大爆笑!『徳川埋蔵金 最終決戦スペシャル』
徳川埋蔵金(発掘)最終決戦スペシャル!
・・仰々しいタイトルが付され、『今でしょ!』の林修先生解説による
TBSの3時間スペシャル番組でしたが、結局、埋蔵金発掘には至りませんでした。何が『最終決戦』だったのでしょうか?・・意味不明也。
穴を掘るだけの映像や解説では退屈すぎて持たないからか、
『幕末のおさらい』を兼ね、『坂本龍馬暗殺』等をサブタイトルに表記し、当時の京都の土地感を含め、現地取材映像や歴史学者らの説明を織り交ぜて、教科書にはない幕末の裏事情を解説しながら興味を誘うという構成の『徳川埋蔵金(架空穴掘り土建屋万歳)』スペシャル。
とはいえ、龍馬暗殺ひとつとってみても、たしか以前TV東京などで放映済みの資料を『TV初公開!』と大袈裟にアナウンスしてみたり、もう大抵みんな知ってるようなことばかりを反芻しているだけで、そこから何か掘り下げるかなあ・・・と思えば、「文献がある」ということだけで、何も掘り下げていない。その文献からまだ探りをかける関連要素や証言などが満載だというのに、あっさりスルー。
なんにしても、大規模な大穴を掘るだけで、
どれだけの無駄金を投資しているんでしょうね?
『埋蔵金の実在』を探るというより、
『埋蔵金の夢』を掘り下げてるだけ・・というのか、
まるで『当たったときのことを先に夢見て買う宝くじ』のように、
大金を投入し、視聴率を稼ごうとしている「詐欺」みたいな感じ。
TV番組というのは、『視聴者に夢を与えるのがお仕事です』というのがモットーならば、それもそのはず・・というわけですが、
『最終決戦』と銘打ったからには、少なくとも、
昔掘った銅山採掘のチンケな横穴の掘削再現などではなく、
なんらかの『埋蔵金の痕跡』を示さない以上、やはり土建屋さんを
丸儲けさせ、視聴者を騙すだけ・・ということになりますね。
重機を沢山使ってダメ。
人を沢山動員してダメ。
レーダーを使ってダメ。
レーダーを使ってダメ。
終いには方位学の易経?を使ってダメ。
(ここら辺から相当胡散臭い気配・・)
地面を掘り進めるだけの詐欺にならぬよう、
(ここら辺から相当胡散臭い気配・・)
地面を掘り進めるだけの詐欺にならぬよう、
その行為に何か崇高な目的や価値を高めるためか、
(もしかしたら、そこら辺の地縛霊の怒りを買わないようにするため)
南無妙法蓮華経を唱えて貰ってもダメ・・
(※おぐり こうづけのすけ:幕末当時、幕府のもと勘定奉行。上州群馬県権田村で官軍に捕縛され、軍資金を持ち出した罪状(濡れ衣)により後日、川原で斬首。)
信ぴょう性を醸し出すために「文献」資料の存在を指摘していましたが
文献があるといっても・・その文献の内容から埋蔵金(結論)まで直結できてないんですからね・・そもそも。
龍馬暗殺にしても、同様で、
龍馬暗殺にしても、同様で、
「今井信郎の供述」は「文献」として事実ではありますけれどもね、
講武所の剣術師範代だった今井は、小太刀の使い手として有名ではありましたが、講武所廃止後は京都見廻組へ参入し、坂本龍馬暗殺実行部隊として駆り出されたわけですが、剣術と真剣では刀の使い方が違うので、おそらく殺人(刺客)は初めてだったはず。実行犯といっても、「その場に臨在した七名のうちのひとり」でしかないわけです。
今井がスカウトされたのと丁度同じ頃の慶應3年9月、新選組の土方歳三と井上源三郎も隊士募集のために江戸へ出向いていました。
新選組は、役職的には既に慶應3年6月当時より、
近藤勇が『見廻組頭取格』、土方は『見廻組肝煎格副長』となっていました。会津藩お預かりの新選組(壬生浪士組)でもあり、昇格して見廻組(幕臣組織)でもあり・・実態が曖昧ではありますが・・組織としては、どちらでも対応可能(御用が暗殺任務であれば実態は流動的)。
肝煎(きもいり)というのは組織の仲立ちをする仲介役でもあります。
幕府から朝廷に政権返上された大政奉還は慶應3年10月14日。
坂本龍馬が暗殺されたのは11月15日。
土方は11月3日に京へ帰還。
佐々木に見いだされた今井が京へ来たのは10月初め頃。
龍馬暗殺当時、佐々木は侵入した油屋(近江屋)の二階の踊り場で指揮。今井が小太刀でどの程度の致命傷を負わせたかは定かでなく、
龍馬を横なぎに一刀後、斬り返しに構えた鞘ごと上段から脳天直下するほどの凄腕だったか否か・・は、定かではないものの、暗殺を目撃していた人物の証言は、確実に残されていますから、今井が実行犯のひとりであったことは間違いありません。
ただし、瀕死の中岡の口から直接聞いた「谷千城」の「あれは新選組がやったのだ」との説が出て来ないのも片手間で、第一、司馬遼太郎氏も明確に捉えられなかったという実在した「京都見廻組」と、佐々木惟三郎の存在について、殆ど詳細な解説もないので、いずれにしても
「片手間」でしかない内容で、ガッカリ。
ただ、佐々木が寺に「寄宿」していたという痕跡は納得。
ちなみに、佐々木惟(只←墓碑銘にはこちらのタダ)三郎は、
浪士組を募集した策士清河(川)八郎を江戸で暗殺しています。
このときも、用意周到に数名を動員。前日、風邪気味だったという
清河が知人のもとで酒を飲んだ帰路に待ち伏せしていました。
清河は外出するとき、いつも笠を被るため、佐々木も陣笠を付け、偶然遭遇したかのように、「いよう、清河先生!」と声をかけた。そして笠をとって挨拶する。相手が笠を取って挨拶したら、同じく笠をとって応じるのが武士の慣習というので、清河も笠のヒモに両手をかける・・・と同時に背後から刺客らが一斉に清河を刺す・・という具合だったそうです。
佐々木の表立った仕事は、このときと龍馬暗殺くらいしかなく、鳥羽伏見戦で銃弾を受けた数日後、死んだそうです。
新選組の井上源三郎も、鳥羽伏見戦で銃撃を受けて死んでいます。
源三郎の「源」の字の中に、「只」という字が見受けられますが、
何かの偶然でしょうかね。両者が没した年齢も素性も違うようですし。
「文献」というのは、限られた部分の辻褄合わせに過ぎません。
何も出てこないのにTVでは莫大な金を投入できていいですねえ。
『徳川埋蔵金発掘』というより、
埋蔵金を発掘するために金がジャブジャブ投入され、
笑いが止まらないのは、土建屋さんの『埋蔵金発掘(の夢)荒稼ぎ』と
「今度こそ、徳川埋蔵金が発掘されるんじゃないか?」と期待を膨らませる視聴率の荒稼ぎが狙いのような番組でござったなあ。
『最終決戦』の次は、まだ何かあるんでしょうかな?
乞うご期待?
- 関連記事
-
-
山梨学院、春の甲子園【初優勝】 100年の重い扉を開く快挙達成! 天地が逆転する新時代の幕開け! 2023/04/02
-
山梨学院、甲子園で初の決勝進出!! そして初優勝も夢じゃない! ありえな~い!! 2023/03/31
-
安倍帝の国民栄誉賞をエラーするイチローは最高のチョー野球人! 2019/04/05
-
草野球を極めて下さいイチローさん! 2019/03/22
-
バカがバンカーでコケてたゼ・・byトランプ 2017/11/08
-
大爆笑!『徳川埋蔵金 最終決戦スペシャル』 2017/05/06
-
巨大オニギリを拾うメディ(メドベージェワ)フィギュアスケート2016グランプリ・ファイナル 2016/12/10
-
ロシアの妖精メドベデワが凄い!(2016フィギュアスケートGPカナダ) 2016/10/30
-
イチロー選手、メジャー3000本安打達成!!!(動画付) 2016/08/08
-
爽やかに、イチロー特集 2016/06/19
-
Bandicam-高画質・高性能動画録画ソフト・動画キャプチャソフト 2016/06/12
-
感染廃病院(ピグ)まとめ動画 2015/08/16
-
ゴミ箱にポイ! 2011/06/05
-
バーチャルけん玉 2011/01/21
-
イチローさん★10年連続200本安打達成(YouTube海外動画) 2010/09/24
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> country-gentlemanさん、記事中に書いてありますヨ~ん。
ついさっきまで追記したり修正してましたけど。
龍馬暗殺は、見廻組(兼用人員として、人斬りにかけては、やはりコチラ・・というので、新選組からも偽名で何名か先発された可能性あり・・と見ていますが)ということです。
ついさっきまで追記したり修正してましたけど。
龍馬暗殺は、見廻組(兼用人員として、人斬りにかけては、やはりコチラ・・というので、新選組からも偽名で何名か先発された可能性あり・・と見ていますが)ということです。
No title
> 恋夜姫さん
お疲れさんです~~~!
