言葉は簡潔明瞭に
シナリオの訓練をしていた経験から個人的に思うことがあるんだけど、取材の際には手短に質問すればいいわけよね。言葉は簡潔明瞭にして。
的確な言葉でズバリと「●は〇か?」と3秒くらいで聞けばいいわけ。
遮る間を与えないほど短い言葉で質問するんだよ。
文句言うより前に、テクニック使いなよ。
頭悪いわけじゃないんだし。
邪魔が入らない質問を構成することも、
一種の仕事上の「勝負」だと思えば、面白いわけよ。
制限が入る余地すら与えないようにすればいい。
それができたら、「今日は制限が入らず、感謝します」とでも言って、儀礼的に鼻を明かしてやればいいんだし。
例…「●は、なんだ?」「●で、いいのか?」
「ここに問題があるが?」
質問は10秒以内。
「デスマス調」なんか使わなくもいいと思う。
「制限回避に簡潔な言葉を使う次第です」
・・とでも最初に断っとけばいい。
なんか、記者連の質問聞いてると、
まどろっこしいのが多いから、
回答者をフォローするわけじゃないけど、
聞いててイライラしてくるときがある。
上記1月17日の質問内容にしても、まどろっこしい。
質問するなら「違法な赤土(写真等示す)はコレだ」
回答者が「適法だ」という場合を想定しておき、
「成分と分布の調査結果はコレだから違法で問題だ」
と突きつけて、「許されるのか?」と追い込むんだよ。
予め、「ダメ押しの駒」を用意しておいて簡潔に尋ねる。
権利の侵害に対してクレームを言うのは勿論だけど、
言論を仕事としている人達は、
何度もイヤガラセを受けている現状を繰り返すより、
「そっちがそうくるなら、こっちもこうだ」と
技術的に頭脳を駆使して対抗しなければ駄目。
「こんなふうにイヤガラセされた~!」
「なんとかしてくれ~!」とか言ったところで、
ハナから通じない相手なんだから。
同じことを繰り返されてるなら、猶更、対応策を。
邪魔したら「あなたには聞いてない、黙りなさい!」
とでも、いっぺん大声で叱りつけてやればいい。
それでなくても、「女」ってだけでナメられてるんだからね。
【検証と見解/官邸側の本紙記者質問制限と申し入れ】(中)1分半の質疑中 計7回遮られる記者会見の進行役を務める上村報道室長が、質問の途中で本紙の望月記者をせかすようになったのは一昨年秋から。「簡潔にお願いします」「質問に移ってください」と繰り返し、そのたびに質問は遮られてぶつ切りとなる。聞き取りにくく、時間がかかる結果となっている。本紙は今年1月22日、長谷川広報官に文書を送り、18日の沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設を巡る県民投票に関する二つの質問で、上村氏から途中に計8回、せかされたと伝えた。「お互いが落ち着いて質疑をするために、事務方の催促は最小限にしてほしい」と要請したが、その後も続いている。例えば安倍晋三首相がNHK番組で「(辺野古沖の)土砂投入にあたって、あそこのサンゴは移植している」と語った「サンゴ発言」などを巡る1月24日の二つの質問(表(2)参照)では、開始からわずか数秒で「質問は簡潔に…」とせかされ、以後も数秒おきに続いた。1分半ほどの短い質疑で、質問は計7回も遮られた。官邸側は本紙編集局長宛てに文書で、会見は記者が意見や政府への要請を述べる場ではないと主張、上村氏が質問を遮る理由にもなっている。ところが他社の記者の質問では、意見が交じって時間がかかっても遮ることはほとんどしない。沖縄の県民投票を巡り、今月14日にあった他社の記者の質問(表(3)参照)では、本紙記者よりもかなり長く質問し、最後に「そういうことがあってもいいのかなと思うんですけど、いかがですか」と意見を述べた上で、菅氏の見解を求めている。この記者は3問質問したが、本紙記者の場合、当てられるのは常に最後で、1問目が終わるといつも上村氏が「次の質問、最後でお願いします」と宣言するため、2問に限定されている。上村氏が本紙記者に質問妨害や制限を行っているのは明らかだ。望月記者は一昨年から森友・加計学園疑惑などで官房長官らに質問してきた。最近では「税を追う」キャンペーンに関連し、増大し続ける防衛予算や沖縄・辺野古の埋め立て工事などの質問を多く行っている。森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんのように、政府側の説明にはうそや誤りがあることがあり、それをスポークスマンである官房長官に質問するのは記者の重要な仕事だ。特定の記者に対する質問妨害に、政府側が嫌う記者を封じ込めようとする意図はないのか。本紙記者の質問制限を巡る山本太郎参院議員の質問主意書に、政府は「今後もやむを得ない場合には、司会者がこれまで同様に協力呼びかけを行う」と回答した。だが、比較検証したように本紙記者の質問は特別長いわけではない。狙い撃ちであることは明白だ。
- 関連記事
-
-
『ダウンロード規制強化』先送り。北朝鮮や中国よりも酷い表現規制を画策する安倍自民党。事前に検証報告を捏造していた。 2019/03/14
-
沖縄県知事、政権側や忖度メディアの負け惜しみをバッサリ!「他の基地にも波及」と県民投票の会代表も警告 2019/03/07
-
森友初公判で「国策捜査し、国策逮捕し、人質司法として300日間も国策勾留したのは口封じ」と籠池氏 2019/03/06
-
安倍の『妄想的北方領土解決確信』の異常さに呆れるラブロフ外相。『日本の条件で平和条約問題が解決される』・・という安倍の声明に対し「その確信がどこからくるのか根拠不明だ」と。 2019/02/26
-
全く認知されてない小沢自由国民民主党 2019/02/25
-
辺野古埋め立て「反対」が7割越え! 知事の得票上回る43万票! 沖縄県民投票、投票率は52.48%(沖縄タイムス) 2019/02/25
-
国民民主党は「原発ゼロ」文言を削除した。国民民主と会派を組んだ小沢と山本太郎&応援団は目を反らして安倍批判しながら広報を行う愚行三昧か。恥を知れ。 2019/02/23
-
言葉は簡潔明瞭に 2019/02/22
-
最近、右膝がハレて歩行困難なオラです~。まあ、突き指みたいなもの・・かな。 2019/02/20
-
掘ちえみさんが舌癌で手術闘病(アメブロ記事からリンクのみ転載) 2019/02/19
-
安倍用無し。首相候補を枝野とみる外国大使 2019/02/17
-
トランプ大統領、国境警備予算案に署名し非常事態宣言へ=マコネル氏 オマケで安倍の嘘モロモロ 2019/02/15
-
ムキになってホラ吹く安倍幼稚老人( ̄д ̄)統計不正指示は『安倍案件』 (日刊ゲンダイから転載) 2019/02/14
-
史上初の最高裁長官経験者逮捕 徴用訴訟介入などの容疑=韓国 2019/02/12
-
おまえのは現実地獄政権だよ安倍。悪夢は覚めれば命に関わる心配もない。 2019/02/11
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
『デモクラTV』見るのやめてから、今どうなってるのか知らないけど、東京新聞は、まだあのネット放送に関与してるのかな?
なんだか以前チョイとだけサイトをみたら、
神社ネタとかあって、変な方向に振れてたっけ。伊勢崎という人は自衛隊9条改憲賛成派だろうから、キンキンがもし生きててソレ見たら回線引きちぎって即エンガチョしそう。
なんだか以前チョイとだけサイトをみたら、
神社ネタとかあって、変な方向に振れてたっけ。伊勢崎という人は自衛隊9条改憲賛成派だろうから、キンキンがもし生きててソレ見たら回線引きちぎって即エンガチョしそう。
No title
変な垢がついた山本太郎より小川淳也に将来の総理候補を乗り換え。
カッコよさげだから、ハニトラに合わないようにね~。
小川さんの場合、女が寄ってきても「もしかして、ハニトラですか?」とかストレートに問い質しそうだけどね。
カッコよさげだから、ハニトラに合わないようにね~。
小川さんの場合、女が寄ってきても「もしかして、ハニトラですか?」とかストレートに問い質しそうだけどね。
No title
安倍政権を完結させたいあまりに多々「簡潔」変換ミスったりして~(*´з`)。
No title
東京新聞は、ベースが『國民新聞』だからね。
興した徳冨蘇峰は変節して桂太郎内閣の帝国主義ヨイショに回ってしまったし、大東亜戦争でも降伏に反対する徹底抗戦派で過激だったけど、もともとが幕藩体制の遺児みたいなものだから好戦的な精神要素はあったんだろうね。
興した徳冨蘇峰は変節して桂太郎内閣の帝国主義ヨイショに回ってしまったし、大東亜戦争でも降伏に反対する徹底抗戦派で過激だったけど、もともとが幕藩体制の遺児みたいなものだから好戦的な精神要素はあったんだろうね。
No title
トランプ化(^^)v。あっちは女性でもガンガン言う人は言うからね~。日本の女性はつつましやかに・・なんてやってるからダメだよね。
男並みに仕事するときは、女捨ててないと。
男並みに仕事するときは、女捨ててないと。