斎藤一の写真は贋物。そしておそらく永倉も。米国20ドル紙幣の肖像と、もと新選組隊士らの肖像の人相が部分的に一致する件
▲20ドル紙幣アンドリュー・ジャクソン、斎藤一、永倉新八
とされる画像(※肖像「写真」とは言い難い)。
前の記事に引き続き、
『最近発見された!』という斎藤一(もと新選組)の肖像写真(画像)
について触れますが、自分の見立てでは「吐き気モノの贋物」という認識しかありません。
何故そうなのかを示すため、
ごく簡単に、「画像透過の過程」を動画上でお見せして、
「検証もどき(やんわり指摘する程度)」を行ったわけですが、
余程、視力に支障を来たさない限り、
一見してバレバレな加工細工であることが御覧いただけるはずです。
冒頭画像の口許などは、顕著な「同一造作物」のようです。
また、真ん中の斎藤画像は、ノドボトケが修正時に消されたようで
全く見当たりません。
おそらく『永倉で使った画像』をベースに、
着物の紐などの配置を変え、
頭の形やホクロや頬の部分など、「所々修正して作ったもの」
と思われます。
一見して精巧に見えますが、
ちょっと明度を変えたり反転しただけで、
中途半端なハゲ頭に黒人風の短い毛が生えていることが見受けられ、
下唇のあたりがアンドリュー・ジャクソンと全く同じ形状。
着物の面には鶏卵紙の凸凹が無く、鮮明すぎる点が不自然。
世間に開示された「写真(らしきもの)」が、
あたかも「新発見!」「子孫が云々・・!」
という謳い文句とともに提示されることによって、
その真偽について検証もしないまま、
鵜呑みにされている方々が殆どのようです。
大抵の人は、これはどこか変だな?・・などと、
一見しただけでは気付きもしませんからね。
画像を常に見る機会があり、
とことんそれを調べない限り、
なにがどう照合するのかさえ、
見当すらつかないわけですから無理もないです。
『斎藤&永倉もどき画像』とでも言ったほうが良いかもしれませんが、
幕末時期の写真素材を部分使用して
ところどころ形状を不自然に変化させているようですが、
よもや、『斎藤一の肖像写真が20ドル紙幣の顔だった!』とか、
反対に、『ジャクソンの顔で斎藤一が作られている!』とか
短絡的に判断するのもバカバカしいし、
どちらにせよ、気分が悪くなるだけのツクリモノ(贋物)だと
認識せざるを得ないのではなかろうかな・・・と。
永倉新八にしても(これは結構、意外だったのですが)、
一見すると画像が暗いので何も気が付かないものの、
ちょっと色調を変化させて明度を上げただけで、
ツクリモノの細工の正体が暴露されて浮き上がってくるわけです。
▲まず、画質が違う部分が混在していること。
向かって左側の手首の上が切れてるでしょ?
切って貼りつけられているうえに、
左上の袖の部分の画質と、手から下の部分の画質が全然違うでしょ?
周囲に黒い隙間のフチもあるでしょ。
贋物は、こういうふうな作りなワケです。
妙な切れ目や模様や、
袴のヨコシマの線描までもが沢山、暴露されて丸見えです。
一見して判別されないよう加工(修正)が施されて
本の表紙カバーなどを恰好つけるために
平然と使っている・・というのがカラクリのようですね。
画像があったほうが人物のイメージやインパクトが増し、
購買意欲がそそられる・・という商売根性の成せる業かもしれません。
その他の明治時代頃の写真(画像)については、
加工されていようが、「ああ、またか・・」で
特に注意して調べようとも思いませんが、
新選組に対して多少なりとも思い入れがあるならば、
こんなふざけた写真もどきの正体を見抜けないでは、
それこそ『誠』の魂が泣きます。
泣くだけならまだしも、憤りさえ覚えるのが本当ではないでしょうか?
大抵の人は騙されて、ドル箱の餌食になっているわけで、
騙している側は、さぞ笑いが止まらないことでしょう。
20ドル紙幣などというものは、普段、日本人は使わないですから、
馴染みがない上に、2020年には20ドル紙幣の肖像画そのものを
世間の目から目立たなくなるよう差し替えるとのことで、
なるほど、『明治時代の斎藤一の写真、新発見!』に、
何の疑問も抱くことなく、お人好しな日本人は騙されハジメる・・
というわけですね。
ゴールド(金融)・ガバメント(政府)・ゴッド(神)
という「3G」が封じ込められたマークは、『石工』の紋章。
単なる幾何学模様ではなく、幾何学的な細工を施したもの。
『全てを見通す目』などと言われ、
▲の中に目を示すマークで常に洗脳し、また、脅しをしていますが、
実態は、全ての目を欺き封印するという、目くらましのインチキ。
このインチキが崩壊しないよう、
潜在意識化に富(カネ)を欲するよう仕込み、
ときに暴力、ときに嘘八百を「真実である」と見せかけ、
美辞麗句で塗り固めた視覚(芸術・美術)と音響などで甘美に装飾し、
欲深い奴隷世界を支配する・・というのが昔からの伝統のようです。
一見、真っ当な慈善事業も、彼らの側面です。
『石工』とは、スコットランド発祥の一神教を排除する
反キリストの秘密結社、
フリーメソッドを奥義とする、
ご存知『フリーメイソン』のことですが、
最近は、秘密主義を解禁し始めたご様子で、
秘密にしてきた数々の細工物件を、
あからさまに暴露したがる傾向が強くなっているようです。
それも、現代の人間が生まれる遥か以前の
明治時代や江戸時代に遡り、
巧みに「贋物」を「本物」らしく披露(暴露)することで、
そのモノに仕掛けられた偽りの本質を装飾し、
あたかも綺麗な文化財のように見せかけ、
人々に関心や感動を抱かせながら、
結局は、融合だの統一だのと美化し、
誤魔化すことで、すっかり物質的な「洗脳」が定着するわけです。
要するに、動画で暗に示したとおり、
明治維新で日本が刷新された当初から
フリーメイソン日本第一号の西周吉(西周=にしあまね)などを
筆頭に、教育・文化・芸術・美術・音楽、
そして軍事、金融、経済に至るまで、
日本の「顔」は、悉く欧米化を倣って封印され、
世界銀行の資本家らに乗っ取られたという証左が
「紙幣」の中に刻まれている・・ということです。
幕末頃、グラバー商会から日本へ導入した紙幣印刷機の普及から、
後の大正時代には、「小森」という日本で最初の造幣機会社が
立ち上がりました。ちょうど関東大震災の頃と重なります。
地震も戦争も、都合の良い証拠隠滅機会のように思われませんか?
原爆が投下された長崎の浦上天主堂の地下は、
書物などの印刷所だったそうです。
歴史事実を示す資料の数々が一瞬で焼き尽くされてしまいました。
寧ろ、そうなることを目的にして
「やられた」可能性も、
決して否定できるものではないと思います。
小森が製造した紙幣印刷機は、
今現在、世界各国に輸出されています。
米国では次の20ドル紙幣に
アフリカ系アメリカン女性を採用するそうです。
それもまた問題ありそうな画像のようで、
どことなく襟もとが「着物」っぽいのが気になるところ・・。
(絵柄の原本が、また日本人ベースかも?)
トランプさんは黒人を随分と卑下する発言をしているそうですが、
彼が大統領にでもなれば、採用されないかもしれませんね。
日本政府は南アフリカに対して巨額の資金援助をしたようですが、
紙幣の「顔」を変更するきっかけは、
1年越しのロビー活動の賜物だそうです。
斎藤一写真のような贋物が出回る代わりに、
それと比較される画像は、
なるべく目立たぬよう消し去りたいのかもしれませんね。
『日本人というのは、本当に騙しやすい人種だな』と、
金融悪魔高笑いのフリータイム・バーゲンセール・・
といったところでしょうか。
儲けられるとなれば、なんであろうと小賢しいまでの細工を重ね、
虚々実々を混ぜ合わせながら
何度でも上書き新調して世に出してくるわけです。
テレビなどは、その格好のお披露目舞台であり
洗脳装置として使われています。
ひっそりと石工模様や市松模様のチェックマークのセットを入れて。
書物にしても、また然り(これが結構、無検証の権化かな・・と)。
それとは気付かず、出処もわからないのに何の疑いもせず、
自ら調べることもせず、
ただ誰かから、
どこかから、
みんなが言ってるから、
TVでやってたから・・と、
与えられた先入観だけが、しっかり植え付けられてゆく・・
そんな仕組みのオンパレード。
だから、注意深く、物事を多角的に捉えないと、
容易に騙されてしまいます。
何度でも、いつまでも、永遠に騙されたまま、
騙す側にとっては大変都合の良い、盲目の奴隷と化すわけです。
歴史研究家をはじめ、ツクリモノの資料に囲まれ過ぎた子孫ほど、
本当の事実を知ろうとしない・・と言っても過言ではないでしょう。
そこにあるモノにただ囲まれて、疑う要素があっても特段調べないし、
そこにあるだけの先人の「資料らしきもの」をただ信じていればいいわけですからね。
殊に「土方の子孫」は直系でもないので、
本人の遺骨のない墓であっても拝めるのでしょう。
どこかに直系の血が存在する・・と、考えたことはありませんか?
土方歳三は「通名」で、「内藤隼人」と変名したのは「父方の姓」は
「内藤」だから・・と、どこかの解説本に書いてありましたが、
「内藤」というのは一体、どういう系図か、説明が全くないのはどうしてでしょうかね? 何故だろう?とは微塵も思いませんかね?
直系ではない「子孫」たちは、祖先を調べたりしないのでしょうか。
三つ巴の祖先を。何故、巴紋であるかを。
- 関連記事
-
-
先代を探る (The New Order 注:音響自動再生) 2018/05/06
-
新選組局長:近藤 勇(座像:光源染色) 2017/04/25
-
斎藤一の写真は贋物。そしておそらく永倉も。米国20ドル紙幣の肖像と、もと新選組隊士らの肖像の人相が部分的に一致する件 2016/10/01
-
動画で検証:奇妙すぎる『斎藤一(新選組)の肖像』写真 2016/09/28
-
英雄ならざる處ぞ是れ英雄(近藤 勇) 注※自動音響付 2016/04/25
-
土方歳三、写真の真相と謎(予告) 2014/12/10
-
土方歳三の最期は・・・ 2012/06/28
-
土方歳三写真の真相③ 2012/06/15
-
土方歳三写真の真相② 2012/06/13
-
土方歳三写真の真相① 2012/06/12
-
土方歳三写真の真相(序章) 2012/06/08
-
土方歳三の写真について 2012/05/27
-
土方歳三の命日 2012/05/11
-
5月5日は土方歳三の誕生日 2012/05/05
-
武士道…その精神 2011/05/04
-
スポンサーサイト
戦没者追悼式典に行かなかったことを追及され、泣きベソの稲田防衛大臣は、南スーダン内紛の銃撃戦も『戦闘行為ではない』として、PKOの撤収原則に当たらない旨の強弁を繰り返した。 « ホーム
» 動画で検証:奇妙すぎる『斎藤一(新選組)の肖像』写真
« 戦没者追悼式典に行かなかったことを追及され、泣きベソの稲田防衛大臣は、南スーダン内紛の銃撃戦も『戦闘行為ではない』として、PKOの撤収原則に当たらない旨の強弁を繰り返した。 ホーム
動画で検証:奇妙すぎる『斎藤一(新選組)の肖像』写真 »