で、「龍馬暗殺」は何処の誰がやったんすか?
私は長州だと思うんですけど?(爆)
お疲れさんです~~~!
で、「龍馬暗殺」は何処の誰がやったんすか?
私は長州だと思うんですけど?(爆)
No title
ウラで池上さんの番組やってましたが、
そっちも芸能人が声をそろえて答えるという
いかにも「ガキンチョ教室」臭かったから、
まだ大穴掘ってるほうが面白いかな・・と。
穴掘りなんかはどうでもよくて、
「龍馬暗殺」の件をまたどういうふうにやるのかなというのが目当てだったわけです。
当時の歴史のウラ事情がチラホラと出つつあるのが、やっぱり最近の傾向なので、嘘で塗り固めた長州政権へのほんの微々たる面当てにはなるかもしれませんが、批判を恐れてか、と~ってもソフトな表現でしたね~。
でも、いい傾向ですよ。
固定観念をでんぐり返すのって、これまでの支持層の反発や反感が必ず付きまとうデリケートなものだし、ある程度の信ぴょう性がなければなかなか表現しにくいものがあるんですよね。
そっちも芸能人が声をそろえて答えるという
いかにも「ガキンチョ教室」臭かったから、
まだ大穴掘ってるほうが面白いかな・・と。
穴掘りなんかはどうでもよくて、
「龍馬暗殺」の件をまたどういうふうにやるのかなというのが目当てだったわけです。
当時の歴史のウラ事情がチラホラと出つつあるのが、やっぱり最近の傾向なので、嘘で塗り固めた長州政権へのほんの微々たる面当てにはなるかもしれませんが、批判を恐れてか、と~ってもソフトな表現でしたね~。
でも、いい傾向ですよ。
固定観念をでんぐり返すのって、これまでの支持層の反発や反感が必ず付きまとうデリケートなものだし、ある程度の信ぴょう性がなければなかなか表現しにくいものがあるんですよね。
No title
> country-gentlemanさん、アタシも好きねえ~
うん、ニュースになってるはずなんです。
だから、そっちなんか、どうでもよくて、
『今でしょ!』が幕末をおさらいするってンで、そっちのほうに興味があっただけで、
でも、どうせたいしたことが出てきやしないと思いながら、それでもまあ、教科書には載らない内容にも片足くらいは踏み込んでいたので、
まあそんな程度が関の山かな・・というのを承知で面白半分に見ちまったで~ス
だって、たまには「お笑い劇場的」にTV見るのも楽しいもんですからねえ。連休だし~。
うん、ニュースになってるはずなんです。
だから、そっちなんか、どうでもよくて、
『今でしょ!』が幕末をおさらいするってンで、そっちのほうに興味があっただけで、
でも、どうせたいしたことが出てきやしないと思いながら、それでもまあ、教科書には載らない内容にも片足くらいは踏み込んでいたので、
まあそんな程度が関の山かな・・というのを承知で面白半分に見ちまったで~ス
だって、たまには「お笑い劇場的」にTV見るのも楽しいもんですからねえ。連休だし~。
No title
恋夜姫さん
あんたも好きね~~!(爆)
そもそも埋蔵金があればバカテレビでもとっくに報道されているでしょ。
昔の「川口浩の探検隊」の「おっと、その時である!」のこけおどし的な番組でしょ!
昔の大道芸人の香具師口上のガマの油売りをやってんじゃねーや。って感じ。
しかし、恋夜姫さんとしたことがよくもそんな番組観ましたね、「徳川」だけで、弓弦くん的衝動に嵌ったのね?!
あんたも好きね~~!(爆)
そもそも埋蔵金があればバカテレビでもとっくに報道されているでしょ。
昔の「川口浩の探検隊」の「おっと、その時である!」のこけおどし的な番組でしょ!
昔の大道芸人の香具師口上のガマの油売りをやってんじゃねーや。って感じ。
しかし、恋夜姫さんとしたことがよくもそんな番組観ましたね、「徳川」だけで、弓弦くん的衝動に嵌ったのね?!