサニセ沖田…」
    に昇華?させ、愛らしく(?)綴ってみた次第です。
    関連記事

    栗で済ます…本格的クリスマス(-_-;)!…なにが?





    毎日が栗スちゃまスの恋夜は…やっぱり栗で済まそうとする…適当で御免なさい(^^ゞ


    ★今ね,あの鶴田浩二氏主演『新選組』(ツル新)15話の続きをまとめているんですが,このところ浮世離れしすぎた恋夜は,世の中がクリスマスだということに殆ど興味がなく,物質的な世俗の喜びにも疎くなってしまいました(ケーキくらいは食べますけどね)。恋夜のブログの分身アバターちゃんは一応クリスマスっぽく飾りましたが,なんせ,この不景気な世の中ですからね…お祭り騒ぎも地味なもんに済まして(-_-;…ここのブログも面倒な飾りは控え目にして?,古い時代のミナシゴらしく,よりによってツル新時代の土方さんの栗ちゃまで済ます…という,まことにフテブテしい有様で,これがホントの「栗済ます」(凍らないでね)…というわけで,ジミな恋夜城でスミマセン。皆様は,どのようなクリスマスをお過ごしでしょうか? 恋夜的には,家の者につい「サンタってなんだ?…何者だ?!」とか聞いてしまうという…そして,更に「日本人は西洋的な宗教感が乏しいから,クリスマスが何の日だか知らンかもヨ…」とか言って,「お寺や神社でもクリスマスやるのか?!」などと,上の画像の土方さん同様,非常につまらないことばかりを子供並に考えていたりします。逆に,幼少時はサンタの存在など全く信じないという大人並に冷静で夢のない恋夜でしたトサ…ア~メン,イケメン,ジーザス・クライシス…(否)…クライスト(=キリスト)この城では,つい「キリステ」みたくなってしまいますが…斬り捨て御免★


    では本格的に…「めりぃ栗ちゃまス!!」
    関連記事

    血風録…風去りぬ⑤ 動画 其の弐

    沖田総司と土方歳三…最後の別れ(続5)




    ★余命僅かな沖田を見舞った土方は,流山へ出立する…その別れ際★

    ❤CS時代劇専門チャンネル❤「栗塚旭の土方歳三」完全放送❤『新選組血風録』(風去りぬ)より



    サムネイル画像



    新選組血風録「風去りぬ」字幕抜粋編其之弐


    『慶応四年五月三十日 沖田総司、死す。年、二十五才』…「新選組血風録シナリオ集」には,これしか記載がありませんが,撮影で加味された映像には,以下の画像のとおり『記録に依れば その時 臨終の場に 誰も居合わせなかったと云う ただ 菊一文字の刀を抱いて 死んでいたと云う』との文言が追加されています。他にもシナリオ集には,土方が去った後,黙々と縁に立っている沖田の回想があり,近藤や源さんほか試衛館道場仲間の面々,医者の娘お悠さんの顔が浮かんでくる…というシーンの記載があるものの,実際の映像では時間がなかったせいか,カットされています。恋夜としても,上の動画の最後に「沖田…死す」の表示は出し難く,しかも,まだこの後に続く「流山」のお話にも沖田が生きて登場するので動画上カットしました…「近藤先生が呼んでるっ!!」…ウウッ…次も画像が膨大(ToT)…。




    (風去りぬ…終わり)
    関連記事

    血風録…風去りぬ④ 沖田と土方

    沖田総司と土方歳三…最後の別れ(フラッシュ画像記事…続4)
    http://flash.picturetrail.com/pflicks/3/spflick.swf?ql=2&src1=http://pic80.picturetrail.com/VOL1925/11621644/flicks/1/7840161
     ★本来,モノクロ画像ですが,恋夜城ではカラー風画像にしています★
    ❤CS時代劇専門チャンネル❤「栗塚旭の土方歳三」完全放送❤『新選組血風録』(風去りぬ)より

    ★植木屋・平五郎別宅にて病臥中の沖田を見舞う土方★


    今回の画像は,前回の動画に続いているシーンですが,次の動画を作る際,展開速度の不都合から,やむなく外してしまったので,フラッシュ画像にしてまとめておきました。やっぱり勿体ないので…(^^ゞ。このシーンでは,沖田が土方に「いい死に方しませんよ」と,呪いっぽく言うあたりが,物語の中で,彼らの並々ならぬ信頼関係の深さを象徴しているシーンのひとつになっています。色付けも,ちょっとドクドクしく濃くなってます。次に続くシーンの動画も完成してますので追っ付け出しますが…やっぱりシロクロの作品とはいえ,本家本元の映像と音声が一番なので,恋夜の色付き動画なんザは痛すぎて申し訳ないです…やらでも良かったかも…と,ちょっと後悔。

