そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
上記の発言で出てきた、官邸の産業競争力会議については過去記事で解説しているので、ここでは詳しく書きませんが、
言って出さなかったんですね。
機関が下請けになっていて、官邸に都合良いデータ出す雰囲気に
なってると言ってたのです。
れていた経緯を、上西充子法政大学教授が21日の国会で意見陳述
しています。
算出不能になってきます。
信用にも影響が出てくるでしょう。
国になりつつあります。
2018年2月27日26日の衆院予算委員会は5時間の集中審議が行われたのだが、安倍首相がいつにも増して動揺、狼狽する場面があった。その内容はズバリ、昭恵夫人に関する質問だった。
〈妻や私、事務所が関係していたら総理も国会議員も辞める〉
この発言についてあらためて追及したのは、立憲民主党の本多平直議員。問題視したのは、昭恵夫人付職員だった谷査恵子氏が森友学園の籠池理事長(当時)の要望を受け、財務省に問い合わせ、籠池氏にFAXで回答した一件だ。政府側は「ゼロ回答だった」と過去に答弁しているが、本多氏は、「ゼロ回答だったから、昭恵氏が関わっていないと言えるのか?」と詰めたのだった。
答弁に立った安倍首相は落ち着きがない。「関わっていない」と一言で済むものを、グダグダ言い訳を並べたうえ、「議員でおられなかったからご存じないかもしれませんが」と、本多氏が昨年10月の総選挙まで浪人中だったことをあげつらい、揚げ句には、「質問の意味がわからない」と言い出す始末。日刊ゲンダイDigital
主犯「安倍晋三」・共犯「厚生労働省」今日25日の日曜討論で立憲民主党の長妻議員は、「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、 厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで 裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」と発言していました。
上記の発言で出てきた、官邸の産業競争力会議については過去記事で解説しているので、ここでは詳しく書きませんが、安倍内閣支持率回復で証明されたネット・ブログの監視マイナンバーの陰謀とNHK今回の問題をまとめると、・厚労省が最初にJILPTに委託した調査の結果、裁量労働者は一般労働者よりも長時間労働になりやすいという傾向が出た。・これが都合が悪いのでこの調査は秘匿された上で、杜撰な調査を行い裁量労働制によって、労働時間が短縮されるという嘘を流布して法案を作り無理やり通そうとした。この証拠と証言が24日上がってきました。裁量制データ「ずさんな調査」 担当した労働基準監督官が証言つまりデタラメな方の調査を法改正に向けての正統な調査であるように偽装したということです。そして労政審議会はJILPTの調査データも要求したが精査がいるとか
言って出さなかったんですね。さらに厚労省が「確信犯」だった証拠が出てきました。裁量労働制データ偽装問題 厚労省に“確信犯”の疑惑浮上では、なぜ厚労省がこういうことをするのかと言うと、冒頭で書いた裁量労働制の拡大を決めた「産業競争力会議」の議長が安倍晋三だからです。その安倍晋三に都合の悪いデータを出せませんよね。加計学園問題で前川元事務次官が言ってたように、こういう調査
機関が下請けになっていて、官邸に都合良いデータ出す雰囲気に
なってると言ってたのです。この滅茶苦茶なデータが出された経緯と実態に即したデータが隠さ
れていた経緯を、上西充子法政大学教授が21日の国会で意見陳述
しています。データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)ここまでくると、前回書いたように統計の意味も無くなり、GDPすら
算出不能になってきます。しかもGDPすらインチキだということになると、国の国債とか通貨の
信用にも影響が出てくるでしょう。株価も為替も操作しまくりだとは、影ではみんな思ってたことです。もはやクーデターや暴力革命でもしないと日本はまともに直せない
国になりつつあります。それを見越して安保法・共謀罪の成立を急いだのです。
データ“捏造”主犯は紛れもなく安部首相
これが成長戦略なのだとさ
日本は,いったいどうなるんだろう。本当に,大部分の人が,この政策を支持してるんだろうか。
自分自身で首を絞めてるとしか思えないんだけど。
政権に媚びを売る役人は出世が出来る。これが蔓延してるのでは。
訪問ありがとうございます。
転載元: 真実の報道
サラリーマンよ、今、安倍を止めないと皆殺しにされるぞ!サラリーマンよ、今、安倍を止めないと皆殺しにされるぞ!20日、安倍総理は裁量労働制に関するデータが捏造だったことを認め謝罪しました。しかし、責任は厚労省にあると責任転嫁した上で見直しをするつもりは ない、という恐ろしい答弁をしています。安倍首相「責任は厚労省にある」 裁量労働制の答弁撤回ここで言う裁量労働制とは、実際の労働時間がどれだけなのかに関係なく、労働者と使用者の間の協定で定めた時間だけ働いたと見なし、労働賃金を支払う仕組みのことです。その判断をする元のデーターが官僚のミスで違っていたわけで、そうなると今までの議論は一切意味がなかったことになります。当然白紙に戻すのが当たり前なのにしないと総理が答弁しています。野党は「オランダ基準の同一労働同一賃金」という対案を出して、法案の撤回を要求してますが、安倍総理は謝罪したからいいじゃないか、と開き直って撤回はしないと言うのです。狂ってるとしか言いようがありませんね。そもそも上がってきたデータを疑うこともなしに「めくら判」を押した のなら、役人任せの無能ですと言ってるようなものです。あるいは公務員の管理監督責任放棄と言ってもいいでしょう。面白いのは今までの安倍晋三の口ぐせ、「私が最高責任者です」
「責任はすべて私にあります」を言わなかったことです。前に「私は立法府の長です」と言って笑われましたが、今こそ「行政府の長」としての責任を取ったらどうですか?厚生労働省の責任と言うなら、厚生労働大臣を任命した総理大臣にも
任命責任はあるでしょう。もっとも加藤厚生労働大臣というのは元官僚で、政治家の娘に婿養子に行っての政界入りです。安倍晋三の母、安倍洋子のコネで厚生労働大臣にしてもらった腰巾着ですからズブズブの関係です。もともと安倍晋三の一億総活躍というスローガンは、小泉、竹中と共に安倍が推し進めた労働者総奴隷化の下準備なのです。労働環境の悪化を促し、一般労働者の実質賃金を合法的に削減するのが狙いだと思います。頭が切れ、弁が達者な小泉純一郎と竹中平蔵の構造改革に、もう一つ、安倍晋三という難読症で発音不明瞭なバカが加わり、最後の総仕上げ役になった意味がここにあります。それは外ならぬ、統一教会などカルト宗教との繋がり、それと妻、昭恵の電通とのパイプ役としての効果です。この大掛かりで総合的な洗脳で、前回の記事、ネット工作員が大量に逮捕された!のように、国民が、庶民が、自ら奴隷を買って出るようになります。これに関連した、パーソナル総合研究所の実態調査結果が下です。驚くべきことに、残業が60時間を超えるあたりから幸福度が増して
いるのです。人間とは不思議なもので、苦しさも限界を超えると快楽になっていく
ようですね。これは別な言い方をすると、マラソンなどで言う「ランナーズハイ」と似た物かもしれません。もちろん快楽が続くはずもなく、いずれは死を迎えるわけですが・・・。まさに「ゆでガエル症候群」です。ここでサラリーマンは正気に戻って、自分たちの境遇が如何に危険かと気づかねばなりません。そうでないと無限残業地獄に陥ってしまうからです。
転載元: ぐう、ちゃんの一言!!
集団的自衛権の行使を容認する安全保障関連法は憲法九条に反し違憲だとして、茨城県の陸上自衛官の男性が国を相手に、「存立危機事態」での防衛出動命令に従う義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が三十一日、東京高裁であった。杉原則彦裁判長は訴えは「適法」として、門前払いとした一審東京地裁判決を取り消し、審理を地裁に差し戻した。
杉原裁判長は判決理由で、安保法が制定されたことを踏まえ、存立危機事態が生じたり防衛出動命令が発令される可能性を認めた上で、命令の対象となる自衛官について「特定の戦闘部隊に限られる保証はない。後方業務を担う部隊も含め、全ての現職自衛官は命令の対象となる可能性が非常に高い」と述べた。
<存立危機事態と防衛出動> 存立危機事態は、日本と密接な関係にある他国への攻撃によって日本の存立が脅かされ、国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合に認定される。集団的自衛権の行使は(1)存立危機事態(2)国民を守るため他に適当な手段がない(3)必要最小限度の実力行使にとどまる-の「武力行使の新3要件」を満たせば認められ、自衛隊に防衛出動命令が発令される可能性がある。
転載元: ニュース、からみ隊
安部首相嘘八百で屈辱の謝罪
もっと他にも謝って欲しいことがいっぱいありそうですが。
働く人が過労死するしかないのでしょうか。経営者なら良いかもしれませんが。働いてる人はこの事実をどう考えるんでしょうか。
訪問ありがとうございます。
転載元: kakaaのブログ~土と雑草と野菜の生命力を信じて~
転載元: 情報収集中&放電中
