Yahoo!ブログβ版で発生する「従来ブログ機能の削減と表現破壊」の概要
試用段階Yahoo!ブログβ版で発生する
「従来ブログ機能の削減と表現破壊」の概要
▼現段階β版試用期間後の告知済予定
※2018年春頃「Yahoo!ブログの正式リニューアル」
2018年秋頃「ブログシステム強制移行(旧来ブログ破壊)」
▼以下、「β版を使ってみた」ユーザー情報の概要
- YouTube動画の「自動再生」は不可。
- GIF画像アニメが「静止画像」で挙動不可。
- 改行による記事の行間が異常に拡大。
- メモ帳からコピペする場合、改行処理した箇所が無効になる。
- 下線付きのリンクを示す文字色(強調表示)が、薄い色で表示される。
- 携帯カメラ等で撮影した小ピクセルの画像はブログ幅にワイド表示で異常拡大。
- カラー帯付き文字の部分が「黒塗り表記」され、文字が見えない。
- 絵文字不能。旧記事に絵文字が付されている場合、読み取り不能。
- 書庫が無い。現行書庫の説明文や貼付した画像スライドショー等の機能維持不能(これは書庫と同じ分類機能を追加するとのこと。ただし、従来と全く同じ体裁表示が保たれるかどうかは不明)。
- 自動再生動画の記事はリニューアル強制移行まで埋込コードを変更しなかった場合、「この記事は削除された、もしくは非公開になったため表示できません。」とのエラーにより、「自動再生不可で動画貼付記事全体が強制削除される」可能性大。
下書き編集中に自動保存機能が作動し、エラー表記から更新復帰すると記事が消滅。
ブログヘッダー画像上にユーザー名枠(無駄に横長で白い)スクロール式バーが常駐。画面をスクロールすると、白いバーが画像を覆う形で追従。
ユーザー記事内の途中、または後段に、ブログ記事内幅とほぼ同等の画像広告が掲載(ユーザー記事に割り込み、記事内から誘導する広告の強制掲載=押し売り的掲載)。
ブログのツイッター化(簡素化)による従来機能の破壊・表示の無効化・機能不全・記事強制削除。
コメント欄が無い(従来のブログ記事の後段へ付されたコメントは、リニューアルに伴い全て消滅か?)
「β版のお試し使用」に当選されたユーザーさんの書き込みから予測したまでですが、試用版ではコメント欄が設けられていないそうなので、現行のブログ記事内容をリニューアル後(β版試用)のブログへコピペで移行した場合の機能不全等について、緊密な情報交換はできず、現行ブログ記事からβ版ブログ記事へリンクする形で解説されてはいるものの、そのユーザーさんが試用版を使ってみた率直な感想は「酷すぎて怒りが収まらない」・・とのこと。機能面の簡素化・・というより、ブログ機能の退化(劣化)が酷いようです。
そもそもヤフーサイドの『事前選別』とも思しき「β版先行試用の当落付け」にしても、どこか異様な気配。当初の「wiki文法形式」や「カスタム設定」が併存した「現行ブログ利用の自由選択」の余地を認めず、2018年秋頃には「旧来ブログシステムの強制移行(劣化破壊)」という制約強化によって「生まれ変わる(古いものは死滅させる)」とのこと。
これは「憲法改悪」の予定とシンクロするものと思われます。
政府の予定では2018年秋頃までに国民投票を行い、戦後日本国憲法を死滅させようという動きがあるので、表現の自由や人権軽視の傾向が強化されることに迎合する一環のようにも思われます。
旧来ブログ記事の機能の無効、表示機能不全、エラーで強制削除することにより、「ガイドライン違反で記事の強制削除」といった手間と労力をかけることなく、単に新たなブログシステムのリニューアルを口実に、これまで可能だった自動再生動画コードや絵文字等を認識しない機能に激変させ、万一、コードを修正せず放置した場合、「この記事は削除されました」「非公開のため表示できません」と表記が出るのみで、もと記事の内容を確認することさえできなくなる・・ということもありそうな気配。
多分に、リニューアル後には旧来ブログ記事の外観を一気に破壊して、ブログ記事全般が(見られたもんじゃない)ゴミ集積場のように一変する有様を、強制移行の段階まで「できるだけ隠しておこう」とでもいった魂胆を感じるわけですよ。
