『刀は武士の魂などではなく、表道具は槍が正しい』と主張する他者ブログ記事に対する個人的見解。
『刀は武士の魂などではなく、武士の表道具は槍が正しい』(後段へ一部転載
転載元: 日本裏がえ史と雑文を載せてます。)と主張する他者ブログ記事に対する個人的見解。
そもそも『架空芝居のチャンバラ』を比較対象の前提として、
せいぜい芝居の例を挙げて、あれは嘘っぱちだと印象付ける程度がオチなんだと思われます。
刀は戦闘には無意味だ』というならば、そんな重たい鉄のお飾りだとわかっていれば、なにもわざわざ命懸けの戦場に持って行くはずもないし、かえってお荷物で邪魔なだけでしょう。
ところが武士は戦場に必ず刀を持っていった。
槍が刀より優れた戦闘能力のある武器ならば、昔の戦国時代頃から江戸末期に至るまで、武士に刀は不要だったし、
刀剣技を会得する必要も全くなかったことになります。
ところが、城には剣術指南役がちゃんと居て、町には剣術道場までちゃんと存在した。護身用の帯刀だけですか?
違うでしょ? 武士なら皆、『いざ鎌倉』・・だったからでしょ?
それだから、武芸者が武者修行を行ったことなども
『芝居の世界のこと』ばかりとは言い切れないでしょう。
芝居や小説は事実と違うのが当たり前だけれども、
実在した人物の武芸のこと(例えば宮本武蔵の五輪の書)まで嘘だと言い切るのであれば、アンタ、その時代に居たのかね?と、思わず言いたくなりますね。
実戦の話ですが、
坂本龍馬は刀で斬られてます。
池田屋で近藤は長脇差を用意しています。
その結果を図面で記していました。
勿論、2~3人斬れば刀が脂をまいて斬れなくなりますが、それは肉をノコギリのようにしこたま切断したときで、刀を持つ指にちょいとした殺傷を加えれば、相手は構えることもできなくなるので、そういう部位を狙ってスパッと振り下ろすだけで済みます。あとは急所を突くという戦法なら刀は相当持ちます。ノコギリでギュウギュウ肉を切断するような方法で人を斬るのが戦闘ではなく、負傷させて戦力を削ぐというのが刀の役目だったというのが本筋だと思います。
もうひとつ言えば、刀とは違いますが「刃物」として、小刀やサバイバルナイフでも複数人殺傷して殺害されるような事件があるのは事実ですから、長さや重さは違えど、やはり刀も使い方次第では相当に人は切れるとは思われませんか?真横からの刀身への打撃には脆い刀剣ですが、真剣は「引く」ことがなければ対象物を上手に斬れない。それでも少し長い包丁で数十匹魚を斬ったらもう全く切れなくなる・・なんてことはないですからね。
勿論、人間は武具を付けて戦闘に出るし、動き回るので、ムキ身の動かない身体を斬るのとは違いますから、刀でそうそう上手く人は斬れなかったとは思いますが、新撰組などは槍術に長けた者もいれば、やはり真剣の使い手がいたからこそ恐れられたわけです。武士といえどもメッタに斬れない輩が多かったわけですから。
一番いいのは、書物や他人からの所見で物事を軽々に判断するのではなく、ご自身で長い柳葉包丁などで肉や魚をバリバリ切って試されるほうが実体験での認識具合は早くて済むのではないでしょうか。
そのために、砥石もあれば、伽師もいたわけですから。
刀で斬る必要がなければ、そんなものは要らないわけですから。
将軍家への献上刀も斬首後の罪人の胴体を試し斬りしてから差し出されていました。
日本刀の考察武士の表道具は槍が正しい今日では誤られていて、戦国時代にも剣客や剣豪がいたというように伝わっている。
そして映画、テレビ、小説に剣豪が出てきて大活躍の物語が氾濫している。
だが、幕末天保時代から始まったヤクザ者のでいり(縄張り抗争)の時でさえ、「槍一刀十」という言葉があっ
- 関連記事
-
-
【W杯】対セネガル戦で禁止『旭日旗』。恥知らず日本応援団の振舞い。軍国国家敗戦の教訓も知らない連中だ。つくづく負けて良かったな。 2018/07/04
-
負ける潔さも無いのが『ニセ侍』の所以。 2018/07/03
-
沖縄慰霊の日 許せぬ安倍殺人政権、その犠牲の数々・・ 2018/06/23
-
国難は安倍だ。北の非核化に言及しながら、自らは核保有論者である安倍。今度は拉致問題を『印象操作』に利用する卑怯な嘘つき百枚舌。『日本の癌細胞』安倍晋三は既に国際的除け者。 2018/06/15
-
【部分転載】直木賞作家・高村薫氏が安倍政権を痛烈批判❗「こんな政治家に重要法案の審議などさせてはならない。」 2018/05/19
-
畳に土足エサを喰わされ笑顔の安倍馬鹿夫妻(イスラエルにて)。 2018/05/09
-
辺野古工事着工から1年の節目に重大不正発覚! 反対派に対する警備代7億円水増し請求と防衛省の黙認が意味するもの(リテラ) 2018/04/26
-
『刀は武士の魂などではなく、表道具は槍が正しい』と主張する他者ブログ記事に対する個人的見解。 2018/04/14
-
森友=『安倍事案』 財務局関係者「安倍首相夫妻が関わっていたというのは『常識』」 2018/03/22
-
米国なら大統領でも終身刑の公文書改竄事件。海外では『アベゲート』として報道。 2018/03/20
-
改竄文書…「安倍昭恵」を削除 2018/03/12
-
森友文書“書き換え”は文書の決裁後・・複数の政治家の名前も書き込まれているという 2018/03/11
-
労働者の長時間奴隷賃金ゼロ地獄・・これがデータ捏造・安倍の『働かせ方改悪』だ。本気で安倍を潰さねば自分らが潰されるぞ。 2018/02/22
-
安倍与党が勝つ不正選挙のテグチ:未使用の投票用紙で白票(または与党票)を水増しし、隠した未開票投票済用紙を焼却して廃棄(証拠隠滅)。 2018/02/08
-
不正選挙の一端が明るみに出た! 2018/02/05
-
コメントの投稿
No title
時代劇というフィクションの物語も、
その時代に刀で生き、
死んだ人間達と
それを演じた役者さんたち。
それら全ての魂を馬鹿にして愚弄するような現代人の感覚が、物凄くいやだね。
武士道精神のなんたるかも
創作作品のなんたるかも
全く理解していないんだ。
そのくせ使えん刀なんざを美術品として見せびらかしてる。
最低だね。
血を吸った刀に会ったら、そのまま呪い殺されてしまえと思うくらいの嫌気。
No title
血風録の谷さんの話は印象的だったもんね。
食事会の時にビビッたっけ。
物語は物語で、シナリオがちゃんとあって、
役者さんたちがしっかり演技して、監督やスタッフが一所懸命撮影して、あの時代ならばあとからアフレコしてまとめる・・という地道な作業あってのドラマ作り。
それがつくりものであることなど、みんな承知してる。
「ドラマや小説は事実じゃない!」とか言ってるだけで、もう、あ、創作作品の努力やフィクションということさえ当初から理解してないバカなんだな・・と。
そんな輩が『全部ウソ~』で片づけようとする。
二度手間でも断言するワ。
思考回路がどっかのチシキ入れただけの余程の頭デッカチ馬鹿野郎だと。
フィクションは事実と違うって当たり前すぎることをわざわざ持論で力説する必要などどこにもないってのにね。
No title
読んだとはいえ、ナナメ読みです。リンクで飛んで、追加ナナメ読みしただけでなんかムカムカ度が増してきて、ついつい追記が長くなりました。
現時点で午前11時30分ですが、大方付け足し完了しました。
No title
それについては、しょっぱなから指摘する予定にする。
如何に定説の血脈ルーツそのものがいい加減かってことがハッキリわかる。