fc2ブログ

シビレたヨ!結弦!まいった!(*´▽`*)!

  • 2015-12-14 : 羽生 結弦 : 編集✍


  • フィギュアスケート・グランプリファイナルで
    見事三連覇を果たした羽生結弦。


    ▼スライドショー(リンク)


    自らが持つ世界歴代最高点を更に上回る
    ハイスコア330.43を叩きだした。




    (余談)

    フィギュアスケートは審査員による採点競技、
    一種のイメージ競技なので、
    競技記録としての「点数」で結果が出るとはいえ、
    ジャッジによっても
    ある程度、開きが出ることはままある。

    しかも、このグランプリシリーズという大会は、
    日本企業の宣伝の場でもあり、
    ここ最近では、日・米・露の有力選手を中心とした
    ショー的な要素も増している。

    日本企業が広告スポンサーの多くを占めるため、
    自ずと日本人選手には
    甘めの点数が出やすい環境でもある。

    事前にウラでジャッジにロビー活動しておかないから
    点が出なかったンだ!・・なんて酷い決めつけをして、
    ジャッジの名前までチェックして文句言ってる人もいる。

    まあ、ファイナルくらいは個人的な感情抜きにして
    まっさら状態で観ようかな・・と。
    で、タイトルどおり、今度こそシビレたヨ。





    GP初戦のときの結弦は、自意識過剰で、最高点を出したときにも
    「気の丸出し状態」で、ちょっとカンに触ったところもあったけれど、
    もともと負けず嫌いで、そういう強気の塊みたいなヤツだったな・・
    と思い出し('◇')ゞ、
    ファイナルでもショートとフリーの演技が
    パーフェクトにできるかどうか、
    ちょっと興味津々で見た。

    喘息持ちの結弦だから、肺活量がとにかくネックで、
    昨年までは、いつもスタミナがいっぱいいっぱいで、
    後半は「アシにきていた」のが、
    今年のファイナルに至っては、
    演技を終えてもまだ余力が残っていた。

    短期間で相当、足腰の筋力をアップさせたようだ(背も伸びたよね)。
    細めの骨格も10代の頃より、しっかりしてきた。
    筋力をアップすると、その分、重くなるけれど、
    対空の重力に逆らう遠心力を生み出すバネが増した。
    (クツのサイズはいくつだろう? デカイ靴履いてるよね)

    もともと音感のいい結弦だから、
    曲の調子と動作のリズムが狂わないよう調整した跡が、
    手の動きひとつ見ても良く感じとれた。

    そして、4回転サルコーや
    4回転3回転のコンビネーションジャンプなどは
    足に相当衝撃と負担がかかるのを、
    うまく膝を使ってクッション性を持たせながら
    成功率をアップさせた。

    ほうっておけば弱そうなままの羽生結弦が
    何故、強くなってきたのか・・を分析すると、
    もともと根が勝負師で、
    相手が強ければ強いほど、
    目標が困難であればあるほど燃え上がる
    燃焼系の性分であることは言うに及ばず、
    とにかく失敗を失敗したままに終わらせない・・・
    次の機会には必ず成功させたい、成功させてみせる!
    という強い意志力が、
    常人より図抜けているからだと思う。

    かつて「ウルフ」と呼ばれた横綱・千代の富士に似ている感じだ。
    千代の富士も、横綱になるまでには肩を何度も脱臼して、
    一時は引退までささやかれながら、
    努力して肩に筋肉の鎧を付けて肉体強化し、
    小結・関脇・大関と、急激に躍進し、
    遂には横綱として連勝記録まで出すに至った。

    その横綱千代の富士が、強くなる過程でやってきたことがあった。
    本場所後、負けた相手の稽古場へ出稽古に行って胸を借り、
    何回も相手してもらってるうちに、
    「絶対に負けない」域にまでなってくる・・
    次に当たったときには「絶対に勝てる」・・
    そう自信をもって来場所に臨んでいた。
    (相撲も子供の頃から見てたので、よく知ってる。)

    必ず成功させる、成功できる、成功する!
    何度も何度も訓練を重ねながら、
    どうやったら効率的且つ確実に成功できるか、
    ただ、ガムシャラに「練習」しかない・・という
    漫然としたど根性物語ではなく、
    頭脳的に、ここをこうやって、こうやればこうなるのか・・
    というワザの「コツ」を掴むための練習を
    ピンポイントで整理しながら
    重点的に訓練する。

    やみくもに練習した結果、本番にイチカバチカ
    ・・というのではなく、
    確実に成功させるための「効率的特訓」を
    普段から実践する。

    それまでの訓練結果がもたらす確信的な成功。
    自分の体に覚え込ませてきたことが、本番でもできる。
    仮に「ぶっつけ本番」になった場合でも
    なんとなく「しよう」、じゃなくて、必ず「できる」。


    4回転の理想的な状況って、
    あと1回転できそうだな~って余裕があるように見えるんだよね。
    どことなくフワッと残存する空気感があって、
    まさに「舞い降りる」という感じ。
    空気抵抗と戦って回転するというより、
    空気の間に乗ッカる・・みたいな?

