要するに明治天皇は誰なんですか、ということです。
短足おじさんの「一枚の写真から」という写真を補足した記事です。
この写真は慶応元年正月に上野彦馬写真スタジオで撮られたといわれる集合写真です。
人は変わるときには、(多少)変わるのです。>m<
高校生のときには日本史で12点取ってた私も、なんと、FBFのお勧めで歴史のお勉強中です。 o(^.^)o
…ですが、生まれ持った性質っていうのもあるようで、「多少」しか変わりません。完全理系人間の私、やっぱ、こんなの読むの、しんどいです。 ><; まずもって、名前が覚えられず、途中は多少斜め読み~~ (すみません。T▽T)
で、私なりに理解した要点は、
「明治以降の日本の歴史は、ロスチャイルド家およびロックフェラー家、また彼らに仕える国内の政治家によって起こされてきた戦争の歴史であるといっても過言ではありません。 」
ってことでしょうか。
冗談じゃありません。私たち、「歴史は繰り返す」とか言い聞かせられ続けてきたけど、よく考えたらこんな戦争の歴史、古代から見てくれば全然繰り返されてないですよね。単にこの人たちが台頭してきてから、この人たちが単純に同じような悪巧みを繰り返しやってるだけです。いい加減にしてほしい。 -"-
もう、真剣に江戸時代に戻りたいです。
江戸時代って、地方の子供が親に内緒でちょっくら江戸に探検に行っていたそうです。お金も持たずに。道中のおうちの方々が宿と食事をまかなってくれたそうです。皆、余裕があるし、お金儲けしたり溜め込んだりしたからって何もいいことなんて起こらないから、大らかです。日本全国で、子供を皆の子供として育ててたんですね。
今の日本、見知らぬ子供に食事を出すとか、宿を提供するとか、ありえないですよね。なんていうか、損なことは、皆、しないですよね。会社でも思ったんですが、例えば、大手メーカーの正社員の方は、同じ職場に勤めるお掃除する人たちに挨拶しません。私(正社員だった)は、何も思わずにいつもエレベーターなんかで挨拶していたんですが、最初、やけに感動した顔されたりして、「なんだかなあ」と思ってしまいました。
これが、まやかしで美化されてきた資本主義の本質的な姿なんだなあと思います。
ところで、この記事には書かれてませんが、FBFさんがおっしゃる40番の方は、FBFさんのお話によると、摺り替えれたんだそうです。写真に写ってるのは、新しい方だそうです。
それを聞いて、「なーにが世界で唯一純粋なまま血統が受け継がれてきた歴史的な家系だ!」と思いました。その家系は、たかだか150年前にもプチンと切れて、完全に新しく始まってるんじゃないですか(ちゃんちゃん!)。
最後に引用されているロスチャイルドの世界革命行動計画というのは、引用ですが、その内容、圧巻です。ほとんどの項目が、思い当たる節があります。
おもしろかったのは、「10. 我々は「自由・平等・博愛」という言葉を大衆に教え込んだ最初の民族である。 今日に至るまで、この言葉は愚かな人々によって繰り返されてきた。 ゴイムは、賢者であると自称する者さえ、難解さゆえにこの言葉を理解できず、 その言葉の意味とその相互関係の対立に気づくことさえない。(以下略)」 。
「ゴイム」っていうのは、愚かな私たちのことでしょうかね?
たしかに、言われてみれば、「自由・平等・博愛」は、ちょっとつきつめただけで合い矛盾します。考えればそうなんですが、私たち、こんな単純なことにも疑問を持たず、この人たちの計画にいいように乗せられてるんですね(悲)。
高校生のときには日本史で12点取ってた私も、なんと、FBFのお勧めで歴史のお勉強中です。 o(^.^)o
…ですが、生まれ持った性質っていうのもあるようで、「多少」しか変わりません。完全理系人間の私、やっぱ、こんなの読むの、しんどいです。 ><; まずもって、名前が覚えられず、途中は多少斜め読み~~ (すみません。T▽T)
で、私なりに理解した要点は、
「明治以降の日本の歴史は、ロスチャイルド家およびロックフェラー家、また彼らに仕える国内の政治家によって起こされてきた戦争の歴史であるといっても過言ではありません。 」
ってことでしょうか。
冗談じゃありません。私たち、「歴史は繰り返す」とか言い聞かせられ続けてきたけど、よく考えたらこんな戦争の歴史、古代から見てくれば全然繰り返されてないですよね。単にこの人たちが台頭してきてから、この人たちが単純に同じような悪巧みを繰り返しやってるだけです。いい加減にしてほしい。 -"-
もう、真剣に江戸時代に戻りたいです。
江戸時代って、地方の子供が親に内緒でちょっくら江戸に探検に行っていたそうです。お金も持たずに。道中のおうちの方々が宿と食事をまかなってくれたそうです。皆、余裕があるし、お金儲けしたり溜め込んだりしたからって何もいいことなんて起こらないから、大らかです。日本全国で、子供を皆の子供として育ててたんですね。