ブログがリニューアルされるまで何も知らずにいた場合は、突然のブログ表記の激変を目の当たりにし、他の閲覧者も「?」「なんか変?」となって閲覧が減るかも知れず、憤慨したユーザー(ヤフー側の選別除外ユーザー多数)としてはヤフーブログの継続を断念してヨソへ移る・・・なんてことも。
そういうことで、体よく追っ払って消してしまえばいい・・と、どこからか指示されている風情も感じるわけですよ。
そういうことで、体よく追っ払って消してしまえばいい・・と、どこからか指示されている風情も感じるわけですよ。
これまで少しずつシステム改悪することでユーザー独自で楽しむブログのアソビ機能を削減し続けてきたヤフーブログ。
最近の恥知らずな悪党並みに「表現の自由や選択制など強制排除してもいいんだ」と、まるでタガが外れたかのように、自動的に一掃することで「スッキリ」させようというのが狙いなのではないかと勘繰るわけですよ。
目障りなものはできるだけ排除し、これまでの記事の表記をガタガタに崩して破壊することで識別不能にし、ゴミのようになったブログは、既存の記事を修正する手間なんかかけるより削除したほうが楽だから消してしまえ・・・とでも促すためか、
ユーザーが自発的に記事を削除するようブログシステムを破壊するのが目的ではなかろうかな・・と。
劣化著しいシステムの改悪と、表現や自由(選択)の制約により、生まれ変わったブログの「ツイッター的簡略表現による思考阻害の大衆横並びハクチ化」を促すのが、どうやら狙いのように思われてきますね。
「長文を記載するユーザーには使い勝手が悪くて、嫌気が差すかも・・」という感想がありました。
嫌なら使わなくてもいい・・ということで対処(撤退)したくもないので、事前にバックアップやコードの変更等、対策を講じておく必要がありますね。
リニューアル後は、こういったGIFアニメの
挙動が静止画に強制停止されてしまうとか・・
GIFアニメと動画の自動再生機能を「利用不可」にするだろうことは
薄々予感していたことでもあり、それらを多用してきたブログである場合、相当の破壊が強いられることを踏まえ、事前に把握しておかねばならないと思い、判明している範囲のことを、お知らせしておきます。β版の試用段階だから後日、改良される点がいろいろあるかも・・・などという淡い期待を抱かずにいたほうが寧ろ正解かとも思われます。
ヤフーブログスタッフがユーザーコメントに特段応答したことは、これまで一切ありません。珍しく事前告知するようになったと思えば、一方的な改悪予告と不具合が慢性的に解消しないメンテの予告程度ですから。
決定稿を出す前の「確認」で記事の表記を見たところ、
ワードからのコピペが現行のブロブ上でも、チグハグな書式体裁で表示されてしまいます。このような不具合が現段階でも頻繁にあります。
リニューアルされたあと、長文表記がどうなるのか、この記事では敢えて直さず、この状態のままアップしておきます。
強調表示のための色付きの帯文字機能がリニューアル後には全部黒く塗りになってしまうとすれば、今後は使わないほうがいいでしょうね。
引用枠もタイトル枠も、リニューアル後のブログ機能には存在しない場合、現行ブログで使ってきたそれらの枠ごと(存在しない機能であることから認識されずに)抹消されてしまう恐れもあります。「旧引用枠」「旧タイトル枠」に何が表記されていたのか判読不能になれば、修正することもできず、結局削除する以外にない・・という選択を余儀なくされます。
これに対処する方法はありますが、膨大な過去記事を顧みて保存する手間と時間を相当要することになります。
なんにしても、ブログの「ツイッター風表示化」で、横並び的につまらないブログ表示の羅列が増えることになりそうです。
- 関連記事
-
-
不正選挙の一端が明るみに出た! 2018/02/05
-
安倍懐憲派の狂気映像「国民の人権を削除し天皇を元首とする大日本帝国憲法回帰願望」 2018/01/28
-
返還前、「沖縄に核兵器配備」の密約事実 2018/01/22
-
あからさまな「安倍気象操作」 2018/01/22
-
安倍『すぎはら あだち』て誰? 2018/01/19
-
大地震と政権転覆(転載記事) 2018/01/18
-
長州田布施テロリストらの「明治維新」を美化する愚者=国難安倍 2018/01/05
-
Yahoo!ブログβ版で発生する「従来ブログ機能の削減と表現破壊」の概要 2017/12/03
-
醜悪誇大広告:安倍メディア読売新聞に掲載された加計学園の全面広告。ぬいぐるみ実習&高齢教師陣による『密ッション』。看板だけはイッチョ前で中身はボロボロ。 2017/11/18
-
加計学園に新たな不正疑惑噴出。 2017/11/14
-
加計獣医学部「認可」なら国会大荒れ必至 2017/11/10
-
安倍の口封じ「籠池夫妻勾留3ヵ月以上で接見禁止」の異常(長男 佳茂さんのツイッターより転載) 2017/11/07
-
森友値引き「6億円過大」(売却額 検査院が疑義) ※山梨日日新聞一面トップ 2017/10/26
-
有権者全体の25%しか自民党へ投票していない。有権者の多くは安倍政権を支持していない。小選挙区制度の問題点 2017/10/24
-
期日前投票は不正改ざんされますよ!選挙監視団について。 2017/10/20
-
スポンサーサイト
#サンデーモーニング 財務省のずさんな文書管理について… 福田元総理 これは問題がある。一年経てば、会計検査院が前年の審査をする。その審査すらできないというのは論外。 良心があったのかどうかと « ホーム
» 籠池夫妻らの「未決勾留」は刑事処罰に等しく人権侵害だ。安倍が司直に「ヤラセ」ているものと、多くの国民はみている。
コメントの投稿
No title
> hitomiさん、転載ありがとうございます。
「FC2」は、以前、社長が犯罪でつかまったとかで、「はてな」は商用利用可能ですがリンクが多岐に渡らず無人島状態に等しいので使い勝手としてはイマイチという感じですね。
楽天ブログがそんなにヘボいとは・・情報ありがとうございます。
「FC2」は、以前、社長が犯罪でつかまったとかで、「はてな」は商用利用可能ですがリンクが多岐に渡らず無人島状態に等しいので使い勝手としてはイマイチという感じですね。
楽天ブログがそんなにヘボいとは・・情報ありがとうございます。
No title
ブログ友から質問があったので転載お願いします。
半年ぐらい前か、別のブログ友からヤフーはいつブログを放棄するかもしれないからとブログ引越し勧められました。でもヤフーからはfc2にしか引越せない、そこから他のブログには引越出来ると。
人に良いと言われると実行してみたくなる性分でPC苦手な私は苦労してFCに引越し、FCではヤフーブログのコピーが面倒で更にはてなブログも作りました。
はてなと二本立ては面倒ですが。
私は楽天でブログ始めました。バラをネットで買ったらブログ作成に誘導されて、でも酷いブログで写真容量は異常に少なく、ネットウヨコメントも消せない、過去記事が修正できない代物でした。
半年ぐらい前か、別のブログ友からヤフーはいつブログを放棄するかもしれないからとブログ引越し勧められました。でもヤフーからはfc2にしか引越せない、そこから他のブログには引越出来ると。
人に良いと言われると実行してみたくなる性分でPC苦手な私は苦労してFCに引越し、FCではヤフーブログのコピーが面倒で更にはてなブログも作りました。
はてなと二本立ては面倒ですが。
私は楽天でブログ始めました。バラをネットで買ったらブログ作成に誘導されて、でも酷いブログで写真容量は異常に少なく、ネットウヨコメントも消せない、過去記事が修正できない代物でした。
No title
ちょっとややこしくて、説明が間違ってたらごめんなさい。
β版IDお試しブログも正式版移行後に統合され、旧来IDブログのほうも正式版に統合されて、それぞれが別のブログとしてリニューアルされる・・ということなんでしょうね。
別々のIDならそれで済むわけですが、
「ニックネーム」で開設していたブログは
一体どうなってしまうのか・・?
(自分はニックネームでは別のブログを開設していませんが)
という疑問が残りますね。
β版IDお試しブログも正式版移行後に統合され、旧来IDブログのほうも正式版に統合されて、それぞれが別のブログとしてリニューアルされる・・ということなんでしょうね。
別々のIDならそれで済むわけですが、
「ニックネーム」で開設していたブログは
一体どうなってしまうのか・・?
(自分はニックネームでは別のブログを開設していませんが)
という疑問が残りますね。
No title
> ぶろーど・きゃのん45さん、たびたび、長文にて丁寧なコメント痛み入ります。
おっしゃるとおり、『パソコンでしかインターネットを利用してない私から見たら本当に絶望的な改悪だから』・・・同じ状況です。
そちらのブログの背景パターン(ブラックの組み合わせ)も、以前、こちらでもよく使っていたので、似たような傾向の記事内容をアップされていらっしゃる体裁の方ならば、今後の参考になると思い、推移を見守りたいと思っています。
ヤフーの説明だけでみると、「β版」というのはあくまで「機能テストのブログ」だから、これは「正式版」とはちがいまよ~・・・だからβ版のIDは、「正式版との統合」の際は、あくまで「従来ブログID+正式版」ということになるので、β版テストブログIDの場合は、正式版ブログとは統合されず、単なるテスト用のブログとして廃棄になりますよ~。
・・というふうに思うわけで、
なんだかよくわからない・・というのが実際のところでして、申し訳ありません。
ヤフーの説明が(いつも)足りないことも腹立たしいです。
おっしゃるとおり、『パソコンでしかインターネットを利用してない私から見たら本当に絶望的な改悪だから』・・・同じ状況です。
そちらのブログの背景パターン(ブラックの組み合わせ)も、以前、こちらでもよく使っていたので、似たような傾向の記事内容をアップされていらっしゃる体裁の方ならば、今後の参考になると思い、推移を見守りたいと思っています。
ヤフーの説明だけでみると、「β版」というのはあくまで「機能テストのブログ」だから、これは「正式版」とはちがいまよ~・・・だからβ版のIDは、「正式版との統合」の際は、あくまで「従来ブログID+正式版」ということになるので、β版テストブログIDの場合は、正式版ブログとは統合されず、単なるテスト用のブログとして廃棄になりますよ~。
・・というふうに思うわけで、
なんだかよくわからない・・というのが実際のところでして、申し訳ありません。
ヤフーの説明が(いつも)足りないことも腹立たしいです。
No title
心中お察し申し上げます。
私のYahoo!ブログの15倍を超える量の記事を9年半もかけて積み上げてきた上に見栄えも色々追求してきた方となると、簡単に諦められないのも当然かと思います。
私でさえ従来のブログをPDFファイル化して既に別途公開中の上、あちこちで何度も愚痴らずにいられないほど未練タラタラですからね。
ただ、あのβ版はスマートフォンでの利用者によると利便性がアップしていると聞きますから、それに関しては朗報に近いと言えるかも?
(パソコンでしかインターネットを利用してない私から見たら本当に絶望的な改悪だから、β版が公開された2017/11/16の4日後には他社への移行を実際に開始しました。今後もしリニューアルが正式に中止されても、この方針は変えません)
ちなみに私の場合、現行の従来版ブログ開設に使ったIDとは別のIDでβ版を利用し、機能テスト専用ブログを作りました。
これに関しては今のところ正式リニューアル時に全面破棄する方針です。
私のYahoo!ブログの15倍を超える量の記事を9年半もかけて積み上げてきた上に見栄えも色々追求してきた方となると、簡単に諦められないのも当然かと思います。
私でさえ従来のブログをPDFファイル化して既に別途公開中の上、あちこちで何度も愚痴らずにいられないほど未練タラタラですからね。
ただ、あのβ版はスマートフォンでの利用者によると利便性がアップしていると聞きますから、それに関しては朗報に近いと言えるかも?
(パソコンでしかインターネットを利用してない私から見たら本当に絶望的な改悪だから、β版が公開された2017/11/16の4日後には他社への移行を実際に開始しました。今後もしリニューアルが正式に中止されても、この方針は変えません)
ちなみに私の場合、現行の従来版ブログ開設に使ったIDとは別のIDでβ版を利用し、機能テスト専用ブログを作りました。
これに関しては今のところ正式リニューアル時に全面破棄する方針です。
No title
今後のシステム側の対処如何によって、若干の齟齬が生じても致し方ないということで、お許しを。
No title
なにしろ、なにかしら不都合な情報はヤツラ消したくて消したくてしょうがないわけ。
「ブログそのものをどうにかして消したい」と密かに陰で望んでいる輩も知恵袋の書き込みで見たし。
今の国の隠蔽ぶりをみれば、ブログなんぞも表示不能で強制的に消してしまえばいいし、撤退するのが多くなれば不都合な情報はそれだけ目に触れる数が減るからな・・イッヒッヒ・・ザマ~ミロ・・と鼻で笑うヤツがいるわけだから、負けるわけにはいかない。
こちらが取り上げてる要素をひとつひとつ潰していく動きが、ここ最近あからさまにわかる。
「ブログそのものをどうにかして消したい」と密かに陰で望んでいる輩も知恵袋の書き込みで見たし。
今の国の隠蔽ぶりをみれば、ブログなんぞも表示不能で強制的に消してしまえばいいし、撤退するのが多くなれば不都合な情報はそれだけ目に触れる数が減るからな・・イッヒッヒ・・ザマ~ミロ・・と鼻で笑うヤツがいるわけだから、負けるわけにはいかない。
こちらが取り上げてる要素をひとつひとつ潰していく動きが、ここ最近あからさまにわかる。
No title
酷いものになっても自分は「乗り換え」はしません。簡単に撤退するように仕向けられているとすれば、そんなものに簡単に乗るわけにはいきませんから、ブロッガーや他のブログなども既に持っているので、併せてヤフーブログから展開する要素を増やせばいいと考えています。
機能損失やブログ破壊程度に我慢することができないなら、長年、ブログの継続などできませんからね。
中身を大事にしてきたわけですから、そう簡単に引き下がりなどしないつもりです。
だからこそ、対処法を探るべく、今の段階がどう酷いのかをちゃんと把握しておくべきだと思う次第です。
正式移行までに大量の記事のバックアップと再掲載用のスタイルを保存して復元するつもりでいます。
機能損失やブログ破壊程度に我慢することができないなら、長年、ブログの継続などできませんからね。
中身を大事にしてきたわけですから、そう簡単に引き下がりなどしないつもりです。
だからこそ、対処法を探るべく、今の段階がどう酷いのかをちゃんと把握しておくべきだと思う次第です。
正式移行までに大量の記事のバックアップと再掲載用のスタイルを保存して復元するつもりでいます。
No title
『ニックネームで開設されたブログとは別のブログになります』
ともあるので、「別のブログ」であるとすれば、その場合はIDが同一でも別のブログとして一体どこへどう統合されるのかわからず
ひょっとしたら廃棄処分になってしまうのではなかろうかと。
ちょっと勘違いしていたところもあり、紛らわしいので、その部分はカットしますね。
なにせ、どうでもいいやと思っていたリニューアルの情報があまりにも酷いというので、
機能的に、自分のブログでも著しい破壊が予想されるので、憶測ではなく推察したばかりなので、不確定要素があることは、ご容赦ください。
なによりも事実経過が気になるので、今後とも、よろしくお願い致します。
ともあるので、「別のブログ」であるとすれば、その場合はIDが同一でも別のブログとして一体どこへどう統合されるのかわからず
ひょっとしたら廃棄処分になってしまうのではなかろうかと。
ちょっと勘違いしていたところもあり、紛らわしいので、その部分はカットしますね。
なにせ、どうでもいいやと思っていたリニューアルの情報があまりにも酷いというので、
機能的に、自分のブログでも著しい破壊が予想されるので、憶測ではなく推察したばかりなので、不確定要素があることは、ご容赦ください。
なによりも事実経過が気になるので、今後とも、よろしくお願い致します。
No title
> ぶろーど・きゃのん45さん、早々にコメントありがとうございます。そちらのブログを拝見し、いきなり「お気に入り登録しました」とも申し出ることなく恐縮です。
β版の試用は、使った方の経過を拝見するのみで、使っていないユーザーからあまりゴチャゴチャ質問しても苛立ってしまうのではなかろうかと躊躇した次第で申し訳なく思います。
改めて、そちらのブログへご挨拶に伺います。
ブログの「統合」については、自分もよくわかりません。ヤフーの説明では
『今回お試しいただくβ版ブログは、正式版リリースの際に同一のYahoo! JAPAN IDで開設されたブログと統合されます。ニックネームで開設されたブログとは別のブログとなりますので、ご注意ください。』
とあります。
自分はお試しを申し込まなかったのでよくわかりませんが、「β版お試しユーザーさんのID」というのは、現行のブログ開設当初のIDと同一のお申し込みなのでしょうか?
β版の試用は、使った方の経過を拝見するのみで、使っていないユーザーからあまりゴチャゴチャ質問しても苛立ってしまうのではなかろうかと躊躇した次第で申し訳なく思います。
改めて、そちらのブログへご挨拶に伺います。
ブログの「統合」については、自分もよくわかりません。ヤフーの説明では
『今回お試しいただくβ版ブログは、正式版リリースの際に同一のYahoo! JAPAN IDで開設されたブログと統合されます。ニックネームで開設されたブログとは別のブログとなりますので、ご注意ください。』
とあります。
自分はお試しを申し込まなかったのでよくわかりませんが、「β版お試しユーザーさんのID」というのは、現行のブログ開設当初のIDと同一のお申し込みなのでしょうか?