    もし仮に『バスケの神様』ともいわれたマイケル・ジョーダンが
    フィギュアスケートの選手だったら、
    多分、5回転ジャンプくらいは軽く余裕で飛んでるかも。

    フィギュアスケートで
    黒人系の選手は殆どいないけれども、
    オズマのように子供の頃から強化選手として育てられでもしたら、
    5回転なんざ軽々・・ってことにもなりそう。

    昔、バク転する女子の黒人系選手がいて面白かったけど、
    危ないからって禁止になっちゃったよね。
    (失敗すると確かに脳天がヤバチョフだし)。


    と、長い余談はともかく、結弦の次なる目標は、
    4回転4回転のコンビネーションジャンプ、
    「ダブルフォー」ってヤツね。
    なんか「フォー!」で流行った人も昔いたっけ(*´ω`*)。

    点数なんかは、
    またISUが伸びないような採点の仕組みに変更するか、
    逆に、もっと加点する方法にするかもしれないし、
    あまりとらわれる必要はないと思う。

    GPシリーズの採点は、文字どおり「祭典」で、
    ジャッジによっては天井知らずの「出来栄え点」大盤振舞いだから、
    記録の更新なんて、当たり前のような世界。

    フィギュアスケートのファンとしては、
    羽生結弦の心技体と、
    演技で乱れた髪と
    汗びっしょりのカッコ良さと、
    かわいい「プーさんと一緒」の笑顔が
    なにより見たいんだもんね~。



    なんか、一瞬、顔がプ~さんみたいになるほど、戦友なんだね。

    でも、今回の安倍晴明もそうだけど、
    日本人は、もっと歴史とか
    人物とかの知識や勉強もしとかないと駄目だね。

    陰陽師が「悪霊退治」なんて言ってるだけの
    映画の子供だましとは違って、
    天皇の権勢に背く者には呪いをかける
    「呪詛」専門の官吏職だったってことや、
    権勢に背く者への攻撃排除・・・という要素や、
    石工職人のマークのことなど、
    まあ、挙げればきりがない。

    ああいうテーマや音源や作品を
    誰が最初に指定し、持ちかけるのか…ということも。

    いまや絶対王者の地位に君臨する「羽生結弦のステイタス」を、
    ある種の広告塔として利用する人間達がいることにも、
    注意を払わないといけないね。

    関連記事
    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    Secre

    No title

    ムービーカメラのリモコン電池が切れちゃったてたから
    固定で手押ししてパチリ…結構ズレちゃった。

    久々だったからなんだか適当な映りで御免なさい。

    SDカードの空き容量がまた途中でリミットになったから
    あんまり撮れなかった~(・´з`・)。

    残りの画像もまだあるから、
    少し遊びを入れてあとで載せるップ~。
    最近また男らしくなってきたけど、
    やっぱりカワユイのォ、ユズは。

    No title

    調子に乗って書きなぐったので、あとあと若干修正したり追記したりしました~。

    画像も世界選手権までにはまとめておイタして出そうかな~。

    ロシアの「パゴリヤさん」も撮ったんだけどねえ…
    え?ゴリラ屋?…とか見間違えちゃって…御免なさい。
    プロフィール

    恋夜姫

    Author:恋夜姫
    恋夜姫Fc2blogへようこそ! Yahoo!ブログサービス終了に伴い、こちらへ記事を移行しました。今後ともヨロシクお願い致します。

    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    最新記事
    シンプルアーカイブ
    書庫~Category Bar Graph
    FC2移行後の記事(政治・経済・時事)(137)

    ひめくり雑記(ヤフーブログから継続)(980)

    ブログの「お知らせ」(21)

    恋夜姫のアメブロ(1)

    「土方歳三の謎」FC2ブログ (1)

    ブログの概要(ヤフーブログ時代)(1)

    TOPテーマ(7)

    トシの はじめ(1)

    主題歌 『新選組血風録』(1)

    燃える命 『新撰組血風録』(1)

    惜別 『新選組血風録』(1)

    時事動画(148)

    知っておくべきこと(233)

    土方歳三(真相追及)(15)

    2D(土方歳三)動画(7)

    土方歳三3D(試作2)(4)

    土方歳三3D(試作1)(3)

    デジタル・トーク動画(18)

    デジタル・ソング動画(3)

    ツバメのヒナ(2017年)(4)

    ツバメちゃん(2018年)(2)

    ツバメちゃん(2019年)(2)

    栗塚 旭(栗ちゃま)❤(68)

    島田順司(沖田総司)(36)

    新選組血風録(77)

    燃えよ剣(43)

    俺は用心棒(36)

    風の新十郎(47)

    栗塚武蔵(35)

    帰ってきた用心棒(39)

    怪談 首斬り浅右ヱ門(5)

    T 新選組~モユヒジカタ(39)

    暴れん坊の朝右衛門(26)

    スポーツ&遊ぶもん(44)

    浅田真央(17)

    羽生 結弦(16)

    漫画アニメ(27)

    ★J♪(11)

    3.11 追悼の歌(自作)(1)

    外部参照(2019年)(30)

    外部参照(2018年)(329)

    外部参照(2017年)(534)

    外部参照(2016年)(82)

    外部参照(2015年)(45)

    外部参照(2014年)(8)

    原発事故関連(180)

    デモクラTVネット放送(14)

    恋夜姫のFC2ブログ(3)

    ツイッターまとめ記事(保管用)(239)

    3D 土方歳三 (3)

    ツバメの撮影(2020年)(0)

    3D 土方歳三 (試作3)(1)

    ツバメちゃん(2020年)(0)

    ツバメちゃん(2021年)(0)

    アニメ(0)

    ツバメの撮影(2022年)(0)

    リンク
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    検索フォーム
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR