fc2ブログ

きょうの「今日の「日刊ゲンダイ」より 其の一 安部首相嘘八百で屈辱の謝罪

安部首相嘘八百で屈辱の謝罪



 もっと他にも謝って欲しいことがいっぱいありそうですが。

 働く人が過労死するしかないのでしょうか。経営者なら良いかもしれませんが。働いてる人はこの事実をどう考えるんでしょうか。


 訪問ありがとうございます。


転載元: I'm not Abe. and 駄洒落日記

スポンサーサイト



関連記事

最高裁判決を無視 安倍政権は「官房機密費文書」開示せず


最高裁判決を無視 安倍政権は「官房機密費文書」開示せず


原告団(中央が上脇博之教授)(C)日刊ゲンダイ拡大する

 近代立憲主義の根幹をなす「三権分立」さえも、安倍政権は知らぬ存ぜぬだ。最高裁第2小法廷で1月19日、内閣官房報償費(官房機密費)の関連文書の一部開示を命じる初の判決が出てから3週間余り。長い間、ブラックボックスだった領収書のいらない「掴みガネ」の扉を開ける端緒になるかも――と注目を集めたが、ナント!いまだに関連文書が原告の市民団体に開示されていないことが分かった。

(代理人の)若手弁護士が何度も内閣官房に(開示要求の)連絡をしているのですが、きちんとした返事がありません。よほど知られたくない内容が書いてあるのか。原告らの間では『まさか改ざんしているのではないだろうな』との話も出ています」(原告の「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之神戸学院大教授)

 いやはや、最高裁で確定判決が出たのだ。一部公開を命じられた国は直ちに開示する義務がある。菅官房長官だって判決後の会見で「判決を重く受け止める」と言っていたではないか。言っていることと、やっていることが全く違う。 今回の最高裁判決では、機密費のうち、交通費や会合費など領収書のある支出以外で、官房長官が政策の推進のためにほぼ領収書なしに自由に使える「政策推進費」の金額が分かることになる。官房長官が領収書いらずのカネをどれだけ好き放題使っていたのかが白日の下にさらされるのだ。やましいところがないのであれば、国はさっさと公開するべきなのは言うまでもない。それなのに菅は最高裁判決を無視し続けているのだ。

最高裁判決に従わないということは、三権分立にも反する。例えば、国家賠償訴訟で国が敗訴したら、その日から“利子”が発生するため、国は直ちに手続きに入ります。今回のケースは異例、異常なことです。原告への開示をダラダラと引き延ばす一方、御用マスコミにリークして政権に都合のいい記事を書かせることを考えているのだとすれば、とんでもないことです」(前出の上脇博之教授)

 モリカケ疑惑も機密費をめぐる判決も、問題の根っこは同じ。安倍政権は情報公開に対して全く後ろ向きということ。デタラメの極みである。


転載元: kakaaのブログ~土と雑草と野菜の生命力を信じて~

関連記事

ほら!「ズブズブです」と言ってるじゃん!現行犯逮捕すれば良かったのにね‽






転載元: 情報収集中&放電中

関連記事

森友文書破棄は不適切(枝野幸男)衆院質疑

『他の文書だから出しませんでした』こんな『子供騙しみたいな言い訳(答弁)』通用しますか? 安倍&麻生の内心『通用する!』

▼画像クリックでも動画再生ページへリンクできます。
ピックアップ再生→https://youtu.be/UvD-0LRzK5c?t=36m17s


2018年2月14日 予算委員会 立憲民主党 枝野幸男
森友関連質疑は43:19~
▼午後の質疑(フル)

「破棄をしたことが適切でしたか?」と聞いているのに対して、『破棄しちゃったから出してこないのは当たり前です』と(麻生財務大臣が)答えてても、(質問に対する)答えになっていません。

破棄したこと、適切じゃなかったんじゃないですか?
指摘を受けて法務担当者から『証拠書類を残しておかないと、あとでトラブルになったとき困るよ』と言われていたのに、もし本当に破棄していたとしたら、適切じゃないんじゃないですか?・・と。『違法でない』ということの説明は何度も聞きました。『適切だ』という説明は聞いてません。

麻生財務大臣「(適切に答えられない答弁)



(46:21▼枝野)
だから、想定をしているんだから、『買戻し特約』が発行しなきゃならないような状況というのは、つまり予定通りに学校の建設が進まないで・・ということはトラブルになって、トラブルになったときのために書類を残しとかなきゃならない・・という状況は、寧ろ深刻化してたから、『買戻し特約』付けるんじゃないですか。
それなのに『書類を捨てた』・・というのは少なくとも適切ではなかった・・違いますか?