2018年2月14日 予算委員会 立憲民主党 枝野幸男森友関連質疑は43:19~▼午後の質疑(フル)「破棄をしたことが適切でしたか?」と聞いているのに対して、『破棄しちゃったから出してこないのは当たり前です』と(麻生財務大臣が)答えてても、(質問に対する)答えになっていません。破棄したこと、適切じゃなかったんじゃないですか?指摘を受けて法務担当者から『証拠書類を残しておかないと、あとでトラブルになったとき困るよ』と言われていたのに、もし本当に破棄していたとしたら、適切じゃないんじゃないですか?・・と。『違法でない』ということの説明は何度も聞きました。『適切だ』という説明は聞いてません。麻生財務大臣「(適切に答えられない答弁)」(46:21▼枝野)だから、想定をしているんだから、『買戻し特約』が発行しなきゃならないような状況というのは、つまり予定通りに学校の建設が進まないで・・ということはトラブルになって、トラブルになったときのために書類を残しとかなきゃならない・・という状況は、寧ろ深刻化してたから、『買戻し特約』付けるんじゃないですか。それなのに『書類を捨てた』・・というのは少なくとも適切ではなかった・・違いますか?(▼ボケ老臣へ必死に説明する黒子官僚※GIFアニメ)(47:03▼枝野)買戻し特約を付けたことが悪いとは言ってないんです。買戻し特約が付くということは予定通りいかないことが想定されている。予定通りいかなかったときには、どういう経緯でこれの売却になって、どういう価格になって、実際にこれ今回、買戻し特約が発行してるのか、契約不履行に基づくのか、戻そうとするときに向こうの支払い能力があるなしで、なかなか全部戻ってくるのか、土地を平らにする費用は誰が持つのか、実際トラブッてるわけですよ。そうしたときには、実際にどういう経緯、やりとりの中で契約に至ったのか記録に残していくのは逆に当たり前のことじゃないですか。普通、民間の個人の皆さんが家を建てるときだって、そのプロセスにおけるいろいろな業者とのやりとりは、家が建ち終わって引き渡しを受けて、ローンが終わらないと、なかなか捨てませんよ。そうじゃないと何が起こるかわからないから。それなのに国が、10億近い土地を売るのに対して、途中の経緯の話は『もうあの、終わったから1年で捨てちゃいました』・・・適切なわけないじゃないですか!(▼最も不適切な首相と財務大臣)(54:00▼枝野)国会に対して、ちょっと調べれば出てくるような記録を調べもせずに出さないで、『ありません、ありません』と答え続けてきた方(佐川宣寿:国税庁長官)、大きな責任あると思っています。その方が、国民の皆さんには、確定申告のときに、ちゃんと申告したあとも『帳簿を残せ』『書類を残せ』ということを何年間も国民の皆さんには強いる・・その最高責任者やってるんですよ。説得力ないじゃないですか!私は罷免するべきだと思いますが、百歩譲って罷免しないならば、ここに証人として来ていただいて、どうしてああいう判断をしたのか、どういう説明をしたのか、本人の主観の問題として、しっかりと説明していただかなきゃいけないと思いますが、委員長、御取り計らい下さい。
18年2月14日 予算委員会 立憲民主党 枝野幸男▼枝野要するにですね、政府は、一方では如何にも『すぐにでも存立危機事態が生ずるかもしれない』と言って安保法制を急いだんですよ。(中略)一方で、なんか如何にも『ミサイルが飛んできそうな危機』をこっち(安倍)で煽りながら、一方では同じ国が、違うところでは、『そんなに具体的な危険はない』と、堂々と国として正式に主張している!こういうのを二枚舌というんじゃないでしょうか?(指摘されたときの安倍のブザマな様子↓)
2/13衆院・予算委員会宮本岳志(日本共産党)質疑:森友問題 安倍晋三の答弁【安倍昭恵氏から籠池詢子氏へのメール送信回数】国有地の借地契約が買受契約に移行した2016年6月4日以降から『安倍昭恵名誉校長』を勝手にやめた時期(国会で森友問題が浮上した頃、籠池氏側へ辞任届も出さず)、交わされたメール合計34回。
転載元: 情報収集中&放電中
衆院予算委
立憲・長妻 昭氏
新たな文章20件300ページ
会計検査院の検査が終わったら出てきた
佐川国税庁長官を罷免する署名
こんなに逃げ回って自分は国会にも来ない
会見もしない
こんなの道理が通るんですか?
ふざけないでもらいたいです
あなたみたいな公務員は納税者の敵
即刻やめて下い
衆院予算委員会、立憲民主党の長妻議員の質問、安倍総理に佐川国税庁長官は適材適所なのかについて質問したが、安倍晋三はその手には乗らない、と、ふざけた態度。
衆院予算委
立憲・長妻 昭氏
新たな文章20件300ページ
会計検査院の検査が終わったら出てきた
佐川国税庁長官を罷免する署名
こんなに逃げ回って自分は国会にも来ない
会見もしない
こんなの道理が通るんですか?
ふざけないでもらいたいです
あなたみたいな公務員は納税者の敵
即刻やめて下い
森友問題 佐川国税庁長官の招致 与党側が拒否
公明党の山口代表は、「国会で人を呼んで話を聞く場合には、『なぜ必要か』をきちんと説明し、本当に必要性がある場合に限る…
↑
“交渉記録”が実際に大量に出てきて、佐川氏の虚偽答弁が明白になった。これほどの理由はない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011326721000.html …森友問題 佐川国税庁長官の招致 与党側が拒否 | NHKニュース
nhk.or.jp
そういえば、佐川国税庁長官の前任者の迫田英典氏についてどなたか質問していますか?
国有地払い下げ時の理財局長は確か迫田氏ではなかったでしょうか?
迫田氏は山口県出身者だと認識していますが、安倍総理と同郷じゃないですか?
財務省が、確かな裏付けなしに払い下げ等しないと思うのですが。
何度も言いますがね。私の母は今回の事件には全く関係ないですよ。
ただ父についてただけですよ。
勿論個性は強いですよ。しかし個性が強い事と事件との関係性は別の話ですよ。それすら議題に上がってこない。
二人を逮捕したのは世間への見せしめです。口封じですよ。何とかしましょうよ皆さん。
「森友学園疑惑」の「呪縛」再び 逃げ切れないぞ!佐川国税庁長官
首相答弁を分解すると……。分かっていたことですが、「丁寧な答弁」という概念が異次元ですね。#サンデー毎日 2・25号 13日発売
枝野氏「佐川長官罷免すべき」 #SmartNews
FNNの世論調査で、佐川国税庁長官の国会招致を求める声が8割を超えた。
立憲民主党の枝野代表は12日 、「罷免すべき状況は整っている」として、国会の場で自ら追及したいとの考えを示した。#安倍が国難#ヤバすぎる緊急事態条項https://www.houdoukyoku.jp/clips/CONN00384668 …枝野氏「佐川長官罷免すべき」
houdoukyoku.jp
![]() | 私物化される国家 支配と服従の日本政治 (角川新書) |
中野晃一 | |
KADOKAWA |
![]() | 公文書問題 日本の「闇」の核心 (集英社新書) |
集英社 |
![]() | 【フリーお試し版】加計学園問題「総理の意向」文書全文 |
ゴマブックス株式会社 |
転載元: kakaaのブログ~土と雑草と野菜の生命力を信じて~
某サイトにてこういうネタが投稿されていました。
【朝日VS安倍】安倍総理がまたもや朝日新聞をディスる「朝日らしい惨めな言い訳」
和田政宗とかいう自民党の陣笠議員のFacebook投稿に一国の総理たる者がコメントしています(既に削除されたそうですが)
安倍自身がネトウヨだということがよくわかるネタでした。
こういう小心者が一国の総理とかマジ恥ずかしい。
【笑止千万】籠池勾留の件で三権分立を主張するゴミウヨ!
【笑止千万】籠池勾留の件で三権分立を主張するゴミウヨ!立憲民主党の森山浩行議員が、すでに半年にも及ぶ籠池の長期勾留
に対して追及したところ、逃亡の危険性も証拠隠滅の危険性もない内部告発者を、半年も勾留することに疑問を呈するのは当たり前のことです。本当に消されるのではないかと心底思います。それほど安倍政権下では何が起きても不思議じゃないのです。然るに、ゴミウヨ(安倍親衛隊)たちが下のように叫んでいます。35. 名もなき正義 2018年02月08日 07:32 ID:YAH1Zc2y0
国会議員とあろう者が三権分立を理解してないとかギャグでも笑えねえな。36. 名もなき正義 2018年02月08日 07:33 ID:fOfctPmV0
三権分立を知らないとは。野党の議員は無知ばかりというのがよくわかるよtwitterでも、
保釈を却下したのは裁判所だろ!?
裁判所の決定に国会が口出して良いの?
三権分立は?
詐欺容疑者の身を案ずる国会議員が居るとは恐ろしいわ。これには驚きました!いや、笑ってしまいました!まさか安倍親衛隊が「三権分立」を主張するとは思いませんでした。ゴミウヨよ!もし、ここを見ているなら確認するがいい。お前たちの親分、安倍晋三そのものが「三権分立」を知らないことを!何度も言ってるので本気で信じてたようですが、間違いを指摘されると子供のようにふくれっ面です。(だから、すみませんて言ってるじゃないか)一国の首相でありながら、小学生でも知ってる「三権分立」も知らずに国会で答弁し、頻繁に外遊しては各国の要人たちと会い金(血税)をばらまく、これほど馬鹿げた振る舞いはないのだ!野党を責める暇があるなら親分の再教育をしろ!
転載元: 情報収集中&放電中
転載元: country-gentleman
転載元: 情報収集中&放電中
転載元: 「おばあちゃんの鐘馗(しょうき)さま」
転載元: 情報収集中&放電中
転載元: country-gentleman
転載元: しあわせの青い鳥
転載元: 情報収集中&放電中
転載元: 情報収集中&放電中
時刻 10:25 10:26 10:28 10:31 10:31 10:32
開票率 80.0% 81.3% 85.3% 86.7% 89.3% 90.7%
渡具知 15000 15500 16000 16500 17000 17500
稲嶺進 15000 15500 16000 16000 16500 16500
時刻 10:33a 10:33 10:35a 10:35 10:51 10:53
開票率 94.7% 96.0% 94.7% 98.6% ___ 100%
渡具知 18000 18500 18500 20000 ___ 20389
稲嶺進 17500 17500 17000 17000 ___ 16931
今回、いつも不正が明らかになってしまうために
隠されている「票の途中経過」を把握することができたので
以下に示す。
不正をやる場合は「票の途中経過」にそれが出てしまうので
不正○挙をする場合は必ず、「開票の最終結果」だけを表示するように
しているのである。また、全国比例では開票途中結果を報ずるなと
わざわざ命令を出している不正の司令塔が存在している。
名護市長選挙、RBCの選挙速報では驚愕すべき奇妙な事がありました。誰も指摘されないようなので多くの方は速報を見ていなかったのでしょうね。これぞ密室の犯罪、不正選挙の実態を匂わせるものです。
異常1.終盤で稲嶺氏の票が500票減り、渡具知氏の票となる。
異常2.最終結果で、さらに稲嶺氏の票が減る!
まず結果はご存知の通り次のようになりました。
渡具知武豊 20,389票
稲嶺ススム 16,931票
RBC開票速報の経過
9時から開票が始まり、RBCの当日出口調査では55:45で稲嶺氏の優勢と同時に、期日前投票が44%、当日の投票率が30%強という低投票率であったことが伝えられます。
9時45分、最初の動きで、まず双方に2,000票ずつ入りました。その後は約3分おきに500票ずつ双方または一方が上乗せしていく流れで、終盤まで同数か500票差のまさにデッドヒートが繰り広げられます。以下が終盤の動きです。
時刻 10:25 10:26 10:28 10:31 10:31 10:32
開票率 80.0% 81.3% 85.3% 86.7% 89.3% 90.7%
渡具知 15000 15500 16000 16500 17000 17500
稲嶺進 15000 15500 16000 16000 16500 16500
時刻 10:33a 10:33 10:35a 10:35 10:51 10:53
開票率 94.7% 96.0% 94.7% 98.6% ___ 100%
渡具知 18000 18500 18500 20000 ___ 20389
稲嶺進 17500 17500 17000 17000 ___ 16931
【異常1】
最初に異様な変化を示したのは10:35aで、稲嶺氏の票が500票減ってそれが渡具知票に加算され、10:33aの開票率94.7%の時点に戻ったところです。おかしいと思いませんか。
【異常2】
何やら奇妙なことが裏で起きているのではないかと不審に思っていると、10時51分、それまでずっと表示していた両者の獲得票数が突如消えました。そして10時53分、最終結果が表示されます。驚いたことに稲嶺氏の票数が減っている!
開票所では500票の束にまとめられた時点で集計に移され速報値に反映されます。期日前投票の箱も持ち込まれ、規則通り当日票と混ぜられて開票されます。期日前投票箱だけは最後に開けるなどという慣例があると聞いたこともありません。
開票速報の渡具知事務所の様子でいくつか不思議に感じた場面がありました。それは10時29分と30分に事務所で拍手が起き、10時31分、渡具知陣営で他局から当確が出たのか万歳三唱が始まったことです。
RBCは当地に派遣したリポーターから500票束がどちらにできたか随時報告を受け、それを元に開票速報を流していた。事実をそのまま報道していたのでしょう。
「RBC 名護市長選挙 開票速報 2018-2-4」(9:00開始ですので10:35の映像を見たければ、1:35:00を参照)
https://m.youtube.com/watch?v=1gBlGE_W0Pw
転載元: 天地の超常現象
産経新聞←フェイクニュースを垂れ流し、安倍広報にうつつを抜かして自分の足で取材もせず、こんなネトウヨから流されたガセネタを記事にするなど、愚の骨頂!!こうして恥を晒して信用を失墜させるなど、まさにクズの見本! ゴミ売り、惨経はメディアの恥だ! メディアを名乗る資格はない!! |
転載元: kakaaのブログ~土と雑草と野菜の生命力を信じて~
転載元: ことたま社長のバラ色の空
<滋賀選挙不正>甲賀市総務部長ら関与 3幹部を任意聴取
滋賀県甲賀市選管が昨年10月の衆院選滋賀4区の開票の際、白票を数百票水増しした問題で、市選管は6日、事務局長を兼務する市総務部長(57)と書記を兼ねる総務部次長(56)、総務課長(55)の男性幹部職員3人が協議して水増しし、その後に見つかった未集計の投票用紙を廃棄していたと発表表した。県警は公職選挙法違反(投票増減)の疑いがあるとみて、3人から任意で事情を聴いている。
【滋賀県甲賀市の白票水増しの経緯】
選管の松山仁委員長や岩永裕貴市長らが記者会見して明らかにした。岩永市長は「民主主義の基礎となる選挙に対する信頼を失墜させる行為で言語道断」と謝罪した。
松山委員長らによると、昨年10月22日夜の開票作業中に、確定投票総数(4万7851票)と比べ、実際に開票した数が数百票少ないことが判明。3人が協議し、投票所から回収していた未使用の投票用紙を使って白票を水増しすることで帳尻を合わせた。
翌朝、開票済みの投票箱を保管していた部屋で、別の市職員が投票箱1個の中に残されていた未開票の投票用紙を発見。封筒に入れて3人に渡したが、3人は相談した上で廃棄処分にしたという。水増しした具体的な票数や廃棄方法などは「未確認」として明らかにしなかった。
県選管によると、同市の小選挙区の開票終了は23日午前2時5分で、県内19市町で最も遅かった。2014年の前回選では午後11時20分に終了していた。今回は市議選と同日選になったが、県選管は市議選より先に衆院選の開票を要請。開票終了の遅れについて市に「どうなっているのか」と電話で何度も問い合わせたが、市から具体的な理由は説明されなかったという。
市選管の調査に対し、市総務部長らは不正の動機を「遅れを回避するため」と説明し、「気が動転していた」などと述べているという。
自民党公認で初当選した小寺裕雄衆院議員(57)は「選挙結果に影響がないとはいえ、有権者の気持ちを思うと決してあってはならないこと」とコメントした。同市に住む女性(76)は「公務員がなぜこんな非常識なことをしたのだろうか。市民として恥ずかしい」と憤った。
同様の票の水増しは13年7月の参院選でも高松市で発覚。同市選管の当時の事務局長ら計6人が公選法違反(投票増減)や刑法の封印破棄罪に問われ、有罪判決を受けた。【衛藤達生、大原一城】【関連記事】
2018年2月7日 衆議院 予算委員会
質疑者
後藤祐一(希望の党)
稲富修二(希望の党)
中野洋昌(公明党)
古賀篤(自民党)
原口一博(無所属の会)
宮本徹(日本共産党)
浦野靖人(維)
森山 浩行(立憲民主党)
川内 博史(立憲民主党) ※原油流出・リニア3兆円融資・森友
高井 崇志(立憲民主党)
2018年2月3日、今治市公会堂で 前川喜平さんの「加計学園・獣医学部問題を語る」講演会が開催されました。会場は1200名の参加者で埋め尽くされました。主催は前川喜平氏講演会実行委員会でした。▼以下、ポイント抜粋(13:20~)不透明なプロセスの中で、いまだにですね、ブラックボックスになっていて、一体何が起きたのかわからないというものがございます。これは2015年の4月2日なんですね。これはあの、これは私は、あのォ、実際にこの2015年の4月2日の官邸・・首相官邸での面談については、私が実際に見聞きしたわけではありません。これはメディアを通じて知ったわけでありますし、また国会での質疑を通じて承知しているわけですけれども、(13:54~)2015年の4月の2日に、今治市の企画課長さんと企画課の課長補佐官さんがですね、内閣府に行ったついでにですね、ついでにっていうか、内閣府に行ったあとに、首相官邸を訪れている・・これはもう開示された資料の中ではっきりしてるわけですね。で、その今治市の課長以下の方々が官邸に・・官邸を訪問した際に、『加計学園の事務局長も一緒にいた』と言われておりますし、また、『愛媛県の関係者もいた』と。つまり、加計学園・今治市・愛媛県の関係者が揃って首相官邸を訪れているということです。で、しかも『そこで1時間半いた』ということが今治市のほうの資料から明らかになっているんですけれど、そこで誰に会って何の話をしたかってことが、誰も、誰もいまだに説明していないわけですね。これはあのォ、今治市の人も加計学園の人も、愛媛県の人も官邸の人もですね、誰一人として、そこで『なんの話をしたか』ということを説明してくれていません。
不正選挙の一端が明るみに出た!以前から一部でささやかれてはいたものの、物的証拠もなく表面的には問題もされなかった「不正選挙」。それがローカルながら「不正選挙」の事実が明るみに出ました。去年10月に滋賀県甲賀市で行われた衆議院選挙小選挙区の開票作業でのことです。去年10月、滋賀県甲賀市で行われた衆議院選挙の小選挙区の開票作業で、投票総数と実際に数えた票数が食い違っていることに気づいた市の選挙管理委員会の職員が、つじつまを合わせるために無効票の数を水増しして集計していたことが市への取材でわかりました。選挙結果に影響はないということですが、報告を受けた滋賀県は詳細がわかりしだい、国に報告するとしています。問題が発覚したのは、去年10月に滋賀県甲賀市で行われた衆議院選挙・滋賀4区の小選挙区の開票作業です。
市の選挙管理委員会によりますと、開票作業を行っていた複数の職員が、投票総数よりも、実際に数えた票が数百票少ないことに気づきましたが、その後、この数百票分を無効票に水増して、つじつまを合わせて発表したということです。
今月2日、内部からの通報があり、市で調査した結果、関わった複数の職員が水増しを認めたということで、市は、さらに詳しい経緯の調査を進めることにしています。
選挙結果に影響はないということですが、市から報告を受けた県の選挙管理委員会は、「票の調整をすること自体ありえないことだ。詳しいことがわかりしだい国に報告したい」と話しています。衆院選開票で無効票を水増しかこれは大問題ですね。〇投票総数と実際に数えた票数が食い違っていることも問題ですが、〇気づいた市の選挙管理委員会の職員が、つじつまを合わせるために無効票の数を水増しして集計したとは言語道断です。〇選挙結果に影響はないとサラッと書いてますが、影響があったかどうかなどわからないはずです。それより何より職員達が示し合わせれば何でもできるということが証明されたわけです。役人たちが一丸となれば、与党が負ける選挙を勝たせることも、野党を負けさせることも可能ということです。上からの命令があれば役人たちは一丸となって動きますからね。たぶん今回の件は氷山の一角だと思います。安倍政権への忖度でしたのか、命令でしたのかわかりませんが、とにかく、これで「不正選挙」を否定することはできなくなりました。
転載元: しあわせの青い鳥
2018年2月5日 衆院・予算委員会江田憲司(無所属)(森友問題)昭恵夫人と森友学園の関係をパネルでまとめて示す。↑こうした形で、アクティブに、能動的に、あとイカれてるじゃありませんか。こういうふうに。(加計疑惑)『一点の曇りもない』というのであれば、首相官邸に今治・加計関係者らが訪問した際の内容が記載された記録の黒塗り部分を全て開示せよと要求。
▼江田柳瀬秘書官、記憶にない、記憶にないと痛々しかった。(2015年4月2日に首相官邸で今治市・加計関係者らと)会ってないなら『会ってない』と言えばいいんですよ。馳前大臣は『知っていた』と言っている。なんで総理だけが(昨年)1月20日まで(加計学園獣医学部新設について)知らなかったんですか?
転載元: しあわせの青い鳥
転載元: 平和へのブログ 過去から未来へ!
森友学園理事長だった籠池泰典氏夫妻が逮捕され、それ自体が拷問である拘置所の劣悪な独房に半年間も勾留されたままであることを、植草一秀氏が厳しく糾弾しました。
起訴されただけの人間を異常に長期間勾留するのは、「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」無罪推定の原則に反するもので、許されない不法であることは明らかです。
彼らが「釈放されると安倍首相が困るから」という理由だけで、裁判所までが一緒になってこの人権蹂躙を行っているのは、まことに驚くべきことで、醜くまた情けないことです。
裁判所は三権分立の独立した機関ではなく、政府(政治)に従属した行政機関に過ぎないとよく言われます。検察による籠池泰典氏夫妻への冷酷な処遇に対して、裁判所が何の制止もしようとしないのはそのことを如実に示しています。国民を弾圧する官憲の片棒を担いでいることを自覚し、恥と知るべきです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
腐敗検察 拷問責め 籠池泰典氏夫妻を救出しよう
植草一秀の「知られざる真実」 2018年1月30日
森友学園理事長だった籠池泰典氏夫妻が逮捕されて半年の時間が経過する。
籠池氏夫妻は詐欺罪で起訴されているが、裁判で判決が確定しているわけではない。
1789年に制定されたフランス人権宣言には次の条文が置かれている。
第9条(無罪の推定) 何人も、有罪と宣告されるまでは無罪と推定される。ゆえに、逮捕が不可欠と判断された場合でも、その身柄の確保にとって不必要に厳しい強制は、すべて、法律によって厳重に抑止されなければならない。
「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」これが無罪推定の原則と呼ばれるものである。
いまから200年以上も前に、フランスでは刑事司法の大原則のひとつとしてこの原則が確立されている。
冤罪を生まないこと。
適法手続きを遵守すること。
基本的人権を守ること。
罪刑は法律によって事前に明確に定めること。
こうした大原則が確立された。
政治権力が市民を不当に弾圧することのないよう、刑事司法の鉄則が明確に確立されたのである。
ところが、現代日本では、このような刑事司法の大原則が無視され続けている。
刑事訴訟法の第1条には次の条文が置かれている。
第一条 この法律は、刑事事件につき、公共の福祉の維持と個人の基本的人権の保障とを全うしつつ、事案の真相を明らかにし、刑罰法令を適正且つ迅速に適用実現することを目的とする。
条文には、「個人の基本的人権の保障を全う」と書かれているが、日本の刑事司法の現場では、「基本的人権の保障」が完全に無視されている。
検察庁地下にある警視庁同行室がどのような状況になっているのかを知っている人は数少ない。
奴隷船さながらの状況が日本の首都東京の地下に現存しているのである。
検察庁に送致された市民は被疑者であって犯人とは限らない。無実の人間が含まれている。
その無実の人間を奴隷さながらの扱いで対処している。
日本の前近代の縮図が検察庁地下の警視庁同行室で観察できるから、一度自分の目で確かめていただきたい。
籠池泰典氏夫妻は昨年の7月31日に、大阪地検特捜部によって詐欺の疑いで逮捕された。
今日1月30日で丸々半年、6ヵ月の時間が経過する。
籠池氏夫妻は大阪拘置所に勾留されたままなのである。
起訴はされたが、裁判はまだ行われておらず、もちろん有罪は確定していない。
しかも、元検事で現在は弁護士の郷原信郎氏が指摘するように、籠池氏が仮に逮捕される事由があるとしても、それは「補助金適正化法違反容疑」での逮捕であって、「刑法の詐欺罪容疑」での逮捕は不当なのである。
詐欺罪と補助金適正化法とでは量刑に大きな差が生じる。
補助金適正化法違反で長期の懲役刑が言い渡される可能性は低く、未決の段階での長期の勾留はまったく正当性を有さない。
郷原信郎氏は次のように指摘している。
「今回の籠池氏の事件が、過去の国の補助金不正受給事案と比較して著しく悪質であり、適化法違反による処罰では軽すぎるというのであれば、検察として、何とかして重く処罰しようとすることも理解できないではない。
ところが、今回の森友学園の事件で不正受給が問題とされた国の補助金は総額でも約5640万円、正当な金額との差額の「不正受給額」は、そのうち3分の2程度と考えられるので2000万円にも達しておらず、しかも、全額返還済みである。
籠池氏の事件は、むしろ、適化法違反としての処罰にすら値しない程度の事案であるとしか考えられない。そうであれば、むしろ、「適化法違反で、罰金刑ないし起訴猶予」というのが、本来行われるべき適正な処分である。」
本来、罰金刑または起訴猶予となるべき事案が詐欺罪での逮捕、勾留、起訴となり、6ヵ月間も接見交通も禁止されたまま勾留が続けられている。
このような人権侵害が許されてよいわけがない。
日本は世界でも最悪の部類に入る「人権侵害国家」であると言わざるを得なくなる。
籠池氏夫妻が保釈されれば、森友事件のすべてを話すことになるだろう。
籠池氏夫妻がすべてを話せば、財務省の犯罪が明らかになり、安倍首相は確実に退陣に追い込まれる。
だから、安倍政権は籠池泰典氏の基本的人権を完全に抹殺して、籠池氏が一切の情報発信をできないように獄につなぎ続けているのだと考えられる。
オールジャパンで籠池氏の保釈を求める運動を全面的に展開する必要がある。
(以下は有料ブログのため非公開)
投稿者 湯沢 事務局 時刻: 7:00
ラベル: ・司法, ・政治
この投稿へのリンク
転載元: mimiの日々是好日
転載元: 鳥取あちこち見聞日記
転載元: 北海道は素敵です!!
ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm
転載元: 新ベンチャー革命