fc2ブログ

「共同代表」も決まらず【希望の党】年内「分裂」も(by 日刊ゲンダイ)

「共同代表」も決まらず【希望の党】年内「分裂」も
「設立メンバー」を追放 末期的なのは党をまとめる人材が皆無なこと。
設立者の小池百合子が求心力を失ったことで、党内はカオス状態になっている
どうせ分裂し、消滅するなら、早いほうがいい(日刊ゲンダイ)


党内から冷たい視線 小池代表のエコヒイキ発覚 「惜敗率」32%で比例復活
元防衛官僚は当選辞退しないのか 若狭勝元衆院議員「おそらく小池氏が防衛関係の知識があるということで2位にしたと思う。優遇であるとは思う」(日刊ゲンダイ)


転載元: acaluliaのブログ

スポンサーサイト



関連記事

弱虫で卑怯で小心者の安倍は野党の質問時間の激減を指示し、『モリ・カケ』追及から逃げるつもりだ。『謙虚』や『丁寧』がきいて呆れるワ!

▼「ちょこっトーク」シリーズ

モリ・カケは、おアイソなし



卑怯すぎて『謙虚』
がきいて呆れるワ!
史上最低の極悪首相

安倍首相「国会で追及されたくない…そうだ野党の  質問時間を激減させよう」とさらなる逃亡を目論む

http://buzzap.jp/news/20171028-abe-runaway2/

臨時国会も開催しなければ、特別国会での所信表明演説も拒否した安倍首相。
今度は国会での野党の質問時間を激減させてさらなる逃亡を図っています。どこまで逃げ続けるつもりなのでしょうか?
 自民党が10月17日に衆議院での与野党の質問時間の配分を見直す方向で調整に入ったことを朝日新聞が報じています。
内容としては、現在議席割合より多い野党の質問時間を減らす(与党7:野党3)ことを検討しており、今後与野党で協議して配分を決める方針とのこと。
関連記事

籠池夫妻は既に二ヶ月以上も代用監獄に勾留されていますね。およそ先進国と呼ばれる法治国家において、被疑者には迅速な裁判を受ける権利があり、そうでなければ直ちに解放されなければなりません。国連自由権規約委



異邦人さんが住友陽文をリツイートしました
籠池夫妻は既に二ヶ月以上も代用監獄に勾留されていますね。およそ先進国と呼ばれる法治国家において、被疑者には迅速な裁判を受ける権利があり、そうでなければ直ちに解放されなければなりません。国連自由権規約委員会から勧告を受けているにも拘らず、不当な人権侵害を放置する日本政府は最悪です。

住友陽文さんが横川圭希をリツイートしました
籠池夫妻は「拘留」(刑事罰の一種)ではなく、「勾留」(逮捕後の身体拘束)ですね。裁判で有罪が確定したわけでもないのに、これほど長期(何日になるでしょうか?)の勾留というのは例があるのでしょうか。首相に楯突けばこうなるという見せしめなのか。とても法治国家とは思えないですね。

☆米国が日米地位協定で日本の裁判権を認めていないのは、このせいですね。米国は本音のところでは日本を正当な法治国家として認めていないのです。 



転載元: 葉梨愛ツイッター的ブログ

関連記事

【内閣不支持2か月ぶり支持上回る】 内閣支持率逆転。世論は野党との論戦を望んでいる。安倍内閣は信任など得られていない。







一方、これまで民進の支持率が低迷してきた原因・元凶の全てが、希望に集約されたかのような数字も出ている。

元自民の面妖なタヌキは、反自民のリベラル世論を明らかに読み違えたと言えよう。選別・破壊を伴う「毒まんじゅう劇場型選挙」は自民支持層では通用しても、リベラル層には通じないのだ。

そして比例の得票率は、政党支持率ではなく内閣支持率と相関関係があると言える。

野党再編が整った暁の参院選では、驚きの結果が出るかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■内閣不支持2か月ぶり支持上回る~NNN
NNN2017年10月29日 19:36

 NNNがこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は41.7%、不支持は44.2%となり、2か月ぶりに不支持が支持を上回った。

 安倍内閣を「支持する」と答えた人は前の月より0.4ポイント下がり、41.7%だった。一方、「支持しない」は3.2ポイント上がり44.2%で、2か月ぶりに不支持が支持を上回った。

 また、先の衆議院選挙を受けて、秋の国会で与野党の論戦が行われるべきかをたずねたところ、「行うべき」と答えた人が64.9%にのぼった。

 野党第一党だった民進党が立憲民主党と希望の党などに分裂したことを受けて、野党がどのように再編されるのが望ましいかをたずねたところ、「立憲民主党を中心に再編する」が最も多く39.9%だった。

 続いて、「今のままでよい」が31.8%、「希望の党中心の再編」は6%、「民進党を再び結集する」は7.5%だった。

 先の衆議院選挙で野党第一党に躍進した立憲民主党に期待することについては、「安倍内閣の政策や行動をチェックすること」が51.1%だった一方、「政権を担当する政党になること」は11.4%にとどまった。

<NNN電話世論調査>

【調査日】10月27日~29日

【全国有権者】1674人

【回答率】42.8%
※詳細は日本テレビ・ホームページ「ニュース・情報」(http://www.ntv.co.jp/yoron/)


転載元: 情報収集中&放電中

関連記事

【ようやく判明した「森友」国有地過剰値引き6億円】「近畿財務局」選挙直前に情報開示妨害工作(by 日刊ゲンダイ)

【ようやく判明した「森友」国有地過剰値引き6億円】「近畿財務局」選挙直前に情報開示妨害工作 
嫌がらせの「逆質問」が19項目 安倍政権はやっぱり、選挙前に〝疑惑隠し〟を画策していた 安倍首相が約束した「丁寧な説明」は、いまだ果たされていない。それどころか...(日刊ゲンダイ)



転載元: acaluliaのブログ

関連記事

森友問題、財務省責任者が背任罪で懲役の可能性…国有地、6億円「過剰値引き」認定か

http://biz-journal.jp/2017/10/post_21146.html



参院予算委員会で学校法人「森友学園」の国有地取得問題について質問に答える財務省の佐川宣寿元理財局長(毎日新聞社/アフロ)

 先の衆議院解散・総選挙の引き金になったともいわれる森友学園問題が、再び動き出しそうな様相を呈している。

 森友問題をめぐっては、財務省近畿財務局がごみの撤去費用として約8億円値引きして国有地を森友学園に売却したことが焦点となっているが、問題を調査している会計検査院は、この値引き額が最大で6億円ほど過剰だと試算していると報じられた。

 調査は継続中だが、会計検査院は4月にも、国有地払い下げに関する交渉記録を近畿財務局が廃棄していた点について、公文書管理法上「不適切」である可能性を指摘しているだけに、調査の結果によっては再び安倍政権を揺るがす政治問題に発展しかねない。

 調査結果は11月に公表される予定だが、もし値引き額が過剰であった場合、財務省は国の財政に相当額分の損失を与えたことになるが、広義では「税金の不正支出」ともいえる行為を犯した財務省は罪を問われないのであろうか。弁護士法人ALG&Associates執行役員・弁護士の山岸純氏に解説してもらった。

■背任罪に相当の可能性

 国や地方自治体の行為、公務員の行為というものは、(重大かつ明白な瑕疵がなければ)あとから取り消されたりしない限り有効とされているので、原則として違法、犯罪となることはありません。

 たとえば、「道路を敷く」行為は、各種の手続きを経ていなかったり、実は他人の土地の一部を勝手に通っていたりしたとしても、ただちに違法、犯罪とはならないわけです。
 
 ところが、国などの行為のなかには、一般の国民が行うのと同じ行為もあります。たとえば、国有地を売却する行為、官庁で使用するオフィス機器を購入する行為などです。これらの行為が一般の国民が行うのと同じような私法上の行為であるとするならば、一般の国民と同じ法律が適用されることになります。

 では、国有地を売却する際、土地に瑕疵(廃棄物が埋まっているなど)があることを理由に4億円程度を値引きしなければならない場合において、担当の公務員が必要を超えて8億円も値引きして売却してしまった場合、問題があるのでしょうか。

 会社が所有する土地を売却する際、「会社の土地を売却する担当」となった経理課の職員が8億円も値引きして売却してしまった場合には、会社に4億円の損害を与えてしまったと考えることができます。これを故意に(わざと)会社に損害を与えることを理解しながら行った場合、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科される背任罪(刑法247条)に問われる可能性があります。

 すなわち、「他人のために」「その(他人の)事務を処理する者が」「自分や第三者の利益を図ったり」または「本人(その他人)に損害を与える目的で」「任務に背く行為」をして「本人(その他人)に損害を与えた」場合、背任罪という特殊な犯罪が成立します。

 会社務めの人なら、その会社のために事務をしているわけですから、それにもかかわらず、会社に損害を与えることを知りながら任務に背く行為をして、実際に損害を与えた場合、罪に問われるわけです。

 これを国に務める公務員(国家公務員)の場合に当てはめると、公務員は「職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない(国家公務員法第96条)」と規定されているので、国のため、国民全体のため、公共の利益のために勤務しなければなりません。

 そのため、もしこの公務員が「国の財産を売却する職務」を担当しているにもかかわらず、市況価格よりも極端に安価で売るようなこととすれば、国や国民全体の利益を害することになるわけなので、背任罪が成立する可能性があります。

 なお、背任罪の刑罰は「個人」に科される罪なので、近畿理財局や財務省自体が刑罰に問われることはありません。

(文=編集部、協力=山岸純/弁護士法人ALG&Associates執行役員・弁護士


転載元: ニュース、からみ隊

関連記事

政治の堕落と県ごとの民度を考える。

2017/10/29  東京新聞「本音のコラム」より



安倍政権や自民党に対する批判を繰り返さざるを得ないので、こちらも嫌になる。
それにしても、麻生副総理の選挙における野党の収縮は「北朝鮮のおかげ」という発言は絶対に許せない。

麻生氏の放言は政府首脳の本音であろう。

選挙戦の中で、安倍首相は北朝鮮の脅威に屈しないと繰り返していた。
朝鮮半島の緊張緩和のために日本が何をするかという具体的な政策は一切なしで、ともかく圧力を高めれば北朝鮮が態度を変えるというのが首相の主張だった。(朝鮮民族同士の水面下の談合だろうか)=私見

この主張は、真撃で賢明な外交戦略ではなく、国民の中に北朝鮮に対する恐怖と憎悪をあおるための政治的プロパガンダであった。

麻生氏の本音は、ほしなくもそのことを裏書きした。
安倍首相は国難打開の選挙とも言った。
しかし、国難を打開するための政策を論じるべき臨時国会は開かず、十一月初旬に来日するトランプ米大統領とゴルフに興じる予定である。

ゴルフをしながら真剣な政策議論ができるとでもいうのか。
こんなたるんだ政治指導者が、権力を維持するためだけに解散総選挙をうち、国民をたぶらかして勝利をおさめ、さらに憲法改正にまで手を付けるというのが最大の国難である。

国会の中で野党は圧倒的少数である。
市民が諦めず、ふざけるなという声を上げ続け、批判的な世論を持続するしかない。(法政大教授)


選挙は終わりグダグダ言っても仕方がないが、今回の選挙を区別ごとに見ると、愚民である「地縁・血縁・縁故」の選挙区と賢者の選挙区が一目で判る。


政党別色分け

この中で自公以外は「青色」で表示されているが維新は自民党の米つきバッタで、希望はこれから内部崩壊するだろうから、与党とも与党とも言えない。

少なくとも北海道は政治と生活を身近に考える良識派が多いことが分るが、赤一色の件が相当ありますね。

青森、秋田、山形、群馬、茨城、富山、岐阜、石川、福井、滋賀、奈良、鳥取、島根、岡山、兵庫、山口、徳島、福岡、大分、宮崎、熊本の21県は相当に民度が低いと見ていいんでしょうか。



転載元: country-gentleman

関連記事

まともな判断能力の人

立憲民主党の幹事長:福山哲郎さんが、以下の情報(部分抜粋)のとおり読売TVの『そこまで言って委員会NPに、出演されたので、約3年ぶりくらいに視聴してみました。
福山哲郎認証済みアカウント @fuku_tetsu
今週末、以下の番組にテレビ出演することになりました。よろしければご覧下さい。

◆読売テレビ系「そこまで言って委員会NP」
【日時】10月29日(日) 14:35~16:00

番組構成は、先の衆院選の結果に特化したもので、東京と大阪の有権者(一応、無作為な街角の人々・・らしいが、いわゆるB層主体)それぞれ100名につき、設問5項目程度に対するアンケートを行った結果、答えが多かった上位3番目までの順位を出演者らが回答(投票)するといったものだった。 

ゲスト出演者は、言わずと知れた与党贔屓が多数。とはいえ、表だって「安倍ちゃん延命万歳!」というハラの中を出すことは避けているような雰囲気。

実際、安倍の突然の解散は「大義など皆無」の「モリ・カケ隠し解散」なのだから、その点を突かれやしないかとビクビクしながら、敢えてそこに視点を置かぬよう配慮し、実に「くだらない設問」ばかりで時間を浪費していたといった感じだ。

TVの「大衆扇動(洗脳)装置」を久しぶりに拝見したが、マークシート世代が考えたのか、設定された質問に対する「決められた答え」の選択でしか物事を判断できないように仕向けるという「意識誘導」のやり方そのものが酷く幼稚化しているだけでなく、更なる大衆の判断能力の劣化を招いている実態が、見てとれた。


立憲民主党の福山さんが出演するというので、うんざりしながらも最後まで見たが、
脂ぎった旨味を知る饒舌な司会者ほか、与党支持ゲスト出演者多数の中で、終始、離れた席から固めの表情を崩さなかった福山さんだけが「まともな判断能力の人」として映っただけだった(これは好感が持てた)。

最初の設問で、
『今回の選挙では誰が一番損をしたか?』
というのがあったが、
小池や前原らの名が複数選択肢に上がっていたところ、
福山さんは『有権者が一番損をした』という項目番号(5)だけをあげ、ほか2つは空白。
他党の批判や「誘導項目」には
「回答無し」(選択しない)を
徹底していた。

ひどかったのは、立憲民主党(枝野さん)が「首相の解散権の独占を許しているような憲法は改正すべきだ」との主張を選挙戦からしてきたことを番組側では十分に知りながら、『憲法改正するならどれを選択するか』という質問で安倍自民提案の選択肢を並べ立て、それしか選択肢がないという意図的誘導を行い、対極の回答として「憲法改正必要なし」しか選ぶことができないようにしたことだ。

「9条に自衛隊明記」
「緊急事態条項の創設
「天皇を国家元首とする」
「自主憲法制定(現行憲法の全面破棄)」
「憲法改正は必要なし」

と、まあこんな感じだ。
結果、「憲法改正は必要なし」というのが最も多かったが、9条明記や緊急事態条項に入れた者が結構多く、北の脅威煽りの効果と安倍の人権破壊の改憲との矛盾すら考慮できない人々が多いようだ。

「安倍政治の幼稚園化」に習うかのような
大衆番組の幼児化。
それらが誘導しようとする安倍の改憲広報。


自民党の『緊急事態条項』や『9条』そのものがなんたるかをよく知らない人間達に、
「どれがいいか」の選択だけをさせるという
「大衆向け東西の馬鹿と阿呆の比べっこ」という惨憺たる状況。

雨が降ったくらいで選挙に行かないという「ひ弱な無知人間」ほど、選挙や政治の世界とは無縁のお花畑で自己満足生活ができれば、少しくらい政治や社会や景気が悪くたって関係ないと思っているのだろう。

そのうち自分や子や孫の人権が制限され、
命までも国に奪われる悪法を自ら選択するか、選択する機会も放棄して
「なるようにしかならない」と惰性のまま、
ヘラヘラ笑いながら大衆に迎合し、
何も知らないまま、
お国の犠牲者になることは良いことだ
と教育され、死ぬまで奉仕するのだろう。

一見、反安倍民衆の意をくむような形態をとりながら、実はTV番組を通して安倍与党の宣伝をしているという悪辣さには辟易する。

ネットにもさまざまな情報があるとはいえ、あくまで選択するのは個々の認識が主体。
時間やCMに縛られず能動的に動けるし、
活字や画像による情報量の能動的取捨選択の幅が広く(脳がフル回転する頻度が高い)、
TV側からの「情報の押し付け」には簡単に騙されなくなる。

まともな判断能力のある人は
節義を曲げない。
軟弱な人間たちとは言葉の重みが違う。



関連記事

福島原発に「恐ろしい病」が蔓延しているのか。東京電力は24日、60代の男性作業員が死亡したと発表した。  





 今月21日、1号機タービン建屋に機材を運び入れた際に突然意識を失い、救急車で病院に運ばれ、死亡が確認されたという。

 福島原発では1日と8日にも男性作業員が死亡している。今月だけで、3人も亡くなったことになる。

 東電広報が言う。

「プライバシーに関わる問題なので、死因の詳細については回答を差し控えます。ただし、1日と21日に亡くなった方はケガや作業中の事故など外傷ではなく、病気などの内部疾患が原因と、元請け会社から報告を受けています」