今の日本、見知らぬ子供に食事を出すとか、宿を提供するとか、ありえないですよね。なんていうか、損なことは、皆、しないですよね。会社でも思ったんですが、例えば、大手メーカーの正社員の方は、同じ職場に勤めるお掃除する人たちに挨拶しません。私(正社員だった)は、何も思わずにいつもエレベーターなんかで挨拶していたんですが、最初、やけに感動した顔されたりして、「なんだかなあ」と思ってしまいました。
これが、まやかしで美化されてきた資本主義の本質的な姿なんだなあと思います。
ところで、この記事には書かれてませんが、FBFさんがおっしゃる40番の方は、FBFさんのお話によると、摺り替えれたんだそうです。写真に写ってるのは、新しい方だそうです。
それを聞いて、「なーにが世界で唯一純粋なまま血統が受け継がれてきた歴史的な家系だ!」と思いました。その家系は、たかだか150年前にもプチンと切れて、完全に新しく始まってるんじゃないですか(ちゃんちゃん!)。
最後に引用されているロスチャイルドの世界革命行動計画というのは、引用ですが、その内容、圧巻です。ほとんどの項目が、思い当たる節があります。
おもしろかったのは、「10. 我々は「自由・平等・博愛」という言葉を大衆に教え込んだ最初の民族である。 今日に至るまで、この言葉は愚かな人々によって繰り返されてきた。 ゴイムは、賢者であると自称する者さえ、難解さゆえにこの言葉を理解できず、 その言葉の意味とその相互関係の対立に気づくことさえない。(以下略)」 。
「ゴイム」っていうのは、愚かな私たちのことでしょうかね?
たしかに、言われてみれば、「自由・平等・博愛」は、ちょっとつきつめただけで合い矛盾します。考えればそうなんですが、私たち、こんな単純なことにも疑問を持たず、この人たちの計画にいいように乗せられてるんですね(悲)。
◆
何を言いたいのかというと、この写真に写っている幕末、明治維新に活躍したと言われる人たちが並んでいるんですが、誰が誰なの?ということですよね。
そこで、フルベッキという外人と写っている人たちに番号と名前を表記した写真を載せます。
お分かりですか?
この写真の真贋は私には分かりません。
なんせ、その時代に生まれていなかったし、こんな武士と思われる人と付き合いがあった訳ではありませんが、この写真が事実とすると、No.40の方は明治天皇となっていますが、慶応元年(1865)というと、明治維新は慶応3年に当たるわけですから、明治天皇がここにいるということはあり得ないし、帝は江戸以前も御簾の向こうで姿を見せないわけですから、こんな輩と一緒に写真に収まることはあり得ないわけです。
ところが、このNO.40の人が明治天皇ということだとすると、その後の数少ない明治天皇の顔と良く似ているわけです。
そういうことで考えると、明治維新はテロかクーデターかということに関心が高まるわけですが、さ~、みなさんバカバカしいことと一笑に付しますか、それとも・・・・・・・・
転載元: country-gentleman
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
何が復興五輪だ、このままでは、被災地の復興はオリンピックが済んでも、、、、、? 2016/10/22
-
亡国の政策、原発の真実 2016/10/21
-
そもそも、明治維新の立役者は、琉球人を日本人とは認めてない。by歴史研究家 2016/10/20
-
「フクシマではいま、再汚染が起きている可能性がある」米国原子力研究家の警告 2016/10/20
-
HOME> 社会 『実話』認知症の母親を殺めた息子の真実に裁判官も涙…最後に裁判官が伝えた言葉とは 2016/10/04
-
稲田朋美防衛相が南スーダンで自衛隊を“戦死の危機”に晒しながら自分は“アレルギー”で視察中止の無責任 2016/09/21
-
富山市議の不正と同じ手口なのに…テレビはなぜ稲田朋美防衛相の“白紙領収書”問題に一切触れないのか 2016/09/16
-
要するに明治天皇は誰なんですか、ということです。 2016/09/11
-
一枚の写真から 2016/09/10
-
安倍内閣支持率50%の嘘を暴く 2016/09/10
-
米退役軍人団体 米総領事館に基地撤去を要求/RBCニュース 2016/09/10
-
怒りも台本通り! フジと読売に見るテレビのシナリオ 2016/09/07
-
現在の沖縄は無法地帯by金平茂紀氏 2016/09/03
-
日本でも気象操作が行われる? 【HAARP】京都にXバンドレーダーが設置!京都の米軍基地…人工気象装置、ハリケーンの軌道操作!台風10号の進路はなぜUターン?2016年8月、連続台風! 2016/08/30
-
印象に残った、軽率な自民党議員by夜回り先生 2016/08/09
-