    (風去りぬ…続く)
    関連記事

    血風録…風去りぬ③ 動画 其の壱

    沖田総司と土方歳三…最後の別れ(記事続…その3)



    サムネイル画像



    新選組血風録「風去りぬ」字幕抜粋編其之壱


    ❤CS時代劇専門チャンネル❤「栗塚旭の土方歳三」完全放送❤『新選組血風録』(風去りぬ)より

    ★植木屋・平五郎別宅にて病臥中の沖田を見舞う土方★




    『風去りぬ』は,既に他の方の動画も出ているし,恋夜としては,遠慮しておこうと思ったのですが,画像のストックが400枚近くもあって,これらを埋もれさせるのは勿体なかったのと,新しいPCで画像の処理速度が向上したこともあり,色彩効果も含め,いつも邪道の感はありますが,恋夜ならではの超スローなショート字幕動画として,『風去りぬ』のシーンを部分的に抜粋して(台本のト書きも若干引用)まとめてみました。音楽も忠実に作品のものを引用しました。動画サイズが一見小さいようですが,大画面に拡大できるタイプになっています。このお話では,死を間近にした沖田の何気ないセリフや表情がメインです。いつも見るたびに,どういうわけか辛くて辛くて…動画作ってる最中も,感情移入して条件反射的に泣いちゃった…。そんなわけですが,遅ればせながら,続きのシーンも泣きながら作る恋夜です(ToT)。

    (風去りぬ…続く)
    関連記事

    栗ちゃま…『水戸黄門』に御出演




    ★2009年12月14日放送の「水戸黄門」に出演された栗ちゃま★
    ▼スライドショー(リンク)
    http://flash.picturetrail.com/pflicks/3/spflick.swf?ql=2&src1=http://pic80.picturetrail.com/VOL1925/11621644/flicks/1/7826502



    現在、72歳の栗ちゃまですが、精力のある眼光は今でも若い頃同様の輝きに満ちているだけでなく、(失礼ながら)あまりの「可愛い」さに度肝を抜かれてしまいます。長い年月が経過すれば、お顔にシワやシミがあるのも当然ですが、それは、あくまで表面的な皮の部分のこと。若々しさとは、常に生きる情熱を持ち、それを精一杯発散し続けることなんだ…と、いつも栗ちゃまを拝見するたびに思います。若い頃からカッコイイ栗ちゃまは、更に美しくトシを増し、まさに“トシゾ~様”ですね❤
    関連記事

    Windows7と互換性のないプリンター

    ★Windows7のPCと互換性のないプリンターに泣く恋夜★



    メーカーによれば…ドライバー更新の予定は…今後,ない。

    ガビーン!!…結果的にそれが答えだった。

    約8年ほど前から使っていた古いプリンターのドライバーを
    新しいPCにインストールできなくて,
    互換モードを使ったり,
    修正モジュールやアップローダーをダウンロードしたり,
    いろいろ手をこまねいてみたものの,結局,無駄な時間と労力をかけただけ…(ToT)。


    プリンターは,プラグインでPCに検知されて表示されているし,
    ドライバーもなんとか認識されてはいるのだけど(これが不思議),
    互換モードでのインストールだとタイムエラーで不完全に終わってばかりだし,
    ディスクを使うと「カーネル(サンダースの呪いみたいな…)なんとか番号のエラー表示」で,
    プリンターのプロパティを見れば,全く利用不能な状態…。
    メーカーのサイトを見たら,
    どうもWindows7の対象機種じゃないらしく,
    ドライバーの更新も,今後一切されないらしいことが分かった。
    まだそれほど古くもないし使えるのに…
    メーカーの都合で無責任な扱いだ。


    ちなみに,そのプリンター機種は
    Cannon MultiPASS.C50 Version4.0=ドライバー更新絶望


    恋夜の家には,そのプリンターの後継機があと1台あるからいいけど,
    (そっちには互換性があった)
    もしなかったら…(-_-;!
    新たにプリンターを購入しなきゃならないという,
    この大不景気の折,金員大出血サービスお涙月間になっていたと思うとゾッとする。
    これからWindows7のPCを購入される方は,
    プリンターの互換性や,ドライバー更新情報などを予め調べておいたほうがいいと思います。
    古いPCも,早まって下取りになんか出さないほうがいいかも…です。
    古いほうのヤツで,古いプリンターを動かすしかないもんね。
    恋夜の場合,
    専ら,年賀状作り用のPC&プリンターとして,まだまだ使えるものは使おうと思っています。
    関連記事