No title
追記:
YouTube動画の自動再生やUnicode絵文字の記述などを現行の従来版Yahoo!ブログで実施した事がある上に次期リニューアルβ版も実際に試した私としては、他社ブログへの乗り換えを既に完了させたほどYahoo!ブログに失望して今も怒り心頭ではあります。
「淡い期待を抱かずにいたほうが寧ろ正解かとも思われます」との見解も、一応ほぼ同意見です。
(※ちなみに https://blogs.yahoo.co.jp/broadcannon45/13594340.html (私が従来版Yahoo!ブログに投稿した記事)や https://glovder15.blogspot.jp/p/youtube.html (私が乗り換え先ブログ内の別領域に投稿済の記事)を表示すると、それぞれ音声が自動再生されます)
しかし、だからと言って充分な裏付けもない憶測をも正式決定情報であるかのように言いふらしたりするのは感心しません。
そこは闇雲に早合点せず慎重に情報を見極めたいものです。
YouTube動画の自動再生やUnicode絵文字の記述などを現行の従来版Yahoo!ブログで実施した事がある上に次期リニューアルβ版も実際に試した私としては、他社ブログへの乗り換えを既に完了させたほどYahoo!ブログに失望して今も怒り心頭ではあります。
「淡い期待を抱かずにいたほうが寧ろ正解かとも思われます」との見解も、一応ほぼ同意見です。
(※ちなみに https://blogs.yahoo.co.jp/broadcannon45/13594340.html (私が従来版Yahoo!ブログに投稿した記事)や https://glovder15.blogspot.jp/p/youtube.html (私が乗り換え先ブログ内の別領域に投稿済の記事)を表示すると、それぞれ音声が自動再生されます)
しかし、だからと言って充分な裏付けもない憶測をも正式決定情報であるかのように言いふらしたりするのは感心しません。
そこは闇雲に早合点せず慎重に情報を見極めたいものです。
No title
↑
この記事は一体どういう事でしょう?
https://promo-blog.yahoo.co.jp/renewal/ にはコメント機能を開発中である旨や「リニューアル版ブログが一般公開された際は、現行のブログとβ版を統合するか、β版を破棄するかが選べます」との旨が書かれてます。
だから従来のブログで他のユーザーから投稿されたコメントや試用期間で使ったβ版ブログが正式リニューアル時に問答無用で強制廃棄される事はない…と私は解釈していたのですが、実はそうではないという事ですか?
あと、「書庫」機能については『ご要望をたくさんいただきました。これを受けまして、「書庫」と同様に、記事の分類が可能な機能をリニューアル版Yahoo!ブログに追加することに決定いたしました』と https://blogs.yahoo.co.jp/y_j_blog/35954545.html に書かれてます。
言い換えればユーザーから同様の要望が多く寄せられるまで、スタッフ側は既存のブログを「書庫」相当機能が存在しない正式リニューアル版へ強引に移行する予定だったと解釈できますね。
この記事は一体どういう事でしょう?
https://promo-blog.yahoo.co.jp/renewal/ にはコメント機能を開発中である旨や「リニューアル版ブログが一般公開された際は、現行のブログとβ版を統合するか、β版を破棄するかが選べます」との旨が書かれてます。
だから従来のブログで他のユーザーから投稿されたコメントや試用期間で使ったβ版ブログが正式リニューアル時に問答無用で強制廃棄される事はない…と私は解釈していたのですが、実はそうではないという事ですか?
あと、「書庫」機能については『ご要望をたくさんいただきました。これを受けまして、「書庫」と同様に、記事の分類が可能な機能をリニューアル版Yahoo!ブログに追加することに決定いたしました』と https://blogs.yahoo.co.jp/y_j_blog/35954545.html に書かれてます。
言い換えればユーザーから同様の要望が多く寄せられるまで、スタッフ側は既存のブログを「書庫」相当機能が存在しない正式リニューアル版へ強引に移行する予定だったと解釈できますね。
« #サンデーモーニング 財務省のずさんな文書管理について… 福田元総理 これは問題がある。一年経てば、会計検査院が前年の審査をする。その審査すらできないというのは論外。 良心があったのかどうかと ホーム
籠池夫妻らの「未決勾留」は刑事処罰に等しく人権侵害だ。安倍が司直に「ヤラセ」ているものと、多くの国民はみている。 »