(▼ボケ老臣へ必死に説明する黒子官僚※GIFアニメ)


(47:03▼枝野)
買戻し特約を付けたことが悪いとは言ってないんです。
買戻し特約が付くということは予定通りいかないことが想定されている。予定通りいかなかったときには、どういう経緯でこれの売却になって、どういう価格になって、実際にこれ今回、買戻し特約が発行してるのか、契約不履行に基づくのか、戻そうとするときに向こうの支払い能力があるなしで、なかなか全部戻ってくるのか、土地を平らにする費用は誰が持つのか、実際トラブッてるわけですよ。そうしたときには、実際にどういう経緯、やりとりの中で契約に至ったのか記録に残していくのは逆に当たり前のことじゃないですか。普通、民間の個人の皆さんが家を建てるときだって、そのプロセスにおけるいろいろな業者とのやりとりは、家が建ち終わって引き渡しを受けて、ローンが終わらないと、なかなか捨てませんよ。そうじゃないと何が起こるかわからないから。それなのに国が、10億近い土地を売るのに対して、途中の経緯の話は『もうあの、終わったから1年で捨てちゃいました』・・・

適切なわけないじゃないですか!


(▼最も不適切な首相と財務大臣)




(54:00▼枝野)
国会に対して、ちょっと調べれば出てくるような記録を調べもせずに出さないで、『ありません、ありません』と答え続けてきた方(佐川宣寿:国税庁長官)、大きな責任あると思っています。

その方が、国民の皆さんには、確定申告のときに、ちゃんと申告したあとも『帳簿を残せ』『書類を残せ』ということを何年間も国民の皆さんには強いる・・その最高責任者やってるんですよ。説得力ないじゃないですか!











私は罷免するべきだと思いますが、百歩譲って罷免しないならば、ここに証人として来ていただいて、どうしてああいう判断をしたのか、どういう説明をしたのか、本人の主観の問題として、しっかりと説明していただかなきゃいけないと思いますが、委員長、御取り計らい下さい。
関連記事
プロフィール

恋夜姫

Author:恋夜姫
恋夜姫Fc2blogへようこそ! Yahoo!ブログサービス終了に伴い、こちらへ記事を移行しました。今後ともヨロシクお願い致します。

カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最新記事
シンプルアーカイブ
書庫~Category Bar Graph
FC2移行後の記事(政治・経済・時事)(137)

ひめくり雑記(ヤフーブログから継続)(980)

ブログの「お知らせ」(21)

恋夜姫のアメブロ(1)

「土方歳三の謎」FC2ブログ (1)

ブログの概要(ヤフーブログ時代)(1)

TOPテーマ(7)

トシの はじめ(1)

主題歌 『新選組血風録』(1)

燃える命 『新撰組血風録』(1)

惜別 『新選組血風録』(1)

時事動画(148)

知っておくべきこと(233)

土方歳三(真相追及)(15)

2D(土方歳三)動画(7)

土方歳三3D(試作2)(4)

土方歳三3D(試作1)(3)

デジタル・トーク動画(18)

デジタル・ソング動画(3)

ツバメのヒナ(2017年)(4)

ツバメちゃん(2018年)(2)

ツバメちゃん(2019年)(2)

栗塚 旭(栗ちゃま)❤(68)

島田順司(沖田総司)(36)

新選組血風録(77)

燃えよ剣(43)

俺は用心棒(36)

風の新十郎(47)

栗塚武蔵(35)

帰ってきた用心棒(39)

怪談 首斬り浅右ヱ門(5)

T 新選組~モユヒジカタ(39)

暴れん坊の朝右衛門(26)

スポーツ&遊ぶもん(44)

浅田真央(17)

羽生 結弦(16)

漫画アニメ(27)

★J♪(11)

3.11 追悼の歌(自作)(1)

外部参照(2019年)(30)

外部参照(2018年)(329)

外部参照(2017年)(534)

外部参照(2016年)(82)

外部参照(2015年)(45)

外部参照(2014年)(8)

原発事故関連(180)

デモクラTVネット放送(14)

恋夜姫のFC2ブログ(3)

ツイッターまとめ記事(保管用)(239)

3D 土方歳三 (2)

ツバメの撮影(2020年)(0)

3D 土方歳三 (試作3)(1)

ツバメちゃん(2020年)(0)

ツバメちゃん(2021年)(0)

アニメ(0)

ツバメの撮影(2022年)(0)

リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR