栗塚 旭 スライドショーGIF
栗塚旭さま(栗ちゃま)が、新選組の土方歳三役を演じた『新選組血風録』などの時代劇作品は、映像がカラー化される前(昭和40年代前半)のモノクロ・フィルムです。
これがカラーだったら、凛々しい往年の栗ちゃまの雄姿は
どんなイロ男なんだろう・・という出来(恋)心から、独自に撮影した画像をPCで光源色調変化させ、スライドショーでまとめました。
外部サイトのスライドショーが、2017年3月以降、
常時SSL化でブログの記事内に直接表示されなくなり、
コードクリックで別画面にリンク表示されるものになり、
(小癪なことをするな・・と憤慨し)この際、もとの
フラッシュ細工を録画したものをGIFアニメ化して
再現してみました(容量が大きいので起動が重いかも)。
完全な総天然色に仕上げるのは至難の業で、 画像の劣化具合から、どうしても色が引き出せないこともありますが、所詮、趣味の範囲なので、お許しください。
※宮本武蔵とラスト2枚『燃えよ剣』は、もとがカラー版です(色比較)。
※光源染色
モノクロ画像全体を対象に、
パソコンの画像ソフトを使って
光の三原色効果を幾重にも重ね、
もともとの色素を浮かび上がらせる手法。
(白目の部分と毛細血管の紅色の判別がつく程の変化)
「画像の指定範囲に任意の色をチョイスして塗るという「塗り絵」のようなカラーペイント手法などは使わず、
原画に劣化を与えないフィルターレイヤーも使いません。
モノクロ画像全体へダイレクトに光源透過を施して調整を重ねることにより(この場合、画質の劣化を伴います)、
もともとの色素を引き出し、天然カラーを再現させる手法とでも言いますか(説明が難しい)・・凡そ、そんな作業を繰り返し経て仕上げたオリジナルのカラー画像です。
先日、簡単な動画で示した新選組の近藤勇のほか、
土方歳三の画像にも同様の色彩を施しながら、
実像を検証中(その過程で意外な真相が続々…)。
これは簡単に示そうと思えばできるものですが、
別の否定論で集約されるのが目に見えて予測できるため、
もう一方の消された存在を合致させる必要性が生じ、
それを埋めながら、また他のものが浮上してくるという
まさに「左三つ巴の謎」ともいうべき難解なものなので、
説明するには画像のリアルタイムでの照合映像が不可欠
なものとなってきます(作為的ではないことの証明)。
これまで少しずつ、そういった目視によるラフな照合過程を収録して確信を深めてきましたが、最近は時代の風潮が悪化していることもあり、なかなかそちらに手が回らないのが腹立たしく思うばかり(だからこそ狂った政治を一掃して、落ち着いて自分の作業だけに没頭したい)。
まあ、それも引き続き水面下にて残りの全人生を賭けても構わないという覚悟を以て、やるだけです。
- 関連記事
-
-
栗塚 旭 スライドショーGIF 2017/05/02
-
2016年(平成28年)♪おサルな書初め♪ 2016/01/05
-
ブログTOP 2015 2015/02/24
-
カラクリコロコロ♪クリチャマス 2014/09/04
-
風の音色♪ 2014/08/04
-
★Welcome★スライドショー 2011/11/25
-
恋夜城★一周年 2009/05/18
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> 日々物語さん、嬉しい!コメント感謝します! 長州安倍政権にも立ちはだかりましょう!
No title
栗塚旭、燃えよ剣、大好きでした。
土方歳三、戦争国家へ明治維新に立ちはだかった英雄です。
土方歳三、戦争国家へ明治維新に立ちはだかった英雄です。
No title
> country-gentlemanさん、『流山』についていろいろと詳細なご説明ありがとうございます。 やはり地元の方ならではの『地の理』的なご見解、参考になります。
「ハマコウ」の名が出てきたのがちょと笑えます。
ウミホタルの赤字路線造った「ハマコー」が、軍鶏飼ってバクチやってゲスな生活・・みたいなイメージが一瞬頭をよぎっちゃった~
「トウドノサン」と読むのですね。
「ズドノサン」だと思ってました~
サイトも拝見しますね~。
「ハマコウ」の名が出てきたのがちょと笑えます。
ウミホタルの赤字路線造った「ハマコー」が、軍鶏飼ってバクチやってゲスな生活・・みたいなイメージが一瞬頭をよぎっちゃった~
「トウドノサン」と読むのですね。
「ズドノサン」だと思ってました~
サイトも拝見しますね~。
No title
恋夜姫さん
流山というところは私は通過したことはありますが、1日でも留まったことはありましぇん。
従って知人もおらず、地理的認識としては、キッコーマンの野田市に隣接し、埼玉の三郷市や吉川市に隣接し、同じ千葉県でも柏市や松戸市に挟まれおとなしく我慢をしている市と言うイメージです。
それでも最近は「つくばエクスプレス」が開通し東京の住民の通勤圏として発展しているようです。
地理・風土としては富津や木更津の内房の「切られの与三郎」とか「ハマコウ」のような原材料がタダの海の産物を採ってきて生活し、軍鶏を飼って博打をするような下衆な人間は少ない質実剛健な人間性だと思います。
ただ、風景は山梨のような盆地ではありませんから、せいぜい北東の方の筑波山を見るくらいでしょうね。
私も山形の盆地で10年間過ごしましたから、山があるとほっとします。
因みに今、リニュウアル中の私の別サイトを紹介しますが、頭殿山(とうどのさん)が私の故郷のシンボルです。
https://blogs.yahoo.co.jp/jyourakuin/15397642.html
ラビットのブログです。
流山というところは私は通過したことはありますが、1日でも留まったことはありましぇん。
従って知人もおらず、地理的認識としては、キッコーマンの野田市に隣接し、埼玉の三郷市や吉川市に隣接し、同じ千葉県でも柏市や松戸市に挟まれおとなしく我慢をしている市と言うイメージです。
それでも最近は「つくばエクスプレス」が開通し東京の住民の通勤圏として発展しているようです。
地理・風土としては富津や木更津の内房の「切られの与三郎」とか「ハマコウ」のような原材料がタダの海の産物を採ってきて生活し、軍鶏を飼って博打をするような下衆な人間は少ない質実剛健な人間性だと思います。
ただ、風景は山梨のような盆地ではありませんから、せいぜい北東の方の筑波山を見るくらいでしょうね。
私も山形の盆地で10年間過ごしましたから、山があるとほっとします。
因みに今、リニュウアル中の私の別サイトを紹介しますが、頭殿山(とうどのさん)が私の故郷のシンボルです。
https://blogs.yahoo.co.jp/jyourakuin/15397642.html
ラビットのブログです。
No title
よく海を見ると心が落ち着く・・とか言う人がいるけど、海を見て、水平線を見ると、向こうに山がないだけで不安になって心が落ち着かなくなるといったタイプです。
盆地で全方位山だらけで慣れてるから、
ちょっとでも山が見えないだけで寂しくなっちゃう。
平原の静岡か神奈川あたりに行ったとき、
山がねえ・・・と見渡しただけでどこか落ち着かなかったですねえ。
平野に慣れてる人は、山が周囲にあると
窮屈で息苦しく感じるとか?
いろいろですね。
盆地で全方位山だらけで慣れてるから、
ちょっとでも山が見えないだけで寂しくなっちゃう。
平原の静岡か神奈川あたりに行ったとき、
山がねえ・・・と見渡しただけでどこか落ち着かなかったですねえ。
平野に慣れてる人は、山が周囲にあると
窮屈で息苦しく感じるとか?
いろいろですね。
No title
> country-gentlemanさん、千葉の流山は、どんな感じの土地柄でしょうか?
28歳のとき、ある決断をしていたら、
今頃、千葉県民だったかもしれない恋夜ですが、山育ちのせいか、台風性の海風に遭遇したら、神経痛になって具合が悪くなり、
やっぱりダメか~と、あきらめました。
下総の地とは、どこか因縁があるようなないような・・・です。
28歳のとき、ある決断をしていたら、
今頃、千葉県民だったかもしれない恋夜ですが、山育ちのせいか、台風性の海風に遭遇したら、神経痛になって具合が悪くなり、
やっぱりダメか~と、あきらめました。
下総の地とは、どこか因縁があるようなないような・・・です。
No title
> country-gentlemanさん、「安倍章二首相」の怪はそういうことだったんですね。納得
冷泉タメタカは、『新選組血風録』の話の中でも最低ヤローとして描かれてましたが、
大石鍬次郎が結局始末しちゃった。
そこで、「タメタカノタメタカノタメタカノタメタカノためたかのために・・・命を捨てられるか?」・・と、栗ちゃま土方さんが警備担当の心構えを大石に尋ねるシーンがありましたが、パロで作った画像細工がブログ内で表示されなくなって、あ~あ・・です。
冷泉タメタカは、『新選組血風録』の話の中でも最低ヤローとして描かれてましたが、
大石鍬次郎が結局始末しちゃった。
そこで、「タメタカノタメタカノタメタカノタメタカノためたかのために・・・命を捨てられるか?」・・と、栗ちゃま土方さんが警備担当の心構えを大石に尋ねるシーンがありましたが、パロで作った画像細工がブログ内で表示されなくなって、あ~あ・・です。
No title
> country-gentlemanさん、爆裂コメント度々感謝感激~
どなたがゲスブに「オンゾーシ説」をくっつけてくださったんですが、「ツクツクホーシ」のご様子にまた爆
エプソンはキャノンより劣ります。
CM効果で良く見えますが、
最近、TV見ないからCMも見かけないような?