    燃えよ剣(第26話)…新選組副長 土方歳三

  • 2009-12-01 : 燃えよ剣 : 編集✍


  • 土方「たとえ最後の一人になっても,俺は新選組のつもりでやる」
    http://flash.picturetrail.com/pflicks/3/spflick.swf?ql=2&src1=http://pic80.picturetrail.com/VOL1925/11621644/flicks/1/7787258
    ❤CS時代劇専門チャンネル❤「栗塚旭の土方歳三」完全放送❤『燃えよ剣』(原作:司馬遼太郎,脚本:結束信二)より
    第26話「新選組副長 土方歳三」
    土方歳三は,敗色濃厚の函館政府軍にあって,最期までその闘志を燃やす…

    (お話の流れ)
    ▼明治二年四月,陸海より函館を包囲した官軍は,
    函館政府軍に対する攻撃を開始した。
    その勢いに,榎本は戦線の縮小を検討し始める。
    しかし,日本全土の官軍を相手に,敗色濃い函館政府軍にあって,
    二股口の陣地を守る土方は,ただひとり,常勝将軍として勝ち続けており,
    敵の攻撃を再三はねのけ,函館市内より十里隔たる陣地を一歩も退こうとはしなかった。

    (土方の指揮)
    土 方「新撰組の誠の旗を見れば,官軍は,それだけで逃げ出す。
         思い切って突っ込むんだ,いいな!」

    土方は,官軍の砲弾が止んだところで,
    隊の先頭に立って抜刀による突撃を開始する。
    その誠の旗が見えるや,一斉に逃げ出す官軍兵士達。
    京都の新撰組の恐ろしさの暗示から抜けきれない模様であり,
    圧倒的兵力を有しながら,二股陣地を奪えない状況をみた官軍参謀は,
    暫らく攻撃を中止して援軍を要請することにした。


    ▼その晩,函館政府軍が守っていた木古内陣地が陥落し,
    陸軍奉行大鳥圭介は五稜郭へ撤退したとの情報が,土方のもとへ入る。
    木古内陣地が落ちたことで,二股陣地が孤立する恐れがあるため,
    榎本から,土方にも撤退するようにとの伝令が入るが,
    土方は,「ここは勝っている。ご心配無用と伝えてくれ」と言い,
    孤立した時には,それなりの戦い方があると突っぱねる。
    その意向を伝令に言い渡した直後,土方のもとへ,
    京都の壬生で世話になった伝蔵が連行されて来る。
    官軍の間者と間違えられた伝蔵だが,土方に会うや誤解は解け,
    再会した彼らは,暫く話し込む。

    (土方と伝蔵の会話)
    土 方「よく来た,こんな北の果てまで・・本当に,よく来た」
    伝 蔵「へェ」
    土 方「さあ,座れ」
    伝 蔵「着いた途端に,官軍騒ぎでっしゃろ,往生しましたワァ,お元気で,何よりどす」
    土 方「ありがとう,伝蔵(誠の旗に目をやり)・・見てくれ」
    伝 蔵「はあ,旗やなァ(感心して旗の前へ進む)・・あの旗どすな,へェ」
    土 方「壬生の屯所で生まれて,幾度も戦火を被ってきたが,まだ,この旗は生きている」
    伝 蔵「ようやりよる,この旗・・・」
    土 方「俺は,今,函館政府の一人だ。しかし,気持の上では,新撰組の一人のつもりでいる。
         新撰組のみんなは,ほとんど死んで,生き残った者も,散り散りになってしまった。
         だが,俺が作った新撰組だ。たとえ最後の一人になっても,俺は,新撰組のつもりでやる。
         第一,そうしなければ,近藤にも,井上源さんにも,沖田にも,合わせる顔がない」
    伝 蔵「(頷く)ウン・・この旗がでけた頃どした・・新撰組いうたら,どんな集団や,
         ワシ,裏通りハンに聞いてみましたンや。裏通りハンは,
         『侍らしく,男らしく生きる,人間の集まり』や言うてはりました。ほんまどしたなあ」
    土 方「それだけ分かってくれたら,俺も嬉しい。とにかく,みんな,よォくやったよ」
    伝 蔵「やらはりましたァ」
    土 方「しかし,悪名だけは残る。世間は新撰組を,
         幕府の走狗(※)とみている。     (※…そうく=使者として軽蔑)
         先代の後の世まで,その汚名は残るだろう。
         だが,それはただ,幕府が敗れたからだと,俺は思っている。
         俺は,もともと武州三多摩の百姓の倅だ。その俺に,日本の政治など,解るはずがない。
         ただ,信義を守る,ひとりの男として生きたかっただけだ。
         動乱の世の中だが,その動乱を利用して生きたくはなかった。時代遅れの,古い人間だよ」
    伝 蔵「土方ハン,それでよろしいやおへんか。なんや世の中が,変わるたんびに,クルクルクルクル,
         よう変わる御人が仰山いまっせェ。あんなん,人間のクズや!」
    土 方「(笑)つまらん話はともかく,江戸も,変わったろ?」
    伝 蔵「へえ,もう,『東京』どすワ」
    土 方「東京か」
    伝 蔵「はあ」
    土 方「あの町も,遠くなったな」