 昨年度、福島原発で死傷した作業員は64人。ベテランが減り、経験の浅い作業員が増えたため、タンクから転落して死亡したり、機械に手足を挟まれて重傷を負うケースが急増した。あの事故から4年5カ月が過ぎ、事態は新たな局面を迎えているようだ。

【#主な作業実績と至近の作業予定等】
・10月26日午後1時頃、構内車両整備工場において、協力企業作業員が昼の休憩後に体調不良を訴え、入退域管理棟救急医療室の医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると診断されたため、午後1時20分にドクターへリを要請。ドクターヘリの医師の判断により、ドクターヘリから救急車に変更し、午後1時56分に病院へ向けて搬送。その後、病院にて、午後2時36分に🔺死亡を確認。


転載元: 情報収集中&放電中

関連記事

おじさまとふくまるが繰り広げるエピソードを、心待ちにしてる方が続出している漫画「おじさまと猫」

(以前の記事はこちら)。その第11話が公開されましたのでご紹介いたします。おじさまにお留守番を任されたふくまるは、最初強がってみますが・・・。








おじさまが仕事に出てしまい、やっぱり寂しくなってしまったふくまるですが、おじさまが振り返って会心の笑顔をむけてくれたことで安心したようですね。自信満々でお留守番を任されたふくまるが、たった10秒で寂しくなっちゃうところに思わず笑ってしまいます。


転載元: 情報収集中&放電中

関連記事

安倍政権のとんだモリカケ隠し・・・臨時国会開かず、会計検査院の値引き指摘(by 日刊ゲンダイ)

特別国会【安倍の所信表明なし】疑惑隠しで代表質問も拒否
年内は臨時国会も開かず 安倍首相がどれだけ森友・加計疑惑の追及を恐れているかが分かるというものだ トランプとゴルフをする暇はあっても、まともに国会審議をする時間はないということか(日刊ゲンダイ)


森友国有地売却【やっぱり!値引き額6億円も過大だった】
会計検査院が指摘 検査院が残っていた資料を確認したところ、航空局が示したゴミの混入率「47%」はゴミが出てきた6~7割の土壌部分に限った混入率だったという。これを元にあらためて試算すると、撤去費は約2~4億円に...(日刊ゲンダイ)


転載元: acaluliaのブログ

関連記事

自民コスタリカ「返上」(今さら・・)

日本の選挙なのに、「コスタリカ方式」という意味不明な比例区の当選方式はやめてもらいたいと思っていたら、自民党が返上するとのこと。
『千葉と神奈川で得た比例票で、比例得票の少ない山梨の議員を優先的に当選させるのはおかしな話だった』

※ちなみに下の写真では、今回の小選挙区(1区)で落選し、土下座して謝る自民党候補者(元自衛官)を、何のご苦労もなく比例名簿で勝った(「コスタリカ方式」による比例票名簿単独1位で当選)宮川典子氏が
励ましているという珍妙極まりない場面です。宮川氏の勝負服は、毎度「黄色のスーツ」ですが、他候補の応援のときはグレーなんですねえ。


▼10月26日付け山日(サンニチ)新聞より


地方紙メディアも、それなりに意地を見せている。「森友・加計隠し」という安倍サマのためのご都合(迷惑)選挙だったことが良く分かる。




関連記事

審査する側が仕事を受注 裏にあのワル竹中平蔵!

http://blog.livedoor.jp/akgrs130/archives/19618256.html

 安倍晋三首相もひどいが、竹中平蔵と言うのは相当なワルだ。大学教授の肩書を武器に政権内部に潜り込み、次々に悪事を働いている。非正規が激増した原因の一つはこの男だ。

 竹中平蔵は大学教授の肩書のほかに、年俸1億円で人買い稼業のパソナグループの会長を務めている。彼はカネの亡者だ。カネになる話があると、どこでも顔を出す。週刊朝日が伝えた話を紹介する。 (敬称略)

******************

 「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画で、実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。特区の認定に「総理のご意向」があった。

 実は、会議を巡って、特定企業の利益になるように議論が誘導されているのではないかともっぱらの噂だ。週刊朝日が伝えた。

 「昨年7月、神奈川県の特区で規制緩和された家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。

 諮問会議の民間議員の一人である竹中平蔵(東洋大教授)はパソナグループの会長。審査する側が仕事を受注したわけだから、審議の公平性が保てない」(野党議員)

 これだけではない。農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、竹中が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」が参入した。

 自民党議員からも「学者の肩書を使って特区でビジネスをしている」と批判の声がある。

 農林水産委員会などに所属する宮崎岳志衆院議員(民進党)は、竹中が主張する農業分野での外国人労働者の受け入れが、人材派遣業界の利益につながりかねないと指摘する。

 「民間議員はインサイダー情報に接することができるのに、資産公開の義務はなく、業界との利害関係が不透明だ」

 批判が相次いだことで、国会も異例の対応を迫られる事態となった。

 5月16日に衆院地方創生特別委員会で採択された国家戦略特区法改正案の付帯決議では、会議の中立性を保つために「民間議員等が私的な利益の実現を図って議論を誘導し、又は利益相反行為に当たる発言を行うことを防止する」と明記。

 さらに、特定企業の役員や大株主が審議の主導権を握ることを防ぐため「直接の利害関係を有するときは、審議及び議決に参加させないことができる」とした。

 採択の背景について前出の野党議員は「竹中を外すため。与党側からもウラで依頼があった」と明かす。与野党議員による事実上の“退場勧告”だ。

 小泉政権に続き、竹中は安倍政権でも影響力を持つようになった。ジャーナリストの佐々木実は言う。

 「会議では一部の政治家と民間議員だけで政策を決めることができる。省庁が反対しても、思い通りに規制緩和が進められる。行政や国会のチェックが利きにくく、『加計学園問題』の背景にもなった。竹中はいまの特区の制度を安倍政権に提案し、自ら民間議員にもなっている」

 竹中にはパソナグループを通じて見解を求めたが、回答は得られなかった。 (以上 週刊朝日)


転載元: ニュース、からみ隊

関連記事

森友値引き「6億円過大」(売却額 検査院が疑義) ※山梨日日新聞一面トップ



森友値引き「6億円過大」

◎山梨日日新聞社2017年10月26日

売却額 検査院が疑義


学校法人「森友学園」に大阪府豊中市の国有地が、ごみの撤去費分として約8億円値引きされて売却された問題で、売却額の妥当性を調べていた会計検査院が

撤去費は2億~4億円程度で済み、
値引き額は最大約6億円過大だった

と試算していることが25日、
関係者への取材で分かった。

官僚の「付度」が取り沙汰された問題は、税金の無駄遣いをチェックする機関からもごみ撤去費の積算に疑義が突き付けられる見通しとなった。

検査院は関連文書の管理にも問題があったとみており、
売却に関わった財務省と国土交通省の責任が改めて厳しく問われるとともに、政府に詳しい説明を求める声が強まるのは必至だ。

検査院はさらに詰めの調査を進め、
両省への指摘内容を年内にも公表する見通し。


文書管理にも問題


森友学園は2015年5月、財務省近畿財務局と国有地の定期借地契約を締結。その後、国有地の購入を申し出たことから、財務局は地中に埋まっていたごみの撤去費の見積もりを、以前に現場周辺の地下の埋設物を調査していた国交省大阪航空局に依頼した。

学園は「地下9.9mまでごみがある」と申告。
航空局は詳細に調べ直さないまま、以前の調査を基に、土壌全体の47%にごみが混入しているとみなし
撤去費を約8億2千万円と算出

16年6月にこの額を評価額の約9億5千万円から値引きし、約1億3千万円で売却した。

検査院が残された資料を検証したところ、47%というデ―夕は、航空局が以前に現場の敷地を掘削した数十ポイントのうち、ごみが出てきた6~7割のポイントの土壌に限っての混入率だった。残る3割以上では、ごみが見つかっていないのに混入率に反映させていなかったという。


検査院が計算し直したところ、混入率は30%程度で
撤去費は約2億円にとどまった。別の計算方法を用いても4億円余りだったという。

ただ、撤去費単価に関する文書や、国と学園とのやりとりの記録は破棄されており、正確な見積もりはできなかった。検査院は文書管理の改善も求めるとみられる。

ごみの撤去費を巡っては、近畿財務局長らを背任容疑で告発した弁護士らのグループが9月、約3億8400万円も過大だったとする1級建築士の鑑定書を大阪地検特捜部に提出。特捜部は関係者の立件の可否を捜査している。


【ごみ撤去費試算のイメージ:大阪府豊中市の国有地】

▼財務省・国土交通省

試掘した数十力所のうち
6-7割でごみ

評価額約9億5000万円
ごみ発見場所のデータのみ
使用

撤去費約8億2000万円
約1億3000万円で森友学園に売去










※値引き額が最大約6億円過大の可能性

▼会計検査院

試掘した全地点のデータ使用
撤去費     約2億円
別の試算
撤去費     約4億円


関連記事

中途半端すぎる幽霊民進党。参院議員は離党して、立憲民主党へ行けば?

  • 2017-10-26 : 時事動画 : 編集✍

  • 安保法制(集団的自衛権の行使容認=戦争法案)強行採決の際、元自衛隊の自民党議員佐藤ヒゲ隊長から右ストレートのネコパンチによる後方支援をくらい、委員長席の背後へ転落したという、華々しい「強行採決阻止武勇伝」を誇る旧民主党(現民進党)参議院議員の小西洋之氏が、
    10月25日、外国特派員協会の記者会見に臨んだ。


    官僚経験もあるヒョットコ顔のコニタンが、頑張って理屈をこね回しながら自身の見解を述べ、「安倍のペテン」を世界に向け発信してゴザるのはヨロシイとしても、先の衆院選前の民進党ドタバタ劇(希望への合流)に伴う政党助成金の使途説明は、幾分ご都合主義的な矛盾があるように思われる。

    『小選挙区比例代表並立制』という選挙システム上、有権者は比例で政党名に投票し、その得票割合によって予め各政党が用意する名簿順に当選議員が選出され、晴れて国費から政党助成金が各党へ交付され、「党の綱領」に基づいて政治活動が約束(拘束)されるという趣旨(信義則)によって、所属する政党議員らへ資金分配がなされている。

    党の綱領に反することなく、且つ憲法違反でもない政治活動としての範囲であれば、他の政党または無所属として所属政党名だけを変更し、選挙戦に臨むに際しては従前どおり所属政党からの助成金の支出割り当てが認められ、離党でなく在籍した状態のまま、党の公認があれば違法ではないと、ざっとこんな内容でコニタンは正当性を主張する。

    一方、前原代表についての見解としては、民進党議員全員を「騙す形」で希望の党への合流を促した後、希望の党の綱領が民進党の綱領に反することがわかっていながら、選挙のために民進党の政党助成金を希望の党へ供託(提供)したとすれば、明らかに党の綱領違反であり、希望の党への入党の踏み絵として戦争法容認を受諾させる行為は、ほかならぬ民進党がこれまで主張してきた憲法違反を容認する行為になり、これも党の綱領・公約違反に当たるため、前原代表を告発することも辞さないことを主張している。

    『党の綱領』云々・・というお題目を前提にしているが、それでは、「無(党)所属」の場合は『綱領そのものが無い』わけだから、無所属で選挙に出る場合、そもそも綱領違反かそうでないかすら、判断しようが無いことになる。

    そうなると無所属で出馬する際に、それまでの政党助成金を『党の綱領』に基づいて使うのか、『無党の綱領無し』の状態で使うのか、はたまた、それが違法であるのか否かは、全く不明の状態となるため、国民有権者から見ると、離党もしないまま中途半端に所属政党を各自の勝手な都合で抜け出して、「無所属」という形で選挙に出ること自体、それまでの政党支援者や選挙協力者に対する裏切り行為になるのではないか。

    なによりも選挙において「有権者が政党名を記載する比例投票(の結果による議席確保)」を、過去においても反故にし、次の選挙においても反故にするという重過失的な信義に反する状態(不法行為?)になるので、投票の際には、果たして従前の党の方針のままなのか、無所属で綱領もないままなのか、さっぱり区別がつかない候補者に対して仕方なく従前の党の綱領を守ってるのだろうな・・と推察しながら個別に投票した結果、その候補者が当選した直後、有権者が比例で投票した(支持できる綱領を掲げている)政党ではないところへ勝手に入ってしまう...というケースもあり、そうなると、選挙前と選挙後の両方で、有権者は二重の裏切り行為を目の当たりにすることになる。

    無所属出馬の代議士が、離党しない状態でそれまで所属していた政党の助成金を自由に使うことができ、しかもそれまでの党の綱領をも完全に無視し、主義主張も選挙で勝つためだけにあっさりと変節させるという政治家の独善ともいえる勝手な振舞いに対し、有権者としては著しい不信感を抱く。「勝つため」に節義を曲げ、そのためには党の金(国の税金)も従来どおり遣っていいのだ・・という言い分が、屁理屈にも聞こえて空々しい。

    政党政治家としての綱領を自ら裏切り、他の政党の綱領がなんたるかも把握しないうちにさっさと党の代表が鞍替え(あからさまに移籍できないため無所属で)出馬し、党に籍を残しつつ「どこにも所属しない」幽霊代表の身分でありながら、在籍政党の代表ズラしたまま党の選挙資金などは従前どおりに分配する行為が、仮に違法でない(判断不能の不法行為)としても、道義的には決して正しいこととはみなされないと同時に、鞍替え出馬というのは有権者への裏切り行為だという認識が政治家らに乏しいことに愕然とするだけでなく、極端に言えば億単位の「政党交付金詐欺」になるという自覚など全くなさそうな政治家たちの神経こそが罪悪そのものに見える。

    政治家が所属政党の肩書だけを放棄する恰好で離党もせずに突然「無所属」に転向し、籍だけ残して従前の所属政党交付金を使い『党の綱領など捨てた状態で』選挙に出る。こんなことは本来なら許されるべきではないと思うし、国民有権者の政治家や政党に対する信頼や信用を著しく裏切るだけでなく、政党助成金詐欺に当たるのではないかと、痛烈に批判する次第。

    関連記事

    公明「比例票700万割れ」の衝撃(by日刊ゲンダイ)

    公明「比例票700万割れ」の衝撃 学会員「平和」「草の根」立憲民主党に共感
    改憲容認なら参院選惨敗も 公明の敗北に頭を痛めているのが安倍首相だ。安倍首相は19年の参院選までに改憲の国会発議を行い、参院選と国民投票のダブルをもくろんでいる。参院選の後では3分の2を失う..(日刊ゲンダイ)



    転載元: acaluliaのブログ

    関連記事

    みなさん。『驕れる者久しからず』、この言葉をアベウソダラケ妖怪に送りましょう

    ハッピーエンドで終われた独裁者はおりません。

    「改憲発議へ民意不要」
    「安倍首相 独裁とおごりの発言」


    2017/10/25しんぶん赤旗から。


    転載元: 裾野市議会議員 岡本かずえのひまわり畑 カバもいる

    関連記事

    安倍サマの「イカサマ」 (日刊ゲンダイ参照)


    安倍サマのイカサマ
    語録「ケンキョ!」


    多分に反安倍勢力を「検挙」したくて仕方がないのか、
    それとも自身や女房が検挙されるかもしれないことを恐れているのか、いずれにせよ、選挙の大勝結果とは裏腹に、やがて開かれる国会において、更なる「モリ・カケ」問題の追及継続を恐れるあまり、極度にビクビクしている国難安倍。ドス黒い顔した男の腹の中はド真っ黒だ。



    そんなノミのシンゾークンは、
    『ボクちゃん代表質問したくないもん!』と、
    ダダをこねまくっているそうで、来月開かれる特別国会もさっさと閉じ、トランプでババ(昭恵)抜きでもして来年明けの通常国会までトンズラする気マンマンだという。


    ▼国難トランプ(ババ抜き)で「イカサマ」アソビ


    選挙後、「謙虚」という言葉を4回も上げながら、
    どこまでも逃げ回る情けない安倍晋三。

    『謙虚』という言葉を分解すると
    「虚ろ」に「言い」「兼ねる」となる。

    「虚ろな物言い」とかけて「4回」と解く。

    その心は・・

    「口を消しても『嘘』が視界に見えてくる」


    ~お粗末サマ~


    ▼以下、日刊ゲンダイの記事を参照して文字起こし転載



    「憲法改正に慎重な立場の立憲民主党が野党第1党に躍進したことで、今後の国会運営がやりにくくなるという懸念が首相の表情を曇らせていたのではないでしょうか。国会で森友・加計問題を蒸し返されることも確実です。そもそも今回の解散の狙いは、森友・加計隠しにあったとされる。

    それで圧勝したから、「国民の信を得た」と言いたいところでしょうが、野党の分裂と低投票率に救われた棚ボタ的な勝利だということは、本人も分かっているはずです。それに、選挙を経たからといって、森友・加計問題がチャラになるわけではない。安倍首相としては、今後の国会運営を考えると、心配の種が尽きないのでしょう」(政治評論家・野上忠興氏)

    国会冒頭100秒で解散

    今年の通常国会で森友・加計問題が炸裂すると、安倍官邸は会期を延長せずにさっさと閉じて疑惑にフタ。

    野党が6月22日に臨時国会の召集を求めても応じず、放置してきた。衆参いずれかの総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は臨時国会を召集しなければならないと定める憲法53条を無視してきたのだ。9月28日にようやく臨時国会を開いたと思ったら、所信表明すら行わず、わずか100秒あまりで衆院を解散してしまった。

    「解散の理由について、取ってつけたような消費税の使途変更を持ち出し、少子化問題や北朝鮮危機を煽って『国難突破解散』などと言い出しましたが、モリ・カケから逃れるための解散なのは明らかでした。臨時国会で追及されることを嫌ったのです。首相はモリ・カケについて『選挙戦を通じてしっかりと丁寧に説明する』と言っていましたが、結局、一度もしっかりと説明していない。だから、解散後も世論調査で不支持率が支持率を上回り、首相を『信用できない』という声が圧倒的なのです」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

    解散に大義があったればまだしも、安倍の個人的な都合でクビを切られ、選挙を戦うことになった代議士たちはたまったもんじゃない。実際、与党議員の間からも「総理夫妻とお友達のための解散に巻き込まれて大迷惑だ」と言う声が上がっていた。

    安倍の悪相は、そういう後ろめたさを自覚しているせいもあるのだろう。


    「謙虚」のイカ墨でモリ・カケの責任を糊塗するイカサマ

    きのう(24日)、選挙後初めての閣議が開かれたが、
    その後の会見では、示し合わせたように閣僚から
    「謙虚」発言が相次いだ。

    「多くの国民の理解と信任をいただいた。このことを真摯に謙虚に受け止めたい」(菅官房長官)「謙虚に国政にあたっていきたい」(河野外相)「支持をいただいたと謙虚に受け止め、緊張感を持って政権運営にあたりたい」(茂木経済再生担当相)「数におごることなく、謙虚に責任を果たしていく」(斎藤農相)

    安倍自身、23日の会見では「謙虚」という言葉を短い時間に4回も使っていたが、本来、謙虚かどうかは他者からの評価であり、自ら声高に主張することではない。

    ここで思い出されるのが、敗戦直後に提唱された「一億総懺悔(ざんげ)」だ。政治学者の丸山真男は、このスローガンの本質を「緊急の場面に直面した支配層が放ったイカの墨」と喝破した。イカ墨で隠し、支配層の責任の所在をウヤムヤにしようとしたと断罪したのだ。

    今回の解散・総選挙も根は同じ。
    モリ・カケ疑惑を「謙虚」のイカ墨で塗り隠す。

    こんなイカサマが通用すると思っているのか。

    600億円もの血税を使って安倍サマのための選挙を行った結果、野党は壊滅し、独裁体制が強化された。自民党は公示前とまったく同じ284議席を獲得。総選挙を経て、首相指名選挙を行う特別国会は11月1日に召集される予定だが、同日中に発足予定の第4次安倍内閣では、8月の内閣改造から3ヵ月近く仕事をしていない「仕事人内閣」が全員再任され、党4役も続投の見込みだ。いったい、この選挙は何だったのか。国民は絶望し、国会議員もシラけきっている。

    望外の圧勝が首を絞めることに

    しかも、来月の特別国会は、首相指名と正副議長の選出など必要最低限のことだけ済ませて閉じる方向で段取りされているというから世も末だ。

    総理が『代表質問をやりたくない』などとゴネているそうです。短期間でも臨時国会を開けば、モリ・カケ問題を野党から突っ込まれかねない。加計学園の獣医学部新設の認可問題もあります。学園が求めている来年4月開学に間に合わせるには、今月中に認可する必要がある。せっかく選挙に勝ったのに、批判が再燃して支持率がまた下落する恐れがあり、世論の怒りが鎮火するまで、しばらく時間を置いてから、国会を召集したいという意向のようです」(官邸関係者)

    特別国会を閉じたらすぐに米国のトランプ大統領が来日、その後もAPECなどの外交日程を口実に、ずるずると臨時国会開催を引き延ばし、モリ・カケから逃げ回る。

    とはいえ、永遠に国会を開かないわけにはいかない。「臨時国会からは逃げおおせても、さすがに年明けの通常国会を召集しないわけにはいきません。立憲民主党は野党第1党といっても55議席しかなく、単独では憲法の規定に基づいて臨時国会の召集を要求することもできない。巨大与党に対峙する手段は限られていると与党側はタカをくくっているかもしれませんが、民進党は分裂によって先鋭化し、戦闘集団として生まれ変わった。おそらく、通常国会までには元民進党を中心に100人規模の『反安倍』勢力が集結することになるでしょう。無理筋の解散を打って勝ってしまったことで、“安倍一強”体制が強化されたようにも見えますが、実際は違う。まず、党内にも国民の間にもフラストレーションがたまったままになっている。経済も外交も行き詰まっているのに、これまでの路線を継承せざるを得ない。選挙の圧勝によって、むしろにっちもさっちもいかない状況になったと言えます。モリ・カケ問題をリセットすることはできないし、政権運営に少しでも驕りが見えれば、世論の反発を招き、党内の安倍降ろしに一気に火が付きかねない。望外の圧勝によって、かえって不安定な状態に追い込まれてしまいました」(山田厚俊氏=前出)

    圧勝が自らの首を絞めるとは皮肉な話だが、引き際を誤り最後は悶絶死でも自業自得だ。国民を謀り、民主主義を踏みにじった禁じ手選挙で延命を図った代償は重い。



    (追記※選挙の不正疑惑も後を絶たないようです。)
    得票数を記録する開票録を紛失
    「開票録」を紛失=熊本市【17衆院選】
    10月24日(火) 21:41
    提供:時事通信
     熊本市選挙管理委員会は24日、22日投開票された衆院選の開票所で、各候補者の得票数などを記録する「開票録」を紛失したと発表した。市選管は「開票録の紛失は例がなく、立候補者や有権者に深くおわびする」と謝罪した。
     開票録は各開票所での開票結果を選管職員が記録し、各陣営の関係者が務める「開票立会人」が署名・押印する。都道府県選管が当選者を正式決定する手続きに必要となる。
     市選管によると、紛失があったのは熊本2区の開票所となった市立富合小学校の体育館。開票作業後の23日午前2時すぎに行われた撤去作業中に、署名済みの開票録を紛失したとみられる。市選管は24日、開票録を再作成し立会人の署名を取り付けた。 【時事通信社】

    改憲より先に、公職選挙制度を改善すべきですね。
    関連記事

    ドス黒くむくんできた首相の悪相 後ろめたさか体調不良か(by 日刊ゲンダイ)

    ドス黒くむくんできた首相の悪相 後ろめたさか体調不良か
    こんな禁じ手の選挙で強化された安倍サマ独裁、野党壊滅という世も末に、国民は絶望し、永田町の議員たちはシラけ、当の安倍も最後は悶絶氏するのではないか もう何もかも行き詰まっているのだ、経済も外交も(日刊ゲンダイ)





    転載元: acaluliaのブログ

    関連記事

    有権者全体の25%しか自民党へ投票していない。有権者の多くは安倍政権を支持していない。小選挙区制度の問題点

    小選挙区比例代表並立制の選挙においては、
    <得票率48%で4分の3議席(74%)獲得>という数字が、毎度、与党第一党のお約束!

    ※得票率=有効投票総数に占める党全員の得票総数(割合:%)


    小選挙区に投票した人の2人に1人しか
    (自民党へ)入れていないのに、
    4分の3の議席を獲得した計算。


    (衆院選の小選挙区投票率と議席占有率)
    2017年 自民大勝 小選挙区得票率48% 議席占有率74%
    2014年 自民大勝 小選挙区得票率48% 議席占有率75%
    2009年※民主大勝 小選挙区得票率47% 議席占有率74% 
    (※政権交代時)


    人口統計は年度や季節毎に変化しているにもかかわらず、
    しかも近年では18歳投票制度が導入されたにもかかわらず、こうも同じ割合の数字で「大勝」結果が出る・・。

    ということは、やはり大枠の体勢傾向というのは、
    事前に計算ずくの「不正選挙ありき」という文言が
    自ずと浮上せざるを得ない状態ということでしょうかね。


    選挙前の大手メディアらの誘導的な獲得議席数や勝敗予想の誇大流布は、実際の投票の反映以前に予め決められた「お約束の方針」といったものであるらしく、選挙制度を利用(悪用)した「政治屋と選挙屋企業の癒着の根幹」とも言うべき悪癖になっているようです。

    竹中平蔵らパソナなどの派遣会社や電通の差配、そして実行部隊としては防衛産業に携わるコンピューター関連企業らが、1996年度以降の小選挙区比例代表並立制導入の初期から濃厚に関与しているものと思われます。


    ちょうど日本でパソコンの『Windows95』が販売された頃から、不正会計データ収集よろしく、数々の事前当確数字ありき不正選挙が実施される傾向が強化され、近年ではデータ累積結果から、あからさまに「バカの一つ覚え」が露呈されつつ今日に至っているのではないでしょうか? 


    祝!開票率0で当確



    ▼2017年10月24日付け新聞内容をブロ友さんの記事から頂戴したので、画像の抜粋貼付と一緒に書き起こしておきます。
    選挙制度における非常に重要な問題点です。

    小選挙区 問題点は 「有権者発」


    衆院選で自民党が勝ちました。
    小選挙区制度は問題があると思います。
    多くの有権者は安倍政権を支持していません。
    ~東京都豊島区男性(51)~

    今回の「有権者発」のテーマは、
    衆院の選挙制度です。

    衆院選の結果を受けて
    「多くの有権者は安倍政権を支持していないのに、
    自民党が今回の衆院選で勝った。
    小選挙区制度に問題がある」との指摘を受けました。

    本紙の集計で、自民党の小選挙区での得票率(有効投票総数に占める自民党候補全員の得票総数)は48%でした。それなのに、小選挙区の議席は約74%です。

    自民党には、小選挙区に投票した人の2人に1人しか入れていないのに、4分の3の議席を獲得した計算になります。今回の得票率は戦後2番目に低い53.68%
    有権者のうち半分近くの人は投票に行きませんでした。

    このため、全ての有権者のうち、何割の人が自民党に投票したのかをみる絶対得票率を計算すると約25%、
    自民党には有権者4人のうち1人しか投票しなかったことになります。



    2014年の衆院選でも自民党は大勝しましたが、
    小選挙区で得票率は48%、
    議席占有率は約75%でした。

    09年に当時の民主党が政権交代を実現した時点の
    衆院選では、小選挙区の得票率は47%、
    議席占有率は約74%と同じ傾向でした。

    現行の小選挙区比例代表並立制が導入されたのは、
    1996年です。
    少ない得票で高い議席占有率を得られ、
    投票が議席に反映されない「死に票」が多い
    といった弊害が指摘されてきました。

    国会には小政党を中心に選挙制度を見直すべきだとの意見もありますが、実現しそうにありません。

    有権者は選挙制度の特徴を踏まえ、
    投票で意思表示する必要があります。

    (城島建治)




    投票及び投開票の録画なども可能な昨今、投票の際には本人確認を義務付け、指紋認証や光彩認証などの技術をも併用しつつ、認知症などで判断能力に欠ける場合の施設投票の際は、事前に適正チェックを受けてもらうなど、できる限り個々の能力を尊重した上で、勝手な代筆不正による期日前投票が大量に行われることがないよう、更には災害や悪天候等の場合は全国投票を延期するよう、フェアな選挙制度に進化させる必要があると思います。


    どうせ何度やっても変わらない・・という諦めと放棄が
    現状を更に悪化させてきた原因になっているとすれば、
    これまでの制度を「変えてやろう」という点では、
    今の安倍与党らの「汚い手段」を使ってでも・・
    という悪意のほうが優勢になるのは当然でしょうね。

    善意の人であればあるほど、やる前から負けてるわけで、
    抗おうとも思わずに、不平制度とわかりながら容認し、
    「やっても変わらない」という言い訳を延々と続け、
    現状を悪化させる方向へ協力しているといった具合です。


    本気で変えようと思うならば、

    「公平・公正」とクチサキだけ達者な為政者らが
    現行制度を変えざるを得なくなるほどの

    厳密で精密な「見える」選挙法(法案)として
    人為操作の入る余地のないものへと進化させるよう、
    次世代の人間達から率先して提案すべきです。

    最低でも、もとの中選挙区制度に戻すなりして、
    比例の敗者復活制度や「紙とエンピツ」投票は廃止し、
    投票の際は、本人確認とデータ保存を義務付けましょう。
    国連の選挙監視団にも常時介入して貰いましょう。

    『なんでこうなるのォ~(;´Д`)』
    ・・・なんてことにしないためにも。


    関連記事

    なんで、こうなるのぉ~°・(ノД`)・°・


    2017/10/24 なんで、こうなるのぉ~°・(ノД`)・°・
    2017-10-24 08:10:18NEW !
    テーマ:政治
    昨日の選挙速報を見ながら、がっくし…
    今回は期日前投票に凄い人が並んでるの情報があり、私が当日選挙に行ったら、台風が近づいてるからか?投票所に入れなくて傘をさして並んでる人々
    30年やってるけど、こんなの初めてだと
    オジサンが言ってたのに…
    投票率が高いから、今回は期待出来るかも…と思っていたのに…┓( ̄∇ ̄;)┏




    (最終的には21%位の200万人位)





    戦後最低の昨年より、1ポイント上がったくらいの53・6%の投票率?
    幾ら台風が来てたからと言っても、そんなに関心のない選挙だったか?
    憲法関係や原発





    モリカケ疑惑・希望の党




    僅か一週間で13万フォロワーの立憲民主党




    俺には、この投票率は信じられないし
    信じたくない。
    自民党310議席越えはアリエナイ!
    最低で、30~50議席は減らし、場合によっては、政権交代さえ有り得るかもと思っていたのに…
    不正選挙にヤラレタ!(ノ-"-)ノ~┻━┻
    そんな感じですかね(泣)

    日本中で一番嫌われてる人、安倍晋三
    それがこれ?
    開票0票で当選確実?





    黒川さんが5%?
    地元新聞にも報道されたのに
    山本太郎さんが応援演説して反応良かったのに…










    山口の地元民にも昭恵さんは、こう言われて逃げてたのに…






    今回の選挙を私が表現するなら、この一枚






    続きます…

    自衛隊日報隠蔽問題の稲田
    ワイロの甘利
    電波停止発言と白紙領収証の高市
    不正献金の下村
    加計の荻生田

    自民党の悪の大物は全部トップ当選かよ
    自民党を離れた人はコレかよ





    こんなの書くと、不正選挙を信じない人や自民党支持者から、こんなのが帰ってくるかもだが…






    もし次があればだが…
    立憲民主党が野党第一党になったのは
    今回の中で一縷の光と言えるだろう。
    日本会議が居ない野党は多分初めてだろうから、強めに攻めれるので…
    (共産党さんありがとう♪)





    そして、共産党の池内さおりさんは残念ながら落選しましたが、北海道のイケマキさんと愛知のシオリンが当選は嬉しい♪
    安倍キラー復活です。頑張れ!
    こんなの許さない。
    我々は忘れないし、選挙が終わっても
    追及するかんね。











    うほ
    公明党も比例で5議席落としましたね。
    創価学会員も、かなり反発してるみたい。
    こんな感じで…





    あ~、後何年あの嫌な顔を見なくちゃ駄目なんだろう…(*´д`*)
    今日は、この曲でサヨナラです。

    ※転載元:haluさんのブログより 



    https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
    クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)







    転載元: ぐう、ちゃんの一言!!

    関連記事

    50票差・・・!新潟3区のみなさん、ありがとう~~! ~~~~~~~ 想田和弘 




    想田和弘 認証済みアカウント
     @KazuhiroSoda

    50票差ってすごいな。誰だよ、投票してもしなくてもおんなじだって言ったの。

    ・・・
    まじまこ@majimako

    新潟3区で自民斎藤候補に当確が出て万歳三唱の中継が流れた直後、無所属黒岩候補に当選確定。50票差の激戦を制した。


    転載元: 情報収集中&放電中

    関連記事

    地元山梨県の選挙結果。他県の開票トラブル等

    TV選挙特番で「各社独自の得票予想」というのは、やめて貰いたい。

    山梨県の場合、1区は民進党から無所属で出た中島氏と自民党(もと自衛隊)候補が競り合い、2区は自民党の堀内氏(岸田派)と長崎氏(二階派)の分裂選挙となっていた。

    開票から1時間後の速報によれば、1区は「自民党候補が優勢」、2区は二階派の長崎氏が優勢という流れで推移し、2時間後の開票経過でも左程の変化は見られず、途中、自分も記載した「出口調査」の予想結果なども表示されてはいたが、どうやら一区も2区も自民党優位には変わりないと思い、つまらなくなってTV放送を見るのを途中でやめてしまった。ところが、フタを開けてみれば、一区では民進党瓦解から無所属で出馬した中島氏が僅か1131票の僅差で当選し、自衛隊出身自民党候補を破っていた。2区でも岸田派の堀内氏が逆転勝利した。




    TV局の事前予想や出口調査集計が、如何に当てにならないものか・・というのが、実際の得票結果によってより鮮明になったので、いい加減な勝ち馬予想など一切やめてもらいたいと思った。


    今回の選挙は、山梨1区では立憲民主党の候補者がおらず、2区にはいたものの、その候補者は一旦希望の党に入ろうとして断られ、やむなく立憲民主から出ることになった元八王子市議で、信念もいい加減な上に地元の人間ではないことから熱も入らず、東京の立憲民主党ヒートアップとは全く逆の冷めた様相のまま票を得られずに落選した。1区、2区とも野党共闘が失敗した結果、共産党候補者は無風状態でアピール度が足りず、双方とも残念な結果となった。

    今回、無所属で激戦を制した中島氏が立憲民主党に鞍替えした場合、
    今後は断然そちらを応援しようと思う。

    首都圏への若者層の人口流出現象が激しい山梨県では、
    少子化に加えて18歳~20歳人口の投票率が自ずと少ない。
    住民票が地元にある若者の場合、入場券が地元の居住地に届くし、
    選挙のために、本人がわざわざ田舎まで帰ってくることもないので、
    この入場券が、白票や死に票になるばかりか悪用される余地さえある。

    投票する際に入場券を差し出せば、本人であるか否かの厳密な確認など全くされないから、たとえばある政党や候補者を勝たせる目的でアルバイト要員を雇い、本人に成りすまして入場券を使い、指示する候補者や政党へ投票させる・・なんてことも実際可能だ。

    ▼今回もミスが多発したそうだ。

    開票トラブル相次ぐ…不在者投票人数加え忘れも

    2017年10月23日 19時43分
     今回の衆院選では、各地で開票トラブルが相次いだ。
          
     長野県松本市選挙管理委員会では、当日の投票者数に不在者投票の人数を加え忘れるミスがあり、開票結果の確定が当初予定していた23日午前0時半よりも約2時間遅れた。開票作業中、投票者数よりも手元にある票が多いことが判明。小選挙区で892人、比例で893人の不在者投票の人数が集計から漏れていた。職員が集計用ソフトに票数を入力する際のミスが原因だという。千葉県柏市選管は、投票者数をいったん約23万人と発表したが、約17万人に訂正した。期日前投票者数と不在者投票者数を二重に計算していたことが原因。担当者は「チェック体制と報告体制を見直し、再発防止に努めたい」としている。

    2017年10月23日 19時43分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

    【2017衆院選後の各党議席数】
    自民284、立憲55、希望50、公明29、
    共産12、維新11、社民2、
    こころ0、諸派0、無所属22

    穴がありすぎる現在の投票方法やシステムを、もっと厳密なものにし、電子的なシステムを用いる場合は、関連企業と政治家及び政党との癒着が一切ないことを確認・遵守させ、現行、不正の温床ではなかろうかと疑念の生じている「選挙屋ムサシ」(安倍家へ親の代から献金をしている企業)及びその子会社らが自治体と契約して提供する投票読み取り機等の独占的な運用を禁止し、「集計用ソフトに入力する」などという不正処理が多発する余地のある人為的処理システムを一切やめて、アナログ的な一票ボタンID通過投票形式の選挙投票ライブ中継を実施する等、TV以外のネット上でもリアルタイムで、実際、目に見える形での投票形式に変え、更にここでも徹底的に監視ができるよう、市民目線でのチェック体制が大幅に可能な第三者機関を複数設けることが必要ではないかろうかと思う次第。

    消せる投票用紙(大量の予備)、エンピツ投票、
    鍵の保管がいい加減な投票箱に期日前投票、施設代筆投票、
    中途半端な集計ソフトへの数字入力等々、
    これら旧態依然の古臭い選挙投開票システムこそ改めなければ、
    いつまでたっても「不正」と疑われる投票の悪行がまかり通り、
    「真っ当な民意」が政治に反映される機会が阻害されてしまう。

    しかも、台風などの悪天候の影響が予め想定された場合は、
    投票期日を1週間ほど延期するなどの措置をとるのが
    フェアな選挙戦のやり方で、気象兵器による人工気象操作で
    投票行動を萎えさせたり、政権翼賛メディアによる事前予想なども
    一切禁止するよう、公職選挙法を厳密化することを望むばかりだ。


    関連記事

    節義貫く立憲民主党の当選議員情報(特設サイト・リンク)

    ▼画像クリックでサイトへ遷移します!節義を貫く精鋭の面々に祝!!


    立憲民主党の枝野幸男代表は23日未明、
    衆院選の結果を受けて、党声明を発表↓

    第48回衆議院議員選挙の結果を受けて(党声明)

     立憲民主党代表 枝野幸男
     第48回衆議院総選挙の結果、立憲民主党は78名の公認候補者のうち、現時点において小選挙区17名、比例区33名、計50名の当選を得ることが出来ました。まだ最終の議席確定はしておりませんし、懸命に戦ってきた仲間が結果を待っている状況ではありますが、まずは、この選挙を共に戦い、これだけ多くの議席を勝ち取っていただいた、全ての国民、有権者の皆さんに、心から感謝を申し上げます。
     立憲民主党は、この選挙戦を通じ、上からの押し付けではない、草の根からの「まっとうな政治」を取り戻すことを訴えてきました。そうした私たちの訴えに、これまで永田町の政治が遠いところにあると感じていた多くの国民の皆さんが共鳴し、一緒に新しい政治の流れを創り出して下さったことは、私たちにとって大きな喜びですし、今、あらためてその責任の重さを痛感しています。
     一方で、この間、共に活動し、一緒に戦う準備をしてきた多くの仲間たちが、議席を得ることができず、結果として、与党が絶対安定多数を確保する展開になってしまったことは、「安倍政治の暴走に歯止めをかける」ことをめざし、国民の皆さんと共に戦った私たちにとって大変厳しい結果であり、重く受け止めなければなりません。
     まさに立憲民主党にとっては、今日から、ここからが、国民の皆さんとともに歩みを始める新たなスタートです。今回、立憲民主党の戦いに参加いただいた方々だけでなく、全ての皆さんに、立憲民主党を通じてお一人おひとりの声を国会につなげていっていただきたいと思います。私たちは、国民の皆さんにお約束した草の根からの政治を実行に移し、支え合いの仕組みを創っていくために、強い決意と覚悟をもって国政に臨んで参ります。

    ▼立憲民主党ツイッター


    立憲民主党発足時、ブログに掲載した福岡3区の山内康一さんも
    比例で当選されました!
    若い議員さんには期待大ですね。







    関連記事

    立憲民主党をほめる、石坂浩二(珍) 「悪代官が出てきて、 枝野さんが 正義の味方になった」 「時代劇調なかんじ」







    インタビュー

    ▼19歳男性

    「twitterで、立憲民主党の話題が持ちきりなので、なにがそんなにひきつけているんだろうとこの目でみてみたかった」

    ▼早稲田大学3年 海老原さん

    「枝野さんのことを”えだのん”みたいな感じで 若い子がTwitterで言ったりするから」
    「ドコに投票すればいいかわからなかったけど、やっと投票するところができた」


    転載元: 情報収集中&放電中

    関連記事

    安倍首相「信頼せず」51% 出口調査で

    https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-598703.html



     テレビ局のインタビューに答える安倍首相=22日午後10時45分、東京・永田町の自民党本部

     出口調査で、比例代表投票先を回答した人に安倍晋三首相を信頼しているかどうかを尋ねたところ「信頼していない」が51・0%で「信頼している」の44・1%を上回った。首相の政治姿勢などを厳しい目で見ていることが浮かび上がった。
     公明党に投票した人のうち58・3%は「信頼している」としたが、34・3%は「していない」と回答。自民党に投票した80・5%は「信頼している」と答えた。
     「信頼していない」は、希望の党へ投票した人の74・3%、共産党では86・6%、立憲民主党では84・7%、日本維新の会では51・3%を占めた。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    安倍首相「信頼せず」51%。それで何故「自民党」が圧勝するんでしょうか?
    自民党支持者だけが投票に行ったっていうならわかりますが、そうじゃないよね。
    投票用紙をもう一度調べたくなりますね。「開票マシーン」共々。


    転載元: ニュース、からみ隊

    関連記事

    大躍進!立憲民主党「草の根政治」本格スタート!「勝ち星ありき」の腐った与党票の結果なんざにいちいち落ち込んでる暇などないゾ。

    発足わずか数日での立憲民主党大躍進勝利
    「草の根政治」の始動!これからが本番!

    「筋通した」と枝野氏=立憲民主躍進、共産厳しく【17衆院選】

    10/22(日) 22:45配信

     躍進した立憲民主党の枝野幸男代表は「政策や理念で筋を通して国民の理解が広がった。草の根からの政治を取り戻すスタートだ」と力を込めた。
     午後9時50分ごろ、東京都内の会見場に姿を見せた枝野代表は青いネクタイを締めたスーツ姿。名前が書かれたボードに長妻昭代表代行とバラを付けると初めて笑顔を見せた。
     勝因を問われると、「数合わせの政治とは異なる位置に旗を立てたことだ」と指摘。「権力ゲームではいけない。国民に寄り添った政治に変えていく」とよどみなく語った。
     憲法改正については「安保法制を前提とした9条改憲には反対。阻止に全力を挙げる」と対決姿勢をあらわに。街頭演説で起きた「枝野コール」には、「最初は戸惑った」と苦笑し、「無党派層の意識が弱まらないようにと責任を感じた」と振り返った。
     渋谷区の共産党本部では、志位和夫委員長が「希望の党ができ、野党が分断された」としながらも、「立憲民主党が躍進し、野党全体としては議席を大きく伸ばした」と厳しい表情を崩さず語った。自党の伸び悩みについて「小選挙区で候補者を下ろしたが、決断は正しかった。比例代表は力不足だった」と神妙な表情だった。
     社民党の吉田忠智党首は、都内の開票センター控室で開票番組を見守った。その後、会見で「一定の手応えを感じたが、大変厳しい」と語った。立憲民主党による影響を認め、「街頭演説でも(政策差を)意識した言い回しをしたつもりだが」と苦い表情。「憲法9条を改悪させないため、行動したい」と強調した。

    それに比べ・・
    勝利したとは
    思えないような
    ボクタン首相の
    この浮かない顔・・。

    続投しても、
    以前と同じ状態に
    戻るだけ。
    そして、今度こそ、
    国会の追及から
    逃げられない。
    安倍は「モリカケ」を
    選挙の争点から外し、
    翼賛メディアにも
    ひた隠しにするよう
    協力を仰いで逃げ回って
    いたのだから。
    野党の瓦解という
    圧倒的有利な状況で
    しかも悪天候による
    低投票。国民の「信」を得たわけではない。


    関連記事

    立憲民主党でモリカケ追及再開だ!


    悪天候の低投票
    「禊が済んだ」とは笑止千万。

    むしろ低投票のせいで「国民の信」など得られない・・
    というのが実情だ。

    野党の立憲民主党による「安倍の国家私物化と与党の隠ぺい犯罪」の追及は、新内閣発足後、改めてスタートすることになる。

    安倍与党は選挙の争点から意図的に「モリカケ」を回避していた以上、「真相不明の状態」のまま、いったい国民から何に対する「信」を得たなどといえようか。

    「国難・安倍」への不信は、
    引き続き継続することに何の変わりもない。

    泥棒(安倍)が法廷(国会)に立つこともせず、
    トンズラ(解散)し、庇った身内が寄り集まって
    「犯罪行為は一切ありませんでした」と言い張り、
    自分勝手にチャラにしようという図々しさだ。

    低投票すぎて国民の7割近くが安倍政権を信任しない状態であることに何の変りもなく、安倍が悪党の頭目でいればいるほど、その信用度は更に低下する要素であることに、何ら変わりはない。

    本来であれば、臨時国会の「モリカケ追及」で袋叩きになる身であった安倍が、

    悪天候低投票で延命

    できたという、ただそれだけのこと。

    今後の国会で、節義を曲げずに男を上げた枝野率いる立憲民主党の精鋭による容赦ない追及の矢が安倍の身にグサリグサリと突き刺さるのが楽しみだ。
    立憲民主党への庶民の期待は、この先も更に膨れ上がる。

    籠池さんの公判では、是非、昭恵氏にもご出廷いただき、
    安倍首相いわく『詐欺られた』という内容の真摯な証言を
    国会においても、お聞かせ願いたい。

    「どういう経緯で詐欺にあったのですか?」
    「被害届は何故出さないのですか?」
    「籠池さんは証人喚問で偽証したのですか?」

    「補助金適正化法違反」を「詐欺」とゴリ押ししたことと国有地不当低額売却とは犯罪案件が別だ。

    選挙の得票結果と、未確定の犯罪疑惑は比例しない。


    関連記事

    選挙行った。出口調査も書いた。

    大雨(といっても普通程度の降雨)の中、投票所へ行ってきました。
    悪天候でガラガラかと思いきや、結構、車で乗りつけてくる人が多く、
    いつもより2割増しの様相。寧ろ、過去の日曜晴天の選挙日のほうが、
    行楽等へ出かける割合が多いせいか人出がチラホラで閑散としたもの。
    山梨県は電車やバス等の利用率より「個別に車での移動」が多い地域なので、台風などの悪天候になればなるほど、
    「歩って行くじゃあ、えれェから、車で行くけ?」
    「ほうだな、車でパパッと行かざァ」・・てな具合で、
    日曜日でも農作業や土建工事もできない人が増えるわけで、
    悪天候で家にいれば、やることないから投票にでもいくかな・・という
    パターンになりがちなんですね。犬HKが台風情報を大袈裟に報道するほど大雨でも大風でもないし、へっちゃらなんですよ。
    自分の場合は、投票所が割と近所なので、田んぼのあぜ道が雨水でグチャグチャしたところを歩き、途中、トタン屋根から鉄砲水がジャージャー流れている狭い通路を通り抜け、サバイバル・アスレチック気分で行ってきました。

    投票を終えると、YBS(山梨の放送局)から派遣された出口調査係から
    一枚のアンケート用紙を手渡されたので、記入してきました。
    結果は午後7時58分からの『YBSテレビ選挙特番』で示されるとか。

    出口調査の内容は、概ねこんな感じです。
    1.性別
    2.年齢
    3.小選挙区で投票した候補者名
    4.比例区で投票した政党名
    5.投票前に支持していた政党はあるか?
    6.選挙の争点はどれか?
    (経済・労働・防衛・年金・子育て・医療・社会保障・憲法・森友加計)
    7.憲法に自衛隊を明記することに賛成か反対か?
    8.新党ができる前に支持していた政党はあるか?
    9.新党に期待するか?

    ・・内容は前後しているかも知れませんが、ザッとこんな感じです。

    選挙の争点の質問『※安倍政権に対する不信任』という項目は無かったので、あれば当然これにマルをしたでしょう(残念)。
    争点の選択肢は複数回答しても良いか尋ねたところ、ひとつだけに・・とのことだったので、「憲法」にマルをしたかったものの、
    今回は「モリカケ隠し解散」に違いないので、「モリカケ」にマル。

    どういう結果になるにせよ、引き続き、
    悪党政権と対峙する野党を応援するだけですね。
    特に、今度の選挙で誕生した新党(立憲民主党)には
    「期待する」にマルをつけました。
    ブログのトップに憲法9条を掲げたとおり、
    「戦争放棄の章」に海外武力行使可能な自衛隊を明記することなど
    条文上も不可能だと思うので、バツをつけました。

    単に『自衛隊を明記するだけ』で改憲を達成しようというのは、
    日ごろから日本語の読解力が極めて乏しい人の発想でしかないので、
    前後の脈絡も踏まえて、よくよく考えましょう。

    関連記事

    投票時間の『切り上げ短縮』にご注意を!

    投票締め切り時間の
    『繰り上げ』でなく
    『切り上げ』だよ。
    これで低投票にする
    お手伝いやるワケだ


     
    終了時間の繰り上げ幅は16時~20時の間の最大4時間です。
     
    投票がお済みでない方は、自治体の選挙管理委員会をチェックしてください!
     
    衆院選 各地で投票始まる終了時間が繰り上げられる投票所は1万6000か所余り  
     
    NHKニュース
    投票は、台風21号の影響などで、21日までに繰り上げ投票が行われた離島など一部の地域を除いて、午前7時に、全国4万7000か所余りの投票所で始まりました。そして終了時間が繰り上げられる1万6000か所余りの投票所を除いて、投票は今夜8時に締め切られます。

    関連記事

    『憲法第9条』を読み上げる。





    日本国憲法 
    第2章 戦争の放棄


    第9条 日本国民は、
     正義と秩序を基調とする
     国際平和を誠実に希求し、
     国権の発動たる戦争と、
     武力による威嚇又は
    武力の行使は、
     国際紛争を解決する
    手段としては、
     永久にこれを放棄する。

    2 前項の目的を達するため、
     陸海空軍その他の戦力は、
     これを保持しない。
     国の交戦権は、 
     これを認めない。




    関連記事

    ネット選挙は23時59分59秒までセーフ!投票日前日・当日の「SNSの利用」には気を付けて! 10/21(土) 13:32配信 選挙ドットコム




    ネット選挙は23時59分59秒までセーフ!投票日前日・当日の「SNSの利用」には気を付けて!
    インターネットを使った選挙運動は2013年から解禁されました。今回の衆議院議員選挙でも公示日以降、候補者や政党、有権者がそれぞれホームページやSNS、ツイッターを使って選挙運動を行っています。 

    しかし、選挙運動ができるのは今日まで(22日に日付が変わる瞬間まで)です! 投票日の22日になってしまうと、選挙運動は誰であっても一切できません。
    21日と22日(投票日当日)で変わるので気を付けて!
    一般の有権者が、インターネットを使った選挙運動で投票日前日までにできること、投票日当日にできることを簡単に表にしてみました。 

    あわせて、「よくある質問」もまとめましたので、こちらもご参考くださいね!
    ウェブサイトの更新、SNSでの発信、LINE等のアプリでの選挙運動はいつまでしていいの?
    よく「選挙運動は20時まででは?」という質問がありますが、20時までの制限は「街頭演説」の規制です。ネットを含む選挙運動は本日23時59分59秒まで可能です。上記の表を見ていただくとわかるように、ネット選挙運動において一般の有権者は電子メール・携帯のショートメッセージ・ネット広告は禁止、他はなんでもOKです。投票日前日の今日(10月21日)までは選挙運動期間と定められていますので、ウェブサイトの更新やFacebook・Twitter・LINE等のSNSを使って特定の候補に投票を呼びかけることが出来ます。Youtubeに特定候補・政党への投票を呼びかける動画をアップすることもできます。 

    応援している候補者・政党のいる方は、日付が変わるまで精一杯活動しましょう。ただし、自分の候補の当選を願うあまり、相手候補を貶めるような誹謗中傷をしたり、デマを拡散したりする行為はやめましょう。そうした行為が政治不信を広げてしまいますし、虚偽事項公表罪(公職選挙法第235条第2項)にあたる可能性もあります。
    インターネットが見られない人に、あの政治家のサイトを紙に印刷して渡してあげたい
    政治家の公式サイトを印刷して配布する行為は「文書図画の頒布」にあたり、禁止されています。特定の政党や候補者または第三者であっても、選挙運動に関するウェブサイト・PDFの文書・パンフレット等を印刷して配布する行為はできませんのでご注意ください。スマホやタブレットに表示して見せるのはOKです


    転載元: 情報収集中&放電中

    関連記事

    立憲民主党 大攻勢 自民急変80議席減も❗


    安倍をブッ倒そう!

    ▼伊達直人さんのアメブロから日刊ゲンダイの記事を転載
    NEW!2017-10-21 21:00:00
    伊達直人







    支持拡大(写真左から長妻昭氏、海江田万里氏、辻元清美氏)/(C)日刊ゲンダイ

     安倍自民の優勢が伝えられている、22日投開票の衆院選は最終盤に入って情勢が急変してきた。立憲民主党の追い上げや世論の根っこにあるアベ不信で自公VS野党の差が詰まってきているのだ。

     17~19日に実施された日経新聞の情勢調査によると自民党の予想獲得議席は最大で300を超えているものの、最小は210終盤になって接戦の小選挙区が増えているということで、それをことごとく落とせば、最大80議席減という衝撃だ。

     一方、日を追うごとに支持を広げる立憲民主は最大55議席も増やす可能性が出てきたという。公示前勢力のおよそ5倍増だ。

     報道各社による期日前投票の出口調査でも、立憲民主は勢いを見せている。

     政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は言う。

    私は自民党の下限を250議席前後とみています。公示前の284議席から30~40議席減らす可能性もある。自民党は49の小選挙区を重点区にしました。幹部によれば、そのうち30選挙区は最後までどうなるかわからない大接戦だそうです。比例についても自民党は前回68議席を獲得しましたが、定数削減分を含め10議席近く減らす可能性もあると思います」

    ■大臣・幹部クラスも落選危機

     立憲民主を中心とするマトモな野党候補の躍進で、自民の大物・幹部クラスは崖っぷちに立たされている(別表参照)。


    加計疑惑で当事者能力のなさを露呈した松野前文科相(千葉3区)、たまに口を開けば問題発言ばかりの石原前経済再生相(東京8区)も追い込まれているし、自公連立の象徴的存在の太田前国交相(東京12区)も危ない。

     比例でも立憲民主が数字を伸ばしている。読売新聞が17~19日に実施した世論調査によると接戦区を中心とした114選挙区の情勢調査では、比例投票先は自民がほぼ横ばいの33%。立憲民主は17%に伸ばし、13%に下落した希望の党を上回って野党第1党に躍り出た。

     政治評論家の野上忠興氏はこう言う。

    メディアの情勢調査では自民党の比例は前回並みとなっていますが、私は60議席を切るとみています。最悪55議席もあり得る。自民党の政党支持率は堅調でも、内閣支持率は不支持率を下回り、下落傾向ですからね小選挙区は自民党に投票しても、比例では別の政党に入れてお灸をすえるという投票行動が起こると思います。公明党も伸び悩んでいる。公示前勢力の34議席を維持するのは難しいんじゃないでしょうか

     お灸の比例票の多くは立憲や共産党など“反アベ”受け皿政党へ流れるだろう。
    「アベ暴走を許さない」という民意だ。

    関連記事

    戦争を積極的に煽り「この国を守り抜く」と言う国難男


    戦争を積極的に煽り「この国を守り抜く」と言う国難男
    2017-10-21 09:09:13NEW !
    テーマ:選挙

     
    【許さん】早くも傲慢さをちらつかせる安倍政権幹部!「(森友&加計の)みそぎは済んだ」「衆院選後は臨時国会を開かないかごく短期間で終える」
    http://yuruneto.com/jiminkanbu-misogi/
     
    どんなにゅーす?
     
    ・自民公明の衆院選での勝利を見越して、自民党内部で早くも傲慢な政治運営をちらつかせる動きが出ているという。
     
    ・ある自民幹部は
     
    「(森友&加計の)みそぎは済んだ」
     
    「衆院選後は臨時国会を開かないかごく短期間で終える」
     
    などと言っているとのことで、選挙結果を元に
     
    「国民はモリカケ問題に納得した」
     
    と強引にこじつけた上で、全ての重大疑惑を闇に葬り去る危険が生じてきている
    http://yuruneto.com/kake-sekkeizu/
     
     
    政権、問われる透明性 与党圧勝なら――森友・加計、幕引き懸念 衆院選
    http://www.asahi.com/articles/DA3S13188652.html
     
     

     
    野党票が分断され、自動的に自公の勝利がもたらされてしまう展開の中で、強引に「みそぎが済んだ」ことにしようと企む安倍政権!

    選挙が終わる前から、安倍政権は早くも余裕しゃくしゃくで国民をバカにしきったメチャクチャな政治運営を再開する気満々みたいね!

    安倍政権に怒っている国民の票が完全に分断されちゃうような展開になっている中で、「みそぎはすんだ」もへったくれもないじゃないのよ!!

    しかも、選挙翌日の23日に、今治の加計学園獣医学部の認可が文科省から下りるとの情報も出ており、まさに準備万端で加計疑獄を徹底的に葬り去る気満々みたいだぞ。
    http://yuruneto.com/kake-ninka/
     

     
    様々な情報(また後日に紹介する予定)を見る限り、今回の野党分断の事態は、
     
    小池氏(前原氏も?)が”実行部隊”となった形のネオコン系勢力(?)による謀略だった可能性が高まってきているけど、
     
    こんな形で安倍批判票が分断させられたところで、「安倍政権が信任された」なんて胸を張られてもなんの説得力も無いだろう。
     
    ボクたち安倍政権に怒っている国民は、今回どんな選挙結果が出たとしても決して肩を落とすことなく、今後もとことん政治の腐敗や不正を追及し続けていかなければならないし、とにかくこんな形での森友&加計の幕引きは絶対に許してはならないと思うよ。

    私たち一般庶民にとっては、とっても厳しい構図の選挙になっちゃったけど、今までの反知性のメチャクチャな政治に強く対抗できる可能性を秘めた立憲民主も生まれたし、
    http://yuruneto.com/rikken/
     
    この流れを次に活かしていくことが大事よね!

    いよいよ選挙戦も大詰めだけど、少しでも無党派層の人たちを動かせるように全力を尽くしていくわ!

    22日の投票日当日は台風でかなり荒れた天気になるとの予報が出ているので、21日(土)の期日前投票に行った方がいいかもしれないね。

    とにかく、必ず投票所に足を運び、日本の未来の運命を左右する重要な1票を投じてこよう。
     

     
    防衛の専門家・伊勢崎賢治教授のスピーチが大きな反響!「立場上非常に言いにくいが、今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です」
    http://yuruneto.com/isezaki/
     
    どんなにゅーす?
     
    ・2017年10月17日、愛知県瀬戸市で行なわれた山尾しおり候補の応援演説に、国際紛争の解決や日米の安全保障のアドバイザー、自衛隊幹部の指導役も務めている伊勢崎賢治教授が登場。
     
    専門家の立場で、安倍政権の好戦的な北朝鮮政策に強い危機感を示した。
     
    ・伊勢崎教授は、「僕は自衛隊の先生でありますし、国立大学の教員でもありますし、教えてる自衛隊の最高司令官は、安倍首相です。その立場で非常に言いにくいんですけども。今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です」と語り、何としてもこれ以上安倍政権が暴走していく事態を防ぐ必要があることを強調した。

    ↓自衛隊の指導役、軍事・国防の専門的な立場から安倍政権に強い危機感を表した伊勢崎教授(およそ13分)。

    10/17”紛争解決人”伊勢崎賢治教授(東京外国語大学)山尾しおり応援スピーチ!山尾しおり🌸チャンネル
    https://www.youtube.com/watch?v=y7VrtDmtzbI
     

     
    ↓伊勢崎教授のスピーチの書き起こし。
     
    今、僕の紹介にありましたが、NGO職員とか、国連の職員。

    僕もたぶん、護憲派で、リベラルで、平和主義者、みなさんと同じ・・(拍手)

    ・・だという印象をもたれているかもしれませんが・・、(笑い)

     実は違った側面もありまして、 実は、僕は防衛省の自衛隊の先生です。
     
    もう10年やってます。
     
    ただの自衛隊ではありません。
     
    東京の目黒に統合幕僚幹部学校というのがあるんですね。
     
    陸海空の精鋭を育てる、高級過程というところで、幹部と候補生を10年教えてます。

    なにを教えているか。
     
    戦争の勝ち方です。
     
    それを教える人がいないんです、日本には。
     
    なぜかというと、戦争にどう勝つかは、アメリカが考えるんです。
     
    自衛隊ってのは、非常にいいにくいんですけど、アメリカの二軍なんです。
     
    アメリカが考える戦略にどう従うか、ということだけをずーっと戦後70年考えてきた。

     「もしかしたら戦争が回避できるかもしれない」

    そういうことを主体的に考えたことが、日本はないんです。
     
    70年間。
     
    これはほんとなんです。
     
    自衛隊のカリキュラム、幹部候補生を教えるカリキュラムがそういうふうにできちゃってるんですね。

    ボクはあまりテレビは観ないんですけど、今日の朝、たまたまみたら

    朝からですね、自民党の安倍さんが出ているんですねCMに。

     「この国を守る!」・・筆頭に出てくるのが、北朝鮮の脅威なんですよ。
     
    僕は自衛隊の先生でありますし、国立大学の教員でもありますし、教えてる自衛隊の最高司令官は、安倍首相です。 
     
    その立場で非常に言いにくいんですけども。

    今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です。(笑い、拍手)

    これは、リベラルな立場で言っているんではなくて、極めて専門的な立場で申し上げています。
     
    その理由をおはなしします。
     
     

     
    布施祐仁  ‎@yujinfuse 
    この伊勢崎さんの山尾しおりさん応援スピーチいいな。
    安全保障の専門家の立場からも「安倍政権は日本の国防上の脅威」だと。
    トランプ大統領の足下でキャンキャンと吠えまくって煽っている危なっかしい小型犬みたいだ、と。
    毒舌が冴えています(笑)
    2017年10月19日
     

     
    伊勢崎賢治氏の山尾志桜里さん応援スピーチ
    「僕は自衛隊の先生でありますし、国立大学の教員でもありますし、教えてる自衛隊の最高司令官は、安倍首相です。その立場で非常に言いにくいんですけども。今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です」
    2017年10月20日
     
     
    rima  ‎@risa_mama117 
    伊勢崎賢治氏
    「それも、通常戦力でできるわけです。
    何万人も死にます。
    試算が出てます。
    だから、気をつけてほしいわけです。
    だって、アメリカの陸軍の軍人たちが、自分たちの代表に、気をつけさせるために、こういう会議を開いてるんですよ?
    なーんで、日本の首相が煽ってるんですか?」
    2017年10月20日
     


     rima  ‎@risa_mama117 
    伊勢崎賢治氏
    「このままにしていたら大変なことになります。 
    ぼくだけじゃないんですよ、実は言ってるのは。
    自衛隊のOBたち、それも幹部経験者の一部の方はキャンペーンをはじめました、実は。
    粛々と。
    反政府運動はできないけども、立場としてね。
    安倍さんのあのやり方は、まずい。」
     2017年10月20日
     

    rima  ‎@risa_mama117 
    伊勢崎賢治氏
    「でしょ?
    今、会場にお子さんたちがいらっしゃいますが、
    今ある平和がお子さんたちの代に、
    もし、なかったとしたら、
    それをそういうふうにさせる、
    最大の脅威は、大変申し訳ないけど、安倍政権です
    …ぜひ、これは、ほんとにご近所の方に、ここに来られているみなさん、伝えて下さい」
    2017年10月20日
     

     
    日米の正統派(愛国系)軍人や幹部から多くの信頼を受ける伊勢崎教授による、貴重なメッセージ

    世界の紛争の解決や日米の国防・安全保障などのアドバイザーも務める伊勢崎賢治教授が、軍事専門家の観点から安倍政権に対する強い警告のメッセージを発したわ。
     
    自衛隊幹部の指導を10年間も続けてきた伊勢崎先生のこの言葉はとても重いわね。

    伊勢崎教授は、テレビのゴールデン番組で、湾岸戦争におけるシオニスト勢力(ネオコン)によるヤラセの手口を暴露してくれたり、「軍事の専門家」として戦争ビジネス勢力の側に立つことなく、彼らが戦争を煽る手口をボクたちに伝えるなどの活動を続けてきた、非常に貴重かつ良心的な人物だよ。

    ↓以前に当サイトでも紹介した、伊勢崎教授によるレクチャー。「嘘から始まった湾岸戦争!自作自演の議会証言とPR操作!」

    嘘から始まった湾岸戦争!自作自演の議会証言とPR操作!
    https://www.youtube.com/watch?v=xGuxXU4Tlik
     
    伊勢崎教授のもとには、恐らく日米の正統派(愛国)軍人系の関係者や幹部がついていると思われるし、それだけにネオコン戦争屋の傀儡である安倍政権人一倍強い危機感を持っていると思われる。
     
    彼が山尾しおり氏を応援しているのもとても心強いし、見たところ、とても優秀で質の高い人材が彼女のバックアップに入ってきているように感じるので、どうにかして彼女が当選する状況を作っていきたいものだね!

    軍事関係の専門家は、その多くがネオコンが支援している戦争屋のスポンサードを受けた(チャンネル桜やニュース女子に出演するような)「インチキ専門家」がほとんどな中で、こうした非戦や防衛の観点を重視した良心的な専門家の数がまだまだ足りていないように感じるわ。

    それだけに、伊勢崎教授のような優秀な外交や防衛のブレーンをつけた野党政治家がもっと大きな力を付けていくことが必要ね。

    伊勢崎教授が指摘しているように、戦争ビジネス勢力の支援を受けている安倍政権によってどんどん日本が戦火に巻き込まれる危機的な環境を作っていかないためにも、少しでも安倍政権の勢力を削り、良心的な野党勢力がどんどん大きくなっていくことを強く願っているよ。
     

     
    支持率調査、改竄の恐るべき実態…その狙いは「大量棄権」
    https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=138251
     
    支持率がどのように改竄されているかが、具体的に語られているツイートです。
     
    これ以外にも、誘導尋問タイプがあるようです。
     
    “TV局や大新聞の支持率は信用しない”のが賢明だとわかります。
     
    支持率の調査をしているのは、テレビ局や新聞社ではありません。
     
    ツイートに書かれている通り、広告代理店から生まれた調査会社が行っているわけで、自分たちが気に入らないデータは、“平然と改竄”していると考えた方が良さそうです。
     
    調査というよりは、“選挙予測をさせて「大量棄権」させるつもり ”の選挙キャンペーンだと思われます。
     
    さらには、不正選挙のための下準備とも言えるでしょう。
    https://www.youtube.com/watch?v=UyYUvydwjcE

    私の直観では、不正がなければ、自民党が敗北します。
     
    アメリカの大統領選でも同じように予測しましたが、実際にトランプ氏が勝利した時には、本当に驚きました。
     
    確実に不正選挙が行われて、ヒラリー・クリントンが勝利するのではないか思っていたからです。
     
    後でわかったのは、不正を軍部がさせなかったということでした。
     
    それでも一部では不正選挙が行われており、本当ならトランプ氏の圧勝だったことがわかっています。
     
    今回の選挙で、不正が行われないことを望みます。
     
     
    神戸製鋼のデータ改ざん事件が世界に拡大!欧州航空安全局は製品使用停止を勧告!安倍総理も社員時代に長さの足りないパイプを大量に製造!
    http://yuruneto.com/koubeseikou/
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    転載元:きなこのブログより



    https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
    クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)








    転載元: ぐう、ちゃんの一言!!

    関連記事

    諦めるな!立憲民主党が熱い!悪政をひっくり返そう!草の根みんなで安倍を倒そう!




    凄い人だかり。民に寄り添う政治の実現。

    民を敵対視するだけのコイツ↓とは全然違うよね。ノミのシンゾー。



    関連記事

    【小沢一郎が激怒】自民・丸山和也議員が岩手で大暴言「野党に投票する人は認知症、脳がおかしい」⇒小沢氏「認知症で苦しまれている方々やそのご家族、そして何より岩手県の全有権者を愚弄するものであり、到底許し

    http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/35418







    <衆院選岩手>自民・丸山氏「相手候補に投票する人は脳がおかしい」
    http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171020_31027.html
    2017年10月20日 河北新報

     自民党の丸山和也参院議員は19日夜、岩手県一関市であった衆院選立候補者の個人演説会で「相手候補に投票する人は脳がおかしい」などと発言した。

     応援弁士として演壇に立った丸山氏は相手候補に投票する有権者を「認知症と言ったら怒られるけど、判断力、脳がおかしいとしか言えない」と批判した。演説会後「言い過ぎたかもしれない」と釈明した。

     演説会には約250人の支持者が集まった。









    自民党大勝報道で、あっという間に驕り・傲慢さが表面化してきました。

    しおらしくしているのは選挙で大勝が確定するまでです。

    こんな政党にはきつ~いお灸が必要なのではないでしょうか?


    転載元: ニュース、からみ隊

    関連記事

    自民苦戦の48選挙区 敗北なら安倍首相「退陣」に現実味・・ところが台風で投票時間を早く締め切り低投票率うかがう安倍自公

    台風で、投票時間を
    早く締め切り低投票
    率うかがう安倍自公

     ※早いところでは午後4時には締め切ってしまいます。
      当日投票の場合は午後3時頃までに済ませましょう!



    ▼日刊ゲンダイDIGITALより転載

    2017年10月13日




    22日投開票の衆院選。安倍首相は勝敗ラインを「与党で過半数(233議席)」なんて甘くみているが、既に自民党内からは「50議席前後減らせば、安倍退陣だ」との声も聞こえてくる。公示前勢力の284から50減なら、単独過半数を割り込む可能性もあり、党内がガタガタしてくるのは間違いない。



      そこで本紙は、自民が前回14年の選挙では小選挙区で勝利したものの、今回は苦戦を強いられている選挙区に注目。

     政党やメディアなどの情勢調査も参考にピックアップしてみたところ、現段階で実に48選挙区が大接戦になっており、自民が選挙区を失う可能性があることが分かった。

    ■新潟は全敗も

     48選挙区は別表の通り。北海道は共産党が立憲民主との選挙協力で候補者を降ろしたことがテキメン。東北でも1区や2区で自民が厳しい戦い。

     関東圏でも自民の取りこぼしが多数出そう。小池希望が失速気味の東京は、逆に立憲民主が元気だ。新潟は全ての選挙区が接戦。共産との選挙協力の効果もあり、自民が6つ全て落とすこともあり得る。

     大阪は維新が自民の議席を多数奪いそう。意外なのは、前回、自民が圧勝だった四国や九州だ。横並びで戦っている選挙区がいくつもあり、閣僚経験者とて安泰とは言えない。

     政治評論家の野上忠興氏がこう言う。

    「昨年の参院選では、農業従事者を中心に『東北の乱』が起きた。地方が疲弊しているのは全国的な話で、西日本は自民党の金城湯池だから大丈夫と思っていると、取りこぼしが出て、驚く結果になるかもしれません。世論調査などを見ても、『安倍首相は嫌だ』という人は依然多い。当然、比例も減らすことになるでしょう」

     民進党の分裂や小池希望の失速以上に、有権者の「反アベ」は根強い。

     安倍首相を退陣させられるなら一票……。まだまだあるゾ。

                
    安倍の暴力台風に負けず、
    意地を見せましょう!
    特に選挙当日、大雨警報が出そうな
    関東甲信越から東北・北海道方面
    野党勢力を勝たせましょう!
    関連記事

    「声を聞かせてCM」の安倍晋三さんへ

    コドモたち、迎撃不能な「北のミサイル脅威煽り」を自分の頭で理解すること。そして、馬鹿な大人が頭を抱える前に、声を伝えてNOを!

    安倍晋三さんへ。
    ボクたちワタシたちの声をきいてください。
    コマーシャルで見たので
    声を書いて伝えようと思います。
    どうか聞いてください。
    聞いたらすぐに忘れないでください。

    憲法をまもってください。
    どこへ飛んでくるかもわからないミサイルから
    ぼくたちわたしたちを
    どうやってまもるんですか?

    戦争になったら原発は爆発しますか?

    ぼくたちわたしたちは
    お国のために死ななければいけないんですか?

    ぼくたちわたしたちは
    戦争なんかで死にたくありません。
    お国のために死にたくもありません。                   安倍晋三さんの言うなりになって死にたくありません。


    どうか、ぼくたちわたしたちの声を
    無視しないでちゃんと聞いてください。
    こんな人達の民主主義ってなんですか?
    どうしてこんなひとたちの声をきかないんですか?
    どうしてこんなひとたちに負けたくないんですか?

    同じ国民なのに、どうして排除するんですか?

    排除するのが政治家のしごとなんですか?

    「おまえがコクナン」ってどういうことですか?
    関連記事

    安倍政権が掲げる「北朝鮮の脅威に対応」は虚偽広告(by 孫崎享・日刊ゲンダイ)

    安倍政権が掲げる「北朝鮮の脅威に対応」は虚偽広告
    国民は冷静になって、北朝鮮の脅威にどう対応すべきかをあらためて考えるべきだ。北朝鮮国家、指導者を軍事で抹殺するという行動に同調しない限り、攻撃される可能性は低い。安倍首相の妄言に...日本外交と政治の正体 孫崎享(日刊ゲンダイ)



    転載元: acaluliaのブログ

    関連記事

    実際は、かなり自民党に苦しい展開なのでは?

    連日報道される

    「与党優勢」「与党堅調」


    でも、どうしても信じられないのです!


    有権者全体で

    自民党の支持率はせいぜい3割。

    その半分は「安倍政権に否定的」。


    つまり、

    「国民のたった6分の1しか

    支持していない」

    ということ。

    これで選挙圧勝???


    セリーグのチームが6球団。

    仮に6分の1がヤクルトファンだとしたら、

    それをもって

    「セリーグのファンは全員スワローズ好き」

    というようなもの。

    こんな大ウソを、天下のマスコミが

    堂々と垂れ流しているわけです。

    信用できますか?


    大手マスコミは

    政権とべったり癒着してますから、

    まったく信用できません。

    (内閣から大金をもらっている)


    既に3分の2を得たかのように

    「憲法改正加速」

    「首班指名で安倍続投」

    などと報じていますが、

    ボクの予測では絶対にそうはならない!!!


    だって、まだ有権者の4割が

    投票先を決めてないと答えてるんですよ!

    この4割がそろって「反与党」に投票したら、

    極端に言うと

    自民党が200議席を失う

    ことだってあり得る。


    今、

    政権とマスコミが必死で演出しているのは

    「諦めムード」。

    「どうせ自分の1票じゃ変わらない」と

    善良な国民に信じ込ませること。


    こんなウソに騙されてはいけない!

    あなたが諦めたら、

    憲政史上最低・最悪宰相・安倍晋三の思うつぼ。


    ボクの予測では、

    与党がかろうじて過半数を押さえるも、

    改憲に必要な3分の2に届かない

    という結果になるのではないか。


    マスコミこれほどまでに露骨なウソをつくのは、

    むしろ「情勢が与党に芳しくない」からでは?

    よーく新聞を読めば、

    「自民vs反自民」が接戦している選挙区も

    なぜか「自民優勢」にカウントされているのが

    わかるはず。

    事実、自民党の候補者自体が、

    「優勢なんて信じられない」と語っています。



    現実は、

    「たった1票で
                        激変する状況」

    なのです。


    だから、

    「自分の1票を信じて」

    投票に行きましょう!!!


    転載元: 絶滅危惧種の『レッドデータブック』

    関連記事

    当日の投票は午後3時までを目安に!台風接近を理由に原則午後8時までの投票の締め切りを2~4時間も短縮する投票所が多発します。

    タイトルにも記載しましたが、
    記事内にも大きく記載しておきます。

    当日投票の場合、
    『人工安倍腐臭』
    (気象兵器も投票妨害用に私物化しているとみられる)
    の影響から、各投票所によっては

    台風の接近に伴い、
    投票の締め切り時間が早まります。


    投票時間は「原則」午後8時までとなっていますが、
    各自治体の判断で勝手に締め切り時間を短くしても
    いいことになっています。

    犬HKでは『繰り上げ』という紛らわしい文言をわざと使っているようですが、投票の締め切り時間を上乗せして繰り上げる(延ばす)という意味ではありません。

    『投票時間の短縮』ですから
    くれぐれも、お間違えなきように!

    おそらく、当日の早朝から午後3時頃まで、
    『安倍人工私物化台風』で大雨を降らせ、
    (特に関東甲信越~東北~北海道方面)
    各投票所への足を鈍らせることにより、
    またぞろ『戦後○番目の低投票率!』と報道し、
    『安倍自公与党政権の圧勝!』というシナリオが
    既に組まれているものと思われます。

    たとえそうであったにせよ、
    そうであったにせよ!・・
    雨にも負けず、風にも負けず、安倍にも負けず、
    できる限り、できるだけのことして踏ん張りましょう!

    普段、投票に行かない人達のチカラが必要になります。
    不正選挙のシステムデータ圏外の予想外投票行動こそが、
    大どんでん返しになる得るわけですから、
    最初から諦めてしまっては何も奇跡など起こせません。

    何の抵抗もせずにいれば、悪党どもの目論み通り、
    今後もやりたい放題の暴挙が実行されてしまいます。

    お年寄り(特に単身者)などは、
    御近所さんや、気心の知れたお仲間さんたちと連携し、
    創価学会並みの「投票所までの送迎車」を
    できるだけ運用調達し、
    なるべくなら集団で投票行動をとるよう、
    安全に配慮しながら、
    若い人が率先して手配するようにしましょう。

    『選挙に行ってください!』と呼び掛けても
    暴風雨の前ではかき消されてしまいます。
    だから、『いつ、何時頃一緒に選挙に行きましょう』
    と連携してください。

    天候の影響によって、個別単身者だと、
    体力的・精神的にも、
    自分独りくらいなら行かなくても・・となりがちなので、
    そういうところを卑怯で汚すぎる安倍自公政権ら翼賛勢力は見透かして、『しめしめ・・予定通りの低投票だ』などと、ほくそ笑んで事前相場不正選挙を行うわけですから、
    ここは暴風雨をも凌駕するだけの配慮が必要となります。

    今度、安倍自公を大勝させたならば、
    日本の『独裁軍事化』が確実に進むものと
    肝に銘じてください。一般人が徴兵に駆り出されますよ。

    長州安倍の背後には、常に創価・統一・日本会議らカルト団体がうごめき、時代錯誤で低脳のまま明治時代を憧れ、かつての『大日本帝国憲法』による国家体制に戻そうとしています。そんなものに白紙委任などしては絶対にいけない。

    その一票が、かけがえのない、
    子や孫、そして自分自身の「命の一票」だと思って、
    投票所へ向かってください。

    そして、安倍自民・公明・維新・希望以外の候補者に
    票を投じてください。
    比例は、立憲民主党か共産党で(なるべくなら共産党)。

    安倍政権の数々の国民無視の暴挙を
    黙って許すつもりなら、
    選挙になど行かなくてもいいです。

    そのかわり、自分の人権が政府によって排除され、
    子や孫が殺されてもいいと容認することになります。
    人殺し政権を支持し、人殺し容認票を投じるわけです。
    票を投じない無知な人間から、殺されることになります。

    そうしたければ、それでもかいませんよ。
    自ら選択した結果ですからね。

    人殺しに賛成票を入れる・・
    または投票を放棄した人間などは、
    国の強制により、命を粗末に扱われることを
    甘んじて受けねばなりませんから、勝手にすればいい。
    少子化の日本で、どんどん子供たちを殺す道へ突き進んでください。止めやしませんから。

    そこまで、どうしようもなく
    日本人は馬鹿だということを世界に晒せばいい。


    関連記事

    期日前投票は不正改ざんされますよ!選挙監視団について。

    ▼金沢京子さんのアメブロより転載
       
    2012衆院選で不正疑惑が噴出、国連が是正指示するも日本は拒否。2014衆院選での選挙監視団受入れも拒否。今衆院選、国連は選挙監視団受入れを迫るも今回も拒否。
    カナタチ氏・ケイ氏の国連特別報告者が日本の報道体制・選挙管理体制の異常さを危惧、選挙監視団派遣を申し入れた!
     

     
    深夜、ケシゴムで消して改ざんされたり、野党の投票用紙は破棄されたりするようです。皆さん、期日前投票は、なるだけ避けましょう。
     
    期日前で投票率を上げると言うのはウソです!
     
    マジック持参でいき、スマホで撮影したものをNETで公開したりもしましょう。いずれ、国民が開票調査できるように。
     

     
    また、選挙監視する方法。 「開票立会人を体験して」http://cagliostro-a-dutch.blog.jp/archives/64490486.html
     
    自分の選挙区の、選管に電話して、開票所の、場所を聞く、そして投票日の午後八時に、その場所に行く。自分の目で確かめることが出来るという投稿もありました。みんなで押しかけようか!?
     
    たとえ、一か所の監視でも、ムサシで改ざんされようが、市民が不正選挙を許さないというポーズを取らないと、自民党政権の思うがままですわ。
    選挙したという安倍政権の国税使ったアリバイ作りに、私たちが利用されてオシマイになります。
     
    加計も認可が下りるそうで、もうすべてがメチャクチャですね。年金も国庫もカラッポ、国民を疲弊させて従わせる作戦だそうです。ここで黙っていては、日本総餓死しますね。
     

     
    けどね、私も27年前に、こういう悪質な仕打ち、体験したんですよ。いつか、必ず、きちんと本に書いて出したいです。自民党のイカサマは今に始まったことではないということを。
    ホント、日本人、すべてに忘れっぽい・・・・・ねっ!
    バブル崩壊でたくさん銀行や証券会社がつぶれたこと、もう忘れてる。

    関連記事

    土方歳三(写真実像光源染色復元)永遠の刺客



    実相の復元作業苦節3年余。今回は光源染色復元写真画像の断片的な拡大コラージュだけで説明等は一切なし(雰囲気だけ)です。途中、近藤勇像等も入っています。解説動画については、また後日。

    ※復元作業はPCだけで、紙とか鉛筆とかペンだとかいうものは一切使って
     いません。当時の証言録や資料を参考に、微かに浮上した点から形状を
     確認して何度も調整し、ようやく実相に近いのではないかという段階に
     なっていますが、未確定部分が多いので、とりあえず人相を示す程度で
     経過説明は後回しになりますが、年表等をまとめてシンクロさせます。 すると、いろいろと面白いものが見られますよ。 乞うご期待。    

    関連記事

    選挙戦中に安部晋三が刑事告発される (きなこのブログさんより転載)

    『人工台風』の異常進路→今週末(選挙当日の22日頃)
    関東甲信越~東北方面~函館方面へほぼ垂直に向かっています。長州安倍政権が戊辰戦争で敵対した会津東北方面への台風による投票妨害工作で低投票にさせる狙いらしい。
    (タイムリーすぎる『気象兵器による人工気象操作』)
    地元(山梨県)に台風が接近したら、3000メートル級の山風が「カミカゼ」となり、太平洋側へ一気にブッ飛ぶよう「常勝・晴れ女のオラ」が念力かけちゃるからね!

    おそらく、犬HKと共謀で「暴風雨による避難警報や避難勧告」等が発せられる予定だと思われますが、ひるまずに投票所へ向かいましょう。これはもはや合戦と同じです。
    アベ朝鮮賊は、ありとあらゆる汚い手を使い、権力をほしいままに維持するつもりでいます。日本人なら屈するな!





    選挙戦中に安部晋三

    が刑事告発される!


    低投票率詐欺が発令されました。
     
    つまり、朝鮮部落マイノリティー裏社会犯罪者たちは、ホンモノ票をごっそり捨てて、偽票と入れ替えるつもりです。
     
    「低投票率」だったから、
    自公が勝ったことにするでしょう。
     
    さて、日本中の立憲民主党の開票立会人諸君、
    監視の目を!
     
    こっそり現場の動画を撮りましょう。
     
    不正選挙警報です。
     

     
    山口4区に立候補の黒川敦彦氏、加計疑獄の「詐欺幇助罪」で安倍総理を山口地検に告発!選挙戦中の対立候補(総理)への告発は史上初!
    http://yuruneto.com/kurokawa-kokuhatu/
     
    どんなにゅーす?
     
    ・2017年10月15日、安倍政権の山口4区に立候補している黒川敦彦氏が、加計学園疑獄において詐欺を幇助した罪で安倍総理を山口地検に告発した。
     
    ・選挙戦を戦っている対立候補を告発する事例は史上初で、選挙戦中に総理が刑事告発されるのも前代未聞とのこと。
     

    黒川敦彦@安倍vs市民のガチ選挙  ‎@democracymonst 
    【重大】【拡散】
    16日(月)15時~安倍総理を詐欺幇助罪で山口地検に刑事告発します。
    木村真・豊中市議と共に地検に行きます。
    選挙中に総理が刑事告発されるのは前代未聞です。
    歴史的瞬間を完全ツイキャス。
    皆さんも歴史の目撃者になって下さい。
    2017年10月15日
     

     
    梵  ‎@ombon8 
    山口4区から立候補している黒川敦彦氏が16日、山口地方検察庁に安倍晋三首相を詐欺幇助罪で刑事告発した。
    首相が刑事告発されるのは前代未聞。
    しかも、選挙中、同じ選挙区の対立候補から提出された。
    黒川候補らが安倍首相を刑事告発 山口地検
     2017年10月17日
     

     
    えとう真実@にじいろ未来カフェ  ‎@55micopon 
    山口4区、黒川敦彦事務所、重大発表。
    森友・加計問題で、安倍首相に対して山口地検に刑事告発を致します。
    選挙期間中、取材を全て拒否するという安倍陣営の態度を受けて、安倍首相の住民票がある山口地検に刑事告発することを決めました。
    2017年10月15日
     

     
    黒川敦彦@安倍vs市民のガチ選挙  ‎@democracymonst 
    安倍晋三さんは比例復活なし。
    黒川あつひこが勝てば安倍政権は終わります。
    自公がいくら300議席取っても政治は大きく変わる。
    自民党分裂するかも知れません。
    9条改正などあり得ないでしょう。
    この事実を大拡散ください。
    黒川あつひこが勝てば政権交代。
    山口4区に全国から押しかければ政権交代!
    2017年10月15日
     

     
    黒川敦彦@安倍vs市民のガチ選挙  ‎@democracymonst 
    黒川あつひこ、急速に支持を伸ばし安倍首相との一騎打ちになっているとの情報が入っています!本気で勝ちに行きますよ!
    急速な追い上げを受けて、コメント蘭にネトウヨさんがたくさんやってきてます。
    応援してくれているみなさん、負けずにリツイート、コメントよろしくお願いします!
    2017年10月16日
     

     
    山本太郎議員とタッグを組む黒川氏が、なんと選挙戦で戦いを挑んでいる安倍総理を刑事告発!

    安倍総理と選挙戦を繰り広げている加計疑獄追及のエキスパート・黒川敦彦さんが、
    http://yuruneto.com/kurokawaatuhiko/

    なんと安倍総理を刑事告発したとのことです!

    安倍総理の地元に乗り込んでガチンコ勝負を挑んでいること自体も驚きでしたが、ここでさらに前代未聞の大胆な手段に出てきましたね!

    黒川氏は、昭恵夫人に安倍総理を交えた公開討論会の申し入れ書を渡したりして、
    http://yuruneto.com/kurokawa-yamamoto/

    安倍総理の地元で直接的に加計疑獄を争点にした選挙戦を挑んできたけど、こうした彼の申し入れを再三にわたって安倍総理側が無視し続けてきたことから、今回刑事告発に踏み切ったとのことだ。
     
    確かに、国家戦略特区のリーダーは他ならぬ安倍総理だし、もし加計学園側が本当に建築費を圧倒的に高く偽装して補助金を詐取しようとしていたのだとしたら、
    http://yuruneto.com/kake-sekkeizu/
     
    加計理事長と腹心の友である安倍総理が詐欺を手助けした可能性は大いにあり、これを刑事告発すること自体は何らおかしなことはない。
     

     
    早速黒川氏のツイッターには安倍工作員による嫌がらせの誹謗中傷が大殺到しているけど、ここまであらゆる手段を尽くして(安倍総理が全力隠蔽しようとしている)加計疑獄を徹底的に世間に訴え、厳しく追及し続けていこうとする姿勢と行動力は本当に凄い。

    どうやら、山本太郎議員が彼を色々とサポートしているようで、この名コンビによるさらなる加計疑獄追及と、安倍総理への激しいプレッシャーの動きに期待したいところだね。

    まだ検察側の対応など詳しい情報は入ってきていませんが、少なからず、大きく話題を盛り上げ、安倍総理の不正行為を大きく問題提起していくこと自体は成功しているように思えます。

    これで地元山口の方々により大きな関心を持ってもらえるといいのですが…
     
    今後も山口4区の選挙戦の行方と黒川さんの動きが大きく注目されます!

    とにかく、安倍総理の落選を心から願いつつ、今後の展開を注視していくとしよう。
     

     
     
    選挙ごとに順調に得票を減らしてきた山口4区のシンゾー君。
     
    今までは、せいぜい、共産党くらいしか対立候補がなかったが、今度は違うよ、シンゾー君。
     
    まずは、希望から刺客、藤田さん。
     
    民進党の新人。
     
    ただし、小池たぬ子さんが自爆して、あんまり元気なさそう。
     
    かわって、安倍ちゃんを追い詰めるのが、安倍ちゃんを森友問題で刑事告訴中の無所属、黒川さん。
     
    反安倍票が黒川さんに集まる。
     

     

     
     
    ということで、安倍ちゃんの10万票が、毎回の減少率で15%減り、8万5千票となったところで、モリカケ赤っ恥シンゾーに怒り心頭の山口県民が、黒川候補と希望候補に投票して、さらにシンゾー君の票は減りまくり。
     
    なんと6万票!
     
    地元に帰れないシンゾー君の代わりに森友疑惑の当事者、大麻昭恵ちゃんが、選挙区回り。
     
    回れば回るほど、モリカケ疑惑に火が付く。
     
    昭恵ちゃんのおかげで票が減りそう。(^-^)
     
    安倍政治に諦めを感じて、今まで投票に行かなかった山口4区の約半数の有権者が、立憲民主党の比例代表に投票しようと投票所に!
     
    ついでに、選挙区は黒川さんに投票!
     
    黒川票が安倍ちゃん票に肉薄!
     
    それでも安倍ちゃんはなんとか選挙区で当選はするが、真っ青。
     
    総理が苦戦では、党内から退陣論!
     
    日本中の笑いもの。
     
    以上、正夢の先取りでした!
     

     

     
     
    今次の選挙で、安倍チルドレン、91匹の多くが比例復活ならず、落選する。
     
    比例票が立憲民主党に流れるからだ。
     
    毎日の調査で、安倍の続投を望まない….が、47%。
     
    それでも「望む」と言っている馬鹿がまだ37%もいるらしいが。
     
    「地元で汗をかかず、週末も東京でプラプラするばかりで、評判が悪い人物が少なくない。」
     
    のが、安倍チルドレンの特徴だそうで、それもそのはず、安倍一味は統一教会の背乗りなりすまし朝鮮人ばかり。
     
    戸籍を精査すれば、2-3代前に日本人の戸籍に乗り換えているとわかる連中。
     
    筋金入りのクズ。
     
    選挙運動を真面目にやる気もあるわけなく、母国製のシャブでも打っているのだろう。
     
    【立憲旋風で、アベ人気に乗っかった“魔の2回生”は吹き飛ばされることになりそうだ】
     
    ◆自民に大打撃 “魔の2回生”は立憲旋風で比例復活も赤信号(日刊ゲンダイ)
     

     
    【大躍進中】東京都内の比例投票先、ついに立憲民主が自民の30%に続き23%に!希望は当初の29%から16%に半数近くも激減!
    http://yuruneto.com/rikken/
     
     
    立憲民主党   ‎@CDP2017 
    【期日前投票に行こう】
    10月22日に投票所に行かれない方は、期日前投票をおすすめします。
    投票所入場整理券を忘れても投票できます。
    行かれた方はぜひ #期日前投票行きました でつぶやいてください📱✨
    (※注意!「立憲民主党」の略称は「民主党」です。)
     2017年10月18日
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    関連記事

    統計学者が指摘する不正選挙疑惑<本澤二郎の「日本の風景」(2463) <期日前票のすり替え疑惑> <出口調査疑惑>

    http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52147857.html

    <都知事選でも明らか>

     8月26日午前、先日初めて会ったばかりの青柳さんが、彼の友人の統計学者・井上雅之氏を、わが埴生の宿に案内してきた。初めて統計学者のデータを、棒グラフにした資料を見る機会となった。それは石原・猪瀬・舛添・小池の知事選の得票数をグラフにしたもので、なんと4人のそれが見事に、ほぼ一致しいた。ほとんどバラつきのない棒グラフが描かれていた。当選者の23区市町村の得票が、あらかじめ決まっていたのである。まぎれもなく、不正に操作された選挙を裏付けていた。

    <富士通機器使用の「ムサシ」疑惑>

     「誰なのか、明らかに仕掛けられている。形だけの選挙。米国のように国連の選挙監視団が必要だ」とする統計学者の指摘にうなずくばかりである。

     もしこれを全ての国政選挙に当てはめると、クーデターでも起きない限り、与野党の政権交代は起きないことになる。民進党の代表選挙に「ムサシ」は使われるのか?

     都知事選に当選した候補者4人が、等しく23区と市町村でほぼ同じ得票の300万票で当選する。摩訶不思議な選挙戦が石原時代から続いていることになる。
     民主的な選挙に程遠い。詐欺的選挙の主役は、民間の独占選挙屋「ムサシ」疑惑へと発展することになろう。
     投開票作業を一手に牛耳る「ムサシ」の機器とプログラムは、富士通の製品である。この製品に仕掛けが施されているのであろう。
     同じような機器で、米国でも大問題になった。特にブッシュ対ゴアの大統領選挙である。今回はどうなるのか。ヒラリーとトランプである。

    <期日前票のすり替え疑惑>

     いつのころか、期日前票を推進するキャンペーンが始まった。この期日前票の管理は「ムサシ」である。これも疑惑を助長させている。
     目的のためには、何でもするマキャベリスト政権において、疑惑の輪は広がるばかりだろう。
     開票立会人の経験のある井上氏は「期日前票と当日票を混ぜて開票機器にかけていた。なぜ別々にしないのか。ばれないようにしているのだろう」とも決めつける。

    <出口調査疑惑>

     今回の都知事選において、出口調査の正体を知った有権者は多かったのではないだろうか。
     この出口調査をNHKは、きわめて有効に活用してきた。当確報道の決め手としてきた。
     NHKは確かに金がある。だからといって全開票所に職員やバイトを張り付けて調査をする能力はない。
     実際は、これまた民間企業の出口調査結果を買い込んで、それを裏付けとして利用していた。しからば、この民間の出口調査会社は?「ムサシ」の子会社か関連会社なのか。これも不思議なことだが、筆者を含めて出口調査をする人間に出会ったことなどない。

     もともと得票結果の数字が完結しているのであれば、出口調査もアリバイ程度で済むだろう。新聞テレビは、民間の出口調査会社からデータを購入して、当確報道をする。有権者・主権者を冒涜している!

    <開票即当確報道>

     事前に人間の心を測定することは可能であろうか。内容・問題次第では、多少は読めるが、無論予想の範囲内である。
     基本的に不可能である。投票した有権者の全てから、投票者を聞き出すことなど不可能である。第一真実を打ち明けるか、これも困難であろう。
     要するに、厳密にいうと、不可能だらけなのだ。それでいて午後8時の時点で小池当確と報道したNHKだった。

     なぜこんな芸当が出来るのか。おわかりだろう、最初から小池当選で仕組まれた数字が、開票機から飛び出してくる?ということであれば、開票即当確もありうる。

     それ以前に世論操作が行われる。鳥越候補には「女性スキャンダルで女性票が逃げた」「増田は地方の知事経験者で東京は無理」といったたぐいの世論操作である。「小池当選」という雰囲気を作り出していた。「安倍は承知で増田の応援をしなかった」がダメ押しとなる。

    <北海道5区の衆院補選の千歳開票疑惑>

     筆者は、北海道5区の補欠選挙開票での千歳市の開票速報を知って、不正選挙の真実を学んでしまった。同市の開票は2回、1回目の開票で与野党候補はほぼ互角、これはわかる。ところが、2回目の最終開票で9割を自民党候補が抑えた。問題は、この2回目開票のずっと前にNHKは自民候補の当確を報道していた。NHKは事前に2回目の最終開票を知っていたことになる。これは不可能である。
     千歳投票者の出口調査を完璧に行っていない限り、与野党接戦の結果を早々に公表することは無理だ。ここにも不正の仕掛けが存在したのだ。

    <ムサシを止めて手作業開票だ!>

     コンピューターは実に便利で早い。が、操作いかんで、どうにでも出来る。100%操作不能という製品でない限り、選挙に使用してはならない。

     「ムサシ」はいらない。疑惑の投開票機は不要である。
     多少時間をかけても、手作業が一番である。EU離脱を問うイギリスの国民投票は、そうして実施した。当然、不正選挙の指摘は起きなかった。
     手作業開票に切り替える運動をする政党が、民意に応える政党である。新聞テレビも、である。

    2016年8月27日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)



    転載元: ニュース、からみ隊

    関連記事

    選挙中だから…と、モリカケから逃げる卑怯三昧。でも選挙が終わったって逃げられませんぜ。安倍が続く限り「モリカケ疑惑」は、ず~っと尾を引く。

  • 2017-10-18 : 時事動画 : 編集✍
  • 検察(公務員)や警備関係者(警察)が、
    「モリカケの件は選挙中だから排除する」
    選挙を意識して安倍忖度すること自体が異常
    大手メディアもモリカケ隠し安倍擁護腐敗!
    選挙の翌日には、加計学園「認可」の予定!

    【その1】安倍昭恵さんと、その付き人(警備関係)。
    山口4区地元民から「証人喚問は行かれないんですかね」
    の質問を「選挙中だからね~」と制止。

    安倍昭恵氏「呼ばれてないので、証人喚問は行きません。」【字幕付き】  

    2017/10/16 に公開


    【その2】『森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会』の有志が、告発状を地検へ提出する際、受付の約束をしていたが、平野という担当検事から電話連絡があり、「あれはチャラにしてくれ」「今日ではなく一週間あとにしてくれ」「選挙が終わったあとなら丁重に受け付ける」などと言って告発状受付の約束を反故にしかけた。

    20171016 UPLAN
    佐川国税庁長官(当時財務省理財局長)他、背任罪・証拠隠滅罪で刑事告発  

    2017/10/15 に公開
    【森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会】

    私たち「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」の有志は、森友学園への国有地売却に関し、
    池田靖氏(近畿財務局国有財産管理室、当時)を
    背任罪(刑法第247条)で、
    佐川宣寿氏(財務省理財局長、当時。現国税庁長官)を証拠隠滅罪(刑法第104条)で
    刑事告発することとし、
    本日、午前10時に代理人弁護士を通じて、
    東京地方検察庁に告発状を提出しました。


    憲法53条違反の「臨時国会冒頭解散」は、
    安倍の「モリカケ」追及逃れであることが、
    その隠し続ける態度からも確信的にわかる。

    ▼以下(動画のリンク)参考までに・・





    関連記事

    立憲民主党が破竹の勢い 30選挙区で自民に“勝利”の可能性❗ 希望に代わって政権批判票の受け皿に❗


    NEW!2017-10-17 16:47:00
    テーマ:
    伊達直人




    前回は比例復活も叶わなかった #海江田 元民進党顧問(右上)や新人候補も善戦/(C)日刊ゲンダイ

    「民進党時代は、こんなに人が集まることはなかった」と関係者も驚くほどの熱気だ。立憲民主党が急速に支持を広げている。まだ正式な党員・サポーターもいない新政党で、組織的な動員をかける余裕もない。それでも、枝野代表の街頭演説には1000単位の人が集まる。ツイッターの立憲民主党公式アカウントのフォロワー数も、あっという間に17万人に増え、自民党を抜いてトップに。選挙戦でも各地で善戦。終盤にかけて自民党候補を猛追し、30選挙区で勝てる可能性が出てきた。

     共産党との野党共闘が成功している北海道では、多くの立憲民主候補が優位に選挙戦を進めている。

    「3区の #荒井氏 や6区の #佐々木 氏 が強いのは当然として、1区でも引退した横路孝弘氏の後継で新人の #道下 に勢いがあり、11区も新人の #石川氏 が自民の中川氏に競り勝ちそう。4区の #本多氏、5区の #池田氏も猛烈に追い上げています」(地元紙記者)

    ■希望に代わって政権批判票の受け皿に

     首都圏では、小池知事のお膝元である東京で希望の党が総崩れ。代わりに立憲民主が政権批判票の受け皿として支持を伸ばしている。東京1区の #海江田 氏は民主党代表時代に落選したほど選挙に弱いのに、今回は久々に選挙区の勝利があり得る情勢だ。

    「2区の #松尾 氏、8区の #吉田 氏、10区の
    #鈴木 氏は新人ですが、希望の候補をリードしている。5区の #手塚 氏、6区の #落合 氏、16区の #初鹿 氏も自民といい勝負に持ち込めそうです」(旧民進党関係者)

     代表の #枝野幸男 氏と代表代行の #長妻昭 氏は、他候補の応援などで地元に張り付けないため、自民候補と接戦になっているが、投票率が上がれば大差での勝利が見込める。

     新潟1区の #西村 氏は立憲民主入りで自民を逆転。早くから野党共闘が進んでいたため、2~6区は無所属で出馬した野党系候補すべてが自民と互角の戦いを繰り広げている。

     西日本でも、大阪10区の #辻元清美 氏が奮闘。6区の #村上 氏と16区の #森山 氏は公明候補を猛追中だ。大分3区の #横光 氏も自民との一騎打ちで、反自公票の受け皿に。鹿児島1区の #川内 氏も急激に追い上げ、逆転が見えてきた。

    「野党共闘が奏功している北海道や新潟を見ても、与党と一対一の構図に持ち込めば、いい勝負になることが分かります。選挙戦がスタートしても安倍政権の支持率は下がり、不支持率が上回っている。多くの有権者が政権に対する不満を強め、受け皿を探しているのに、野党の乱立が自公政権を助けている。すべての選挙区で野党が候補者を一本化できていたら、自公で300議席などという予測結果はあり得ませんでした」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

     今からでも遅くはない。希望の党は、立憲民主と競合する選挙区の候補者を取り下げたらどうか。

    「どんな手段を使っても安倍政権を倒す」とタンカを切った民進・前原代表の覚悟を見せて欲しいものだ。

    ※転載元:伊達直人ブログより




    https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
    クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)










    転載元: ぐう、ちゃんの一言!!

    関連記事

    【自民支持の皆さん、ほんとうに安倍首相を続投せていいんですか? 日本を「北朝鮮」のように、独裁的な国にしていいのですか?】

    【自民支持の皆さん、ほんとうに安倍首相を続投せていいんですか? 日本を「北朝鮮」のように、独裁的な国にしていいのですか?】
     各種世論調査をみれば、今のところ自民党が300議席をうかがうような世論調査ばかりだ。
     アベ氏は選挙前に、自民党が過半数割れすれば「辞任する」と名言していた。 半分と言えば467議席の233議席だから辞任どころか、アベ氏は「それ見たことか」とまたまた威張り、またオゴリがでて、好き勝手な政治が加速していくだろう。
     これまでのように、独裁的でお友だち優先で不公平な政治が行われる。 
    憲法など無視し、主権在民など無視し、「政治家が国民の上になる政治」が公然と行われ、自民党内でもどの政治家も萎縮し、「自分の主張」ができなくなる。 これまで以上に「独裁政治色が非常に濃くなっていくのは火を見るよりも明らかだ。
    自民支持の皆さん、ほんとうに安倍首相を続投せていいんですか? 日本を「北朝鮮」のように、独裁的な国にしていいのですか?
    私は、ほんとうにイヤだ。 ウンザリだ。

    昨日は、毎日新聞の2017年10月16日 08時50分の 
    【「安倍首相続投望まず」47%】
    https://goo.gl/7rX4Qq

     毎日新聞が13~15日に実施した特別世論調査で、衆院選後も安倍晋三首相が首相を続けた方がよいと思うかを聞いたところ、「よいとは思わない」が47%で、「よいと思う」の37%を上回った。今回の情勢調査で自民党は300議席を超える可能性があるという結果が出たが、首相の人気とは必ずしも合致していない。

    ーー以下略ーー

    この記事が中心にネットでは、つぶやきが多かった感じだ。
    それと、【「立憲民主党」が「希望の党」を逆転】の2つだ。










     



     まず、「安倍首相続投望まず」47%は、「よいと思う」の37%を大きく上回っているが、先の調査でも「アベ総理の人柄が信頼できない」が不支持の理由がトップだったから、当然のことである。しかし、自民支持者は自民党は300議席を超えれば、アベ氏が総理、総裁になることはわかっているはずだ。
    しかし、言いたい。
    【自民支持の皆さん、ほんとうに安倍首相をこんなに勝たせていいんですか?】
    アベシンゾウ氏が総理大臣になれば、アベ首相は何でも好き勝手にやれます。 自分の仲間うちだけ優遇する政治をやります。
     自民党議員であっても、誰も文句など言えなくなります。
    言ったら最後、気に食わない政治家などは自民党内で徹底的にやられます。


    【それでは独裁者です。これまでもそうでした、驕る北朝鮮の金正恩や中国の習近平と同じです】
     日本を「北朝鮮」のように、独裁的な国にしていいのですか? 中国の習近平は、国民の言論を統制し、制限し本当の自国や他国の事を知らせない情報統制。 私は絶対にイヤです。

     国民のことは全く無視して、アメリカのトランプ大統領と勝手に約束して「圧力」だけで、日本を「有事の国難」にしようとしています。
     アメリカは離れていますが、日本や韓国は近いのです。 狙われるのは米国でなく、日韓なのです。

    【アベシンゾウが総理になる前は「みんなが自由に意見が言える」国でした】
     国会でも、建設的な素晴らしい意見やアイディアは政策に取り組んでいました」ー。 私はそんな日本が好きです。
    それが、民主主義国家のあり方です。基本です。
    【世の中の物事は、どんなことでもホドホドがいいのです。昔の殿さまもそうでした】
     織田信長。戦国の世で頭角を現した。だが、「オゴリ」が出て最後は神社仏閣を焼き討ちにしました。
     しかし、最後は明智光秀に「暗殺」され、非業の最期を遂げました。
    驕る平家は久しからずや、飛ぶ鳥を落とす平家もあの有様でした。
    政治の世界でも力を与え過ぎると傲慢、高飛車、驕り、友だち優先など、公平でない政治態度になります。

    もういい加減に、このへんでアベ政権の独裁を止められないと、日本の若者、今の子供達は「戦争に駆り出される」かもしれないのです。


    【東日本大震災の時の遺体は首も腕もなく、無数の傷が体にあり 瓦礫の中に埋まっていたり、泥に塗れていました】
     あの光景は、まさに私は「戦争ってこんななんだろうなあ」と思いました。




     津波が来る前は普通の平和な生活が営まれていたのです。しかし、2万人以上が一瞬にして亡くなりました。あの光景はまさに戦禍のようでした。

     しかし、あれは自然が起こしたものです。人間ではありません。 
    今も6万8千人の被災者が7年近くも、いまや壊れそうになった木の杭が基礎は腐り、プレハブも錆びている仮設住宅に住んでいるのです。この冬を越せるのかと心配です。 しかも、高齢者が殆どなのです。

    あのような、戦禍のような悲惨な光景を見るのは私はもうイヤです。

    【アベ政権続投となれば、ありとあらゆるマスメディアや媒体を使って、国民の思想もコントロールするでしょう】
     彼は、憲法9条も強引に変更され、国民も洗脳する可能性も否定できないのです。
    今は国民も改憲について2つにわれています。しかし、それも洗脳によって変えられるのです。
    「神風が吹き、日本は負けることなどない」と当時の国民は洗脳されたのです。








     
    そんな国にしてはいけない。私は戦争する日本にするのは絶対に反対ですしイヤです。 




    戦争は人が人を平然ちして大量に殺しても罪にもならないのです。 
    いつまでも、平穏で平和な日本であって欲しいのです。


    転載元: 山と土と樹を好きな漁師 佐々木公哉のブログ

    関連記事

    安倍への怒号 立憲への熱狂 選挙の生現場と報道の落差 大マスコミには安倍の毒が回っている

    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/215633






              あと1週間、まだまだ波乱の要素がある(C)日刊ゲンダイ

     1週間後に迫った10.22総選挙。本当に自民党は大勝するのか。

     大手メディアの情勢調査は「自民堅調」(朝日)、「自民単独過半数の勢い」(読売)、「自公300超うかがう」(毎日)と、どこも自民党の圧勝となっている。

     時事通信の調査では、289選挙区のうち、150以上の選挙区で「当選圏内」に入り、「優勢」55、「接戦」45となっている。選挙区だけで250まで議席を伸ばす可能性があるという。占有率は86%になる。定数176の比例区も、前回並みの68議席に迫りそうだという。合わせると318議席である。

     しかし、自民党が大勝するとはにわかに信じられない話だ。なぜなら、選挙の現場では自民党に「風」が吹いていないからだ。むしろ有権者は自民党に冷たい視線を向けている。街頭演説をしても足を止めず、ビラも受け取らない。とても圧勝しそうなムードじゃない。

     なにより、国民は安倍政権をまったく支持していない。時事通信の10月調査は、支持37%、不支持41%と、支持と不支持が再び逆転している。安倍首相が街頭に立つとヤジと怒号が飛ぶ状況である。国民から嫌われ、「ノー」を突きつけられている政権が、どうして選挙で圧勝するのか理解不能だ。

     逆に、急速に支持を拡大させているのが、自民党と真正面から対峙している「立憲民主党」である。驚くのは、枝野幸男代表が街頭に立つと、動員もしていないのに、あっという間に聴衆が集まることだ。週末の14日(土)、新宿で街頭演説した時は、なんと2500人が囲んだ。小池百合子が都知事選で戦った時よりも人数が多い。

     しかも、聴衆の熱気がハンパじゃない。枝野が「上から目線の政治を、草の根からの、国民の声に基づく政治に変えないといけない」と訴えると、大きな拍手が起き、自然に「枝野コール」が湧き上がる。自民党に対する有権者の冷たい視線とは正反対である。

    ■残り1週間で情勢は大きく変わる

    「自民圧勝」という大手メディアの情勢調査と、選挙の現場には大きな乖離がある。とても、自民党が300議席を奪いそうな雰囲気ではない。  投票日まであと1週間ある。これは、波乱もあるのではないか。橋本首相が退陣した98年7月の参院選も、当初、自民党は70議席を獲得すると予想されていたが、残り1週間で情勢が変わり、44議席と惨敗している。

     政治評論家の森田実氏が言う。

    「立憲民主党への支持が広がっているのは、落選覚悟で小池百合子の“踏み絵”を拒否した態度に共感したことと、安倍首相の暴走をストップさせるためには、リベラル勢力である立憲民主党を勝たせるしかないと有権者が確信しているからでしょう。心ある有権者は、安倍自民党を圧勝させたら大変なことになると強い危機感を持っている。そうした意識の高い人が、立憲民主党を応援しているのだと思う。立憲民主党には、小口の個人献金が殺到しているといいます。身銭を切って政治家を応援するのは、よほどのこと。あっと驚く選挙結果になる可能性がありますよ」

     当初、自民党を脅かすとみられた「希望の党」は完全に失速。「排除の論理」を持ち出したことで、小池代表が有権者から嫌われ、野党第1党を立憲民主党に奪われる可能性も出てきた。

     とうとう、希望の党は候補者が勝手に自分の主張を口にし始め、小池代表も慌てて自民党との連立を否定するなど支離滅裂になっている。

     選挙情勢は大きく変化している。熱狂的な「枝野コール」と、安倍政権の支持率下落を見る限り、選挙結果がどうなるか、まだまだ分からない。


      

                     迷走状態(C)日刊ゲンダイ

    解散後「モリカケ」に触れない大マスコミ

     実際、自民党は公示前の284議席から、50以上議席を減らしてもおかしくない。逆転可能の選挙区が50近くあるからだ。時事通信の情勢調査でも「当選圏内」は150に過ぎない。もし、50以上減らしたら、たとえ自公が過半数を確保しても、選挙後、安倍首相は退陣に追い込まれる可能性がある。

     それにしても、大手メディアの選挙報道はどうかしている。

     もともと10.22総選挙の争点は、モリカケ疑惑であり、解散に大義があるのかどうか、だったはずである。もし、大新聞テレビが、この2つを大々的に取り上げていたら、安倍は追い込まれていたはずだ。実際、解散直後には、自民党は大幅に議席を減らすと予測されていた。

     ところが、解散後、大手メディアは、この2つについてまったく触れなくなっている。大新聞テレビが報じないから、いつの間にか争点からも消えてしまった。結果的に安倍を助けているのは明らかだ。

     公平・中立な報道を隠れみのに、「自民堅調」などと調査結果をタレ流しているだけである。

    「大手メディアの甘い報道に安倍首相はホッとしているはずです。もし、欧米先進国で、国民に支持されていない政権が選挙で圧勝するような情勢調査が出たら、メディアは黙っていないでしょう。有権者に対して、本当にそれでいいのか、民主主義が機能していないと警告を発するはずです。まして、安倍首相は、国民のヤジを恐れて、遊説日程を直前まで明らかにしないようなトップです。平然と『自公300超うかがう』などと報じるなど考えられないことです」(政治評論家・本澤二郎氏)

     なぜか、大手メディアは、枝野代表の街頭演説に聴衆が殺到していることも伝えようとしない。安倍政権の毒が回っているのではないか。


    ■あと4年、安倍政権が続いたらこの国はオシマイ

     それもこれも、大新聞テレビに危機感がないからだ。

     この総選挙で自民党を圧勝させたら、安倍政権は4年後の2021年まで続くことになる。そうなったら、この国の民主主義はもう終わりだ。「戦後レジームからの脱却」を掲げる安倍が、安倍政治の総仕上げをしてくるのは間違いない。すでに「自衛隊を明記した条文を追加する」と改憲案を明らかにしている。

    「どんなに支持率が低くても、選挙に勝ったら、安倍首相が『国民に信任された』とやりたい放題やってくるのは明らかです。もちろん、“モリカケ疑惑”など過去の不祥事も帳消しになるでしょう。野党が追及しても『自分は国民に支持された』と一蹴するのは目に見えています。あと4年間、議会も暴走を止められなくなる。それどころか、希望の党と保守大連立を組む可能性さえある。恐ろしいのは、安倍首相は個人の“私的領域”や“思想信条”にまで踏み込もうとすることです。道徳を教科化し“価値観”を押しつけている。個人の価値観にまで干渉するのは、独裁者の特徴です。4年間で国民生活は相当、息苦しくなりますよ。立憲民主党が支持を拡大しているのも、多くの有権者が、安倍政治にストップをかけないと大変なことになると危機感を強めているからでしょう。10月22日の総選挙は、あとから振り返ると、歴史のターニングポイントになる可能性がある。戦後民主主義の存亡をかけた戦いになると思います。なのに、大手マスコミは、国民に比べても危機感が薄すぎます」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

     大マスコミは「自公300議席」などと報じているが、まだ選挙情勢は大きく変わる。有権者は絶対にあきらめてはダメだ。





    転載元: ニュース、からみ隊

    関連記事