どなたがゲスブに「オンゾーシ説」をくっつけてくださったんですが、「ツクツクホーシ」のご様子にまた爆
エプソンはキャノンより劣ります。
CM効果で良く見えますが、
最近、TV見ないからCMも見かけないような?
No title
国の政治なんか、どうでもいいと思うんだけど、こう悪化が目についちゃ、みんな当初ブログ初めたときに安穏とやっていた内容をかなぐり捨ててでも抵抗する記事を書く傾向になってるんだよね。知ってる範囲では。
そういうふうになってること自体が非常に腹立たしく悔しいわけ。
関係ないって言って、自分のことだけやってるのもいるっちゃいるけど、どうなんだろうねえって。
住んでる世界が違うんだなって思うしかないけど。なんか知らんぷりして平和で幸せ・・なんて言ってるほうがどうかしてるんじゃないかって気がする。
そういうふうになってること自体が非常に腹立たしく悔しいわけ。
関係ないって言って、自分のことだけやってるのもいるっちゃいるけど、どうなんだろうねえって。
住んでる世界が違うんだなって思うしかないけど。なんか知らんぷりして平和で幸せ・・なんて言ってるほうがどうかしてるんじゃないかって気がする。
No title
> 恋夜姫さん
アタシャー御曹司なんかじゃありませんよ。
時の帝に仕えていた下々はみな貧乏人です。(泣き!)
冷泉家のような身分ではありませんから~~~。
でも鷹司家は長州・田布施一族と組んで、孝明天皇を誘拐した後、鷹司が比叡山に連れ込む役を受け持ったんですね。
小沢太郎さんはゴチャゴチャの中の間違いで、安倍章二は新聞をPDFスキャンしたときの「化け」をそのままコピペしたもので、今でも安倍晋三は章二になります。
EPSONのバカです。
明日、東京電力千葉支社の写真を撮って来ようと思っています。
昔は原発のクリーンを全面にコマーシャルしていましたが、今は全くありません。
そんなところを弄ります。(爆)
アタシャー御曹司なんかじゃありませんよ。
時の帝に仕えていた下々はみな貧乏人です。(泣き!)
冷泉家のような身分ではありませんから~~~。
でも鷹司家は長州・田布施一族と組んで、孝明天皇を誘拐した後、鷹司が比叡山に連れ込む役を受け持ったんですね。
小沢太郎さんはゴチャゴチャの中の間違いで、安倍章二は新聞をPDFスキャンしたときの「化け」をそのままコピペしたもので、今でも安倍晋三は章二になります。
EPSONのバカです。
明日、東京電力千葉支社の写真を撮って来ようと思っています。
昔は原発のクリーンを全面にコマーシャルしていましたが、今は全くありません。
そんなところを弄ります。(爆)
No title
ビデオデッキ、まだ健在です。ビデオテープも仰山あります。
この前、物置から爺様が買った「ヒトラー」のビデオ3巻を部屋に戻しました。
なんでこんなものが・・みたいなものが多いです。LPレコードも新品同様にとってあるし。
アナログものをデジタル化させたいんですが、コンバータは時間が結構かかるし、
面倒だから、やろうやろうと思いながら全然やってませ~ん。
EZなんとかいうのが出てたけど、
遷移できても画質が悪いとか。
で・・・この前、全然別の方法でパソコンに仕入れることが可能だとわかっちまったんですが、これもやっぱりそのままでは画質が良くないので却下。
自分で撮影したものがとんでもなく荒いものでも、時間をかけて色調などを調整すると、結構綺麗なものになるので、ここら辺に特にフォタク力を発揮したいところ。
この前、物置から爺様が買った「ヒトラー」のビデオ3巻を部屋に戻しました。
なんでこんなものが・・みたいなものが多いです。LPレコードも新品同様にとってあるし。
アナログものをデジタル化させたいんですが、コンバータは時間が結構かかるし、
面倒だから、やろうやろうと思いながら全然やってませ~ん。
EZなんとかいうのが出てたけど、
遷移できても画質が悪いとか。
で・・・この前、全然別の方法でパソコンに仕入れることが可能だとわかっちまったんですが、これもやっぱりそのままでは画質が良くないので却下。
自分で撮影したものがとんでもなく荒いものでも、時間をかけて色調などを調整すると、結構綺麗なものになるので、ここら辺に特にフォタク力を発揮したいところ。
No title
映像制作の営業をされていたんですよね。
かなり前にコメントいただいたのを、
まだちゃんと覚えていますよ~。
それで、御曹司さまとか?
えっと・・S-KOKUDOの・・とか?
別にドコのお偉いさまだろうが、全然ビビリませんが
お地蔵さんでもビビリません。
小沢太郎さんにはビビリました。
安倍章二にも
かなり前にコメントいただいたのを、
まだちゃんと覚えていますよ~。
それで、御曹司さまとか?
えっと・・S-KOKUDOの・・とか?
別にドコのお偉いさまだろうが、全然ビビリませんが
お地蔵さんでもビビリません。
小沢太郎さんにはビビリました。
安倍章二にも
No title
> country-gentlemanさん、専門家になりたいですが、自分の技術は独自のもので、他の人は多分マネできないという点では専門家みたいなものですね うん、栗ちゃま愛にかけては専門家になりたいところですが、いくら憧れの人とはいえ、おっかけとか年がら年中やるのは性分じゃないし、第一、そんなことして貰っても、
栗ちゃま自体に御迷惑がかかるでしょうし、「あなたの人生はあなたを生かすために存分に使ってくださったほうが、僕としても幸せです」みたいな心情だと思われるので(想像)
キャーキャー言ってモーソーフォタク化するのはせいぜいブログぐらいのものです。
マックは面白いと聞いていましたが、
使ったことは全然ないです。
過渡期に遭遇する運命は、多分自分も同じような傾向だと思います。
爺様が新しもの好きで、どんどん新機能を導入するタチでしたから、その恩恵を受けて今日に至ります。
ジェントルマンさんの編集された作品てなんだろ~?
栗ちゃま自体に御迷惑がかかるでしょうし、「あなたの人生はあなたを生かすために存分に使ってくださったほうが、僕としても幸せです」みたいな心情だと思われるので(想像)
キャーキャー言ってモーソーフォタク化するのはせいぜいブログぐらいのものです。
マックは面白いと聞いていましたが、
使ったことは全然ないです。
過渡期に遭遇する運命は、多分自分も同じような傾向だと思います。
爺様が新しもの好きで、どんどん新機能を導入するタチでしたから、その恩恵を受けて今日に至ります。
ジェントルマンさんの編集された作品てなんだろ~?
No title
恋夜姫さん
なんか、オタク族元祖みたいですが、IT技術の専門でしょうか?
私は1999年から映像のプロダクションに就いていましたが、撮影したビデオテープをVHSにコピーし、仮編集を行い、客先に試写し何度も直し、最後に撮りテープを本編集スタジオに持ち込み、テロップを入れ、画の完成後、MA室でナレーションと音楽をミックスし完成でしたが、2001年頃、マックから「ファイナルカットプロ」のアプリが発売され、私はマックを導入せよと強引に決め、一気にデジタル化が進みました。
今ではVHSそのものが無くなり、編集もほとんどがPCです。丁度アナログとデジタルの端境期にいました~~~!
なんか、オタク族元祖みたいですが、IT技術の専門でしょうか?
私は1999年から映像のプロダクションに就いていましたが、撮影したビデオテープをVHSにコピーし、仮編集を行い、客先に試写し何度も直し、最後に撮りテープを本編集スタジオに持ち込み、テロップを入れ、画の完成後、MA室でナレーションと音楽をミックスし完成でしたが、2001年頃、マックから「ファイナルカットプロ」のアプリが発売され、私はマックを導入せよと強引に決め、一気にデジタル化が進みました。
今ではVHSそのものが無くなり、編集もほとんどがPCです。丁度アナログとデジタルの端境期にいました~~~!
No title
ヤフーブログで表示すると画質が劣化気味になる。ほかの海外サイトでは左程でもないのに。
しかも「http」コードは他のブログ上ではちゃんと生きていて、そのままクルクル回って表示されてるし。グーグル系だけどね。
ヤフーブログが意図的に下書き表示と投稿済み表示を反転させたとしか思えない。
下書のコード表示を表側にムキ出しにしてブサイクにしやがった。
下書き状態で表側の枠だけを表示させやがった。
こんなひどいの見たことないね。
次の記事で出す。
しかも「http」コードは他のブログ上ではちゃんと生きていて、そのままクルクル回って表示されてるし。グーグル系だけどね。
ヤフーブログが意図的に下書き表示と投稿済み表示を反転させたとしか思えない。
下書のコード表示を表側にムキ出しにしてブサイクにしやがった。
下書き状態で表側の枠だけを表示させやがった。
こんなひどいの見たことないね。
次の記事で出す。