    ▼その頃,東京の裏通り先生のもとへ,斎藤一が訪ねて来た。
    新撰組は官軍から「賊」と蔑まれ,
    生き残りである斎藤は,身を隠しつつ江戸へ入ったという。
    裏通り先生は斎藤を気安く中へ入れ,函館の様子を聞く。
    斎藤によれば,榎本や大鳥は,各自,政治的な主義義主張に基づいて官軍に抵抗しているが,
    土方にはそういうものが一切なく,報いられることのない無償の闘いをしているのだという。
    負けると知っていても,ひとり闘うつもりでいる土方の生き方を,
    それしかないだろうと,裏通り先生も,それなりに理解していた。


    ▼四月十五日,官軍陸軍の増援部隊が松前に上陸した。
    函館政府軍は戦線を縮小し,全軍の後退を決めた。
    土方は,伝蔵に礼を言い,
    新撰組からの分として金員の包みを差出す。
    伝蔵は喜んで受領し,長生きできたら,
    若くして亡くなった新撰組隊士の故郷を訪ねて歩き,
    その時の線香代にするつもりだと,土方に言う。
    土方は,そんな伝蔵の気遣いに感謝しつつ別れを惜しむが,
    俄かに官軍の援軍が襲来したとの情報が入ったため,
    予め手配済みの大和屋友次郎の迎えにより,船に乗って帰るよう告げる。
    伝蔵は,土方の部下に伴われてその場を去った。
    しかし,土方のいた陣地が砲弾に見舞われている様子を見た伝蔵は慌てて引き返す。
    官軍の砲撃が止んだあと,伝蔵を発見した土方は,地面に伏した彼を仰向けに起こす。
    と,その胸にはボロボロの誠の旗があった。
    伝蔵は,誠の旗を抱き,必死で守ろうとして爆撃を受け,絶命した。
    その満足したような安らかな死に顔を,土方は哀しげに見つめる。


    ▼函館政府軍は,全戦に亘って崩潰し,
    各陣地から脱走者が相次いだため,止むなく戦線を縮小整理し,
    五稜郭及び函館市内に撤退を開始した。
    四月末には海軍の艦隊も全滅したことから,海軍出身の榎本らの衝撃は激しく,
    全軍の指揮は益々消沈した。
    陸軍奉行の大鳥は,五稜郭に籠城することを提案しているとのこと。
    しかし土方は,援軍の来ない籠城などは無意味であるとし,
    出撃して闘うことを主張する。
    その頃には,幕府の歩兵隊六百余命が集団脱走し,兵力は激減した。


    ▼官軍の函館本営では,既に五稜郭に対し,
    降伏勧告の準備が進められていた。
    だが,土方歳三は闘い続け,銃弾も砲弾も,
    彼を恐れるように避けて飛んだ。
    間もなく,官軍は函館市内を完全に占領する。
    函館政府軍の全軍は,五稜郭に集結するのみとなり,
    榎本は政府参謀を集め,軍議を開く。
    大鳥は籠城を主張するが,絶望的状況であることは明白であった。
    (軍議の一部)
    土 方「私は,闘います」
    大 鳥「土方君,それでは意見にはならない,ここは軍議の席だ,
         君がどうしようというのを聞いているのではない。
         我々は,どうすべきかということを協議しているんだ」
    土 方「大鳥さん,君は,籠城説をとっている。だが,私はとらないと言っているだけだ。
         それと,もう一つ聞きたい。この軍議は,どうすれば勝つかということを決めているのかね?」
    大 鳥「なにを言う! それが軍議ではないかッ!」
    土 方「私は・・驚いている」
    大 鳥「何がだ!」
    土 方「君は,本当に勝てるつもりでいるのか? 勝つための軍議なら,
         事ここに至った以上,無駄なことだ。
         私は,明日,函館に出撃する。どう闘うかということなら,私にも方法はある。
         だが,勝つ方法は知らん。だから,そのあとをどうするか,それは君達で決めればいい」


    ▼五月十一日早朝,官軍の函館総攻撃が開始された。
    榎本は緊急軍議を召集するが,土方は,ひとり馬に乗って出撃する。
    官軍の英国橋詰所へ着いた土方は,出迎えた官軍兵士に不敵な笑みを浮かべ,
    「新撰組副長・土方歳三」と名乗りを上げる。
    あくまで降伏の意思など毛頭なく,官軍の参謀本部へ斬り込むのだと言う土方は,
    俄かに刀を振るって斬り込み,突撃を開始した。
    小銃で一斉に包囲する敵陣地へ,馬を翩して強行突破しにかかる土方。
    しかし,勢い銃弾を浴びた土方は落馬。
    そこへ官軍の一斉射撃が容赦なく降り注ぐ。
    土方は,力の限り官軍に抵抗して闘い,壮絶なる最期を遂げた。


    ▼その六日後,五稜郭は降伏し,開城した。
    榎本総裁以下,八人の幕僚のうち,
    戦死した者は,土方歳三ただ一人であった。
    土方は,函館政府軍の陸軍奉行とは名乗らず,
    新撰組副長土方歳三と名乗って死んだ。
    明治二年五月十一日,享年三十五歳。

    (完)
    もう泣くしかねえ(ToT)/~~~
    関連記事
    プロフィール

    恋夜姫

    Author:恋夜姫
    恋夜姫Fc2blogへようこそ! Yahoo!ブログサービス終了に伴い、こちらへ記事を移行しました。今後ともヨロシクお願い致します。

    カレンダー
    11 | 2009/12 | 01
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    最新記事
    シンプルアーカイブ
    書庫~Category Bar Graph
    FC2移行後の記事(政治・経済・時事)(146)

    ひめくり雑記(ヤフーブログから継続)(983)

    ブログの「お知らせ」(21)

    恋夜姫のアメブロ(1)

    「土方歳三の謎」FC2ブログ (1)

    ブログの概要(ヤフーブログ時代)(1)

    TOPテーマ(7)

    トシの はじめ(1)

    主題歌 『新選組血風録』(1)

    燃える命 『新撰組血風録』(1)

    惜別 『新選組血風録』(1)

    時事動画(148)

    知っておくべきこと(233)

    土方歳三(真相追及)(15)

    2D(土方歳三)動画(7)

    土方歳三3D(試作2)(4)

    土方歳三3D(試作1)(3)

    デジタル・トーク動画(18)

    デジタル・ソング動画(3)

    ツバメのヒナ(2017年)(4)

    ツバメちゃん(2018年)(2)

    ツバメちゃん(2019年)(2)

    栗塚 旭(栗ちゃま)❤(68)

    島田順司(沖田総司)(36)

    新選組血風録(77)

    燃えよ剣(43)

    俺は用心棒(36)

    風の新十郎(47)

    栗塚武蔵(35)

    帰ってきた用心棒(39)

    怪談 首斬り浅右ヱ門(5)

    T 新選組~モユヒジカタ(39)

    暴れん坊の朝右衛門(26)

    スポーツ&遊ぶもん(44)

    浅田真央(17)

    羽生 結弦(16)

    漫画アニメ(28)

    ★J♪(11)

    3.11 追悼の歌(自作)(1)

    外部参照(2019年)(30)

    外部参照(2018年)(329)

    外部参照(2017年)(534)

    外部参照(2016年)(82)

    外部参照(2015年)(45)

    外部参照(2014年)(8)

    原発事故関連(180)

    デモクラTVネット放送(14)

    恋夜姫のFC2ブログ(3)

    ツイッターまとめ記事(保管用)(239)

    3D 土方歳三 (4)

    ツバメの撮影(2020年)(0)

    3D 土方歳三 (試作3)(1)

    ツバメちゃん(2020年)(0)

    ツバメちゃん(2021年)(0)

    アニメ(0)

    ツバメの撮影(2022年)(0)

    リンク
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR