FC2ブログへの移行方法ちいこさんよりコピーです
ヤフーブログ終了、FC2ブログへ引っ越しの手順
私は、このブログの他に、もうひとつヤフーブログをしています。
開設は2007年10月13日なので、このブログより古いです。
そのYahoo!ブログが今年12月で終了するというお知らせが、昨日発表されました。

実は、このブログを開設した当初もヤフーブログの記事を全部こちらに保存していました。
そののち、プライベートに関する記事は削除してしまいましたが、それ以外の記事はまだ残っています。
今回のヤフーブログ終了のお知らせを受けて、ふたたびヤフーブログの全記事をこちらにコピーしたいと思います。
そして、今後は、このFC2ブログのタイトルを「動くイラストフリー素材ブログ」と変更して、ヤフーブログで投稿していたことを続けようと思っています。
ヤフーブログ移転先にFC2ブログは入っていませんが、以前からもこれからもFC2への記事移転は可能です。
その手順はこちらです。
https://blog.fc2.com/import/import.html


下の「コメント」という文字をクリックするとコメント欄が開きます。
書き方

現在の私のヤフーブログはこちら↓
「花鉄日記」2007/10/13開設
https://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1
開設は2007年10月13日なので、このブログより古いです。
そのYahoo!ブログが今年12月で終了するというお知らせが、昨日発表されました。

実は、このブログを開設した当初もヤフーブログの記事を全部こちらに保存していました。
そののち、プライベートに関する記事は削除してしまいましたが、それ以外の記事はまだ残っています。
今回のヤフーブログ終了のお知らせを受けて、ふたたびヤフーブログの全記事をこちらにコピーしたいと思います。
そして、今後は、このFC2ブログのタイトルを「動くイラストフリー素材ブログ」と変更して、ヤフーブログで投稿していたことを続けようと思っています。
ヤフーブログ移転先にFC2ブログは入っていませんが、以前からもこれからもFC2への記事移転は可能です。
その手順はこちらです。
https://blog.fc2.com/import/import.html


Yahooブログからのお引越しの際のご注意
以下の3点が設定されていないとお引越しが正常に行えないことがあります
Yahoo!ブログのレイアウト設定 : 詳細レイアウト パターン1[設定方法]
「カスタム背景」でカスタマイズされたブログからの移行には対応しておりません。「背景の変更」から背景を選択し、カスタム背景が無効の状態で行ってください。
Yahoo IDではなく「ニックネーム」を使用してブログを開設している場合は「ユーザID」の欄に「Yahoo ID」を入力せずに、 「ニックネーム」を入力してください。
(http://blogs.yahoo.co.jp/(ユーザID)/の(ユーザID)に相当する部分の文字列)
記事の投稿日付を取得できない場合は当日日付が入ります。
引越し処理終了まで、Yahoo!ブログ記事の公開・非公開設定は「公開」に設定していただくよう、お願いいたします。「ファンのみ公開」、「非公開」に設定されていますと記事が移行されない場合があります。
Yahoo!ブログ側の仕様のため、コメントのお引越しは行えません。予めご了承くださいませ。
下の「コメント」という文字をクリックするとコメント欄が開きます。
書き方

現在の私のヤフーブログはこちら↓
「花鉄日記」2007/10/13開設
https://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1
転載元: まきの退屈日記
- 関連記事
-
-
アメブロに長文保存は無理なんだね。「記事内容がHTMLタグ含め半角40000文字を超えています。」とエラーが出て、ヤフーの下書き記事のコピペがアメブロに保存不能。 2019/04/25
-
Wiki文法(過去記事)の修正 2019/04/16
-
FC2ブログへの引っ越しを失敗する人のあるあるネタ(部分転載) 2019/04/13
-
「転載記事」は移行できない『出来損ない移行システム』を準備中のヤフー( `ー´)ノ(Yahoo!4月1日の追記) 2019/04/02
-
自作プロフィール画像に変更(^^)/。ちょっと早いけど「ピグよサラバ!」 2019/03/13
-
アメーバの「引越しサービス」の概要(ヤフーブログは対象外ですが、念のため)。 2019/03/09
-
アメブロの「マイページ」です。 2019/03/07
-
ヤフーブログ終了についてのアレコレ 2019/03/03
-
FC2ブログへの移行方法ちいこさんよりコピーです 2019/03/03
-
爆!ヤフーブログは生まれ変わらず御臨終宣言 2019/03/01
-
ちょっとした疑問・・(*´з`)? 2018/10/09
-
Yahoo!9月10日に「古いIEブラウザ」では全サービス終了 「TLS1.2」に対応していない古いブラウザのパソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機が対象 2018/09/08
-
9月4日も障害継続中『マイページの運勢占い』→みずがめ座の恋夜姫(れんやひめ)の運勢 (2018年09月04日)はマイページ65点→結果をブログに書く→83点 2018/09/04
-
マイページの今日の占いが壊れたまんま。みずがめ座の恋夜姫(れんやひめ)の運勢 (2018年08月31日) ですが、マイページの占い結果はもう3日ほど更新表示されてません。 2018/08/31
-
ヤフーブログ来年強制リニューアルの件でスタッフブログへコメント入れてきました。 2017/10/17
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> はなさかぽちさん、約700記事~、いいなあ。こちらは2008年からで、現在3238記事です~。
ヤフーの「移行システム」では「転載記事が移行されない」と4月になって追記されたので、
転載記事もちゃんと保存しておこうと思い、
自分が書いた「コピペ転載記事」とヨソサマの転載記事とを分類するので余計な時間がかかってしまったことが、他の記事の整理予定の支障となりました。
どうせ消滅するブログなのに・・ッタク、
途中からどんどん機能削減してニャロメ!
と、怒ってる時間ももったいないくらいですが、なんとか頑張ります。
そちらでFC2移行成功の記事にコメントしようと思ったら、コメ欄閉じられてたので、ゲスブに訪問しました。
お疲れさまでした~(^^)/。
ヤフーの「移行システム」では「転載記事が移行されない」と4月になって追記されたので、
転載記事もちゃんと保存しておこうと思い、
自分が書いた「コピペ転載記事」とヨソサマの転載記事とを分類するので余計な時間がかかってしまったことが、他の記事の整理予定の支障となりました。
どうせ消滅するブログなのに・・ッタク、
途中からどんどん機能削減してニャロメ!
と、怒ってる時間ももったいないくらいですが、なんとか頑張ります。
そちらでFC2移行成功の記事にコメントしようと思ったら、コメ欄閉じられてたので、ゲスブに訪問しました。
お疲れさまでした~(^^)/。
No title
実は私のブロ友さんもアラシや嫌なコメする人などを排除するため限定記事ばっかでした。今回、廃止に伴い限定を外す作業に日々追われ、その方の記事で埋め尽くされハッと気づき、ごめんねをされました。
私は、2012年からブログを始め今まで約700記事でした。転載記事などを削除。690件全部見事に移行出来ています。最初は2名の方のコメでした。リア友が(あんたは、なんでリコメをせんの?)え~それってしないとイケンの?当たり前やん。そんな程度の浅い知識でした。その方達のコメまで残ってました。もちろん、ごめんねしにその方のブログに行きました。
大丈夫ですよ。姫様ならすぐ移行出来ますよ。
私はすぐ移行完了のメール来ました。
長々お邪魔しました。では、頑張ってください。
私は、2012年からブログを始め今まで約700記事でした。転載記事などを削除。690件全部見事に移行出来ています。最初は2名の方のコメでした。リア友が(あんたは、なんでリコメをせんの?)え~それってしないとイケンの?当たり前やん。そんな程度の浅い知識でした。その方達のコメまで残ってました。もちろん、ごめんねしにその方のブログに行きました。
大丈夫ですよ。姫様ならすぐ移行出来ますよ。
私はすぐ移行完了のメール来ました。
長々お邪魔しました。では、頑張ってください。
No title
> はなさかぽちさん、(^^)/「レンコメ」ありがとうございます~。
もう移行の確認ができたそうで、良かったですね~。
栗ちゃまの往年のカッコよさを(リアルタイムで見ていた世代ではないので)時代錯誤的に愛でる目的でヤフーブログを開設したようなものなので、記事体裁がwiki文法の頃から「チョ(著)イタ」の記事が莫大にあるため、非公開にしているものが、まだ結構あるんですね。
それを果たして新たなブログではどうしようか・・というのが最大のネックになっていて、とりあえず、FC2を保管用としておくために、非公開の記事を公開用に直す作業に手間取ってる次第で、まだどこのブログをメインにするかは、決まってないんですよ~。
「はてな」も「goo」も、ブログ投稿者が統計的に少ないようですが、「ライブドア」も含めてブログの使用方法はFC2より簡単そうなので、ヤフー記事の保管が一段落してから、様子をみようと思います。
おっしゃるとおり、5月9日以降はブログのシステムで不具合が発生する頻度が高くなりそうだし、頑張らなくっちゃ~です。
もう移行の確認ができたそうで、良かったですね~。
栗ちゃまの往年のカッコよさを(リアルタイムで見ていた世代ではないので)時代錯誤的に愛でる目的でヤフーブログを開設したようなものなので、記事体裁がwiki文法の頃から「チョ(著)イタ」の記事が莫大にあるため、非公開にしているものが、まだ結構あるんですね。
それを果たして新たなブログではどうしようか・・というのが最大のネックになっていて、とりあえず、FC2を保管用としておくために、非公開の記事を公開用に直す作業に手間取ってる次第で、まだどこのブログをメインにするかは、決まってないんですよ~。
「はてな」も「goo」も、ブログ投稿者が統計的に少ないようですが、「ライブドア」も含めてブログの使用方法はFC2より簡単そうなので、ヤフー記事の保管が一段落してから、様子をみようと思います。
おっしゃるとおり、5月9日以降はブログのシステムで不具合が発生する頻度が高くなりそうだし、頑張らなくっちゃ~です。
No title
> 恋夜姫(れんやひめ)さん
アハハ連日参上。お許しあれ!
移行出来てますよ。コメはやはり20コメまでですが。
ま~良しとしました。ところで栗ちゃんのファン様でしたか~かっこいいですよね。彼。
確かTVでバー?カフェ?のマスターになってたみたいです。もちろんお歳は召してらっしゃいましたが。
恋夜姫(れんやひめ)さんは、どこに落ち着かれますか?上記のブロ友さんは、 はてな、GOOのIDを取り数記事アップで様子を見てるようです。私も真似てみるつもりです。Yahoo!ぶろも最初は訪問者2人のコメから、始まったわけですのでブロ友さんが行くからじゃなく自分に適したブログにたどり着きたいと思います。
私はYahoo!が提供するという5/9以降では、ひょっとしたらヤフーに戻れないかもしれないと思い少し慌てました。まずまず一安心です。がんばれ、姫様~~
アハハ連日参上。お許しあれ!
移行出来てますよ。コメはやはり20コメまでですが。
ま~良しとしました。ところで栗ちゃんのファン様でしたか~かっこいいですよね。彼。
確かTVでバー?カフェ?のマスターになってたみたいです。もちろんお歳は召してらっしゃいましたが。
恋夜姫(れんやひめ)さんは、どこに落ち着かれますか?上記のブロ友さんは、 はてな、GOOのIDを取り数記事アップで様子を見てるようです。私も真似てみるつもりです。Yahoo!ぶろも最初は訪問者2人のコメから、始まったわけですのでブロ友さんが行くからじゃなく自分に適したブログにたどり着きたいと思います。
私はYahoo!が提供するという5/9以降では、ひょっとしたらヤフーに戻れないかもしれないと思い少し慌てました。まずまず一安心です。がんばれ、姫様~~
No title
> はなさかぽちさん、こちらこそ、勉強になります。移行なんかチョロイと思って気にしていませんでしたが、自分もうっかり間違いそうなので、経過状況のコメントはとても参考になりました。ありがとうございます(*´▽`*)。
移行したあとの状態が、やっぱり気になりますね~。
まあ、とにかく、「転載記事が移行されずに、もと記事が移行後に見られなくなる」ようなヤフーの移行システムよりも保管用には適していると思うので、なんとかなるでしょう。
移行したあとの状態が、やっぱり気になりますね~。
まあ、とにかく、「転載記事が移行されずに、もと記事が移行後に見られなくなる」ようなヤフーの移行システムよりも保管用には適していると思うので、なんとかなるでしょう。
No title
ブロ友さんも
そうそう認証コードをコピーしたら、yahooブログは
別枠で開いた方がいいよ。
そのまんまyahooに行って貼り付けてFC2に戻ったら
今まで作業したのが消えてる。1度失敗した(^-^;
でね、認証コード、メモってたからそれを紹介文に打ち込んで
FC2に戻って手順通り進んだよ と言いましたが
私 メモの間違いなどあるからコピペが一番確実
だよと言い、
検索して探し出し横に並べてコピペしました。一つ勉強になりました。まだどんな風にできてるか確認してからですね。ほっとするのは。悩ましいですね。お互いに。
そうそう認証コードをコピーしたら、yahooブログは
別枠で開いた方がいいよ。
そのまんまyahooに行って貼り付けてFC2に戻ったら
今まで作業したのが消えてる。1度失敗した(^-^;
でね、認証コード、メモってたからそれを紹介文に打ち込んで
FC2に戻って手順通り進んだよ と言いましたが
私 メモの間違いなどあるからコピペが一番確実
だよと言い、
検索して探し出し横に並べてコピペしました。一つ勉強になりました。まだどんな風にできてるか確認してからですね。ほっとするのは。悩ましいですね。お互いに。
No title
> はなさかぽちさん、(^^)/登録成功できてなによりです。
自分も登録する際、参考になります。
自分も登録する際、参考になります。
No title
No title
わざわざコメントありがとうございます。
登録出来ました。ブロ友さんも同じことで失敗してました。つまりはエクスプローラーで2個立ち上げる。これでコピーしたものを横に開いたヤフーの紹介文に貼り付け出来ました。なおうしチコ母さんにはわたくしもお世話になりこの名前アイコン。TOP等多数作って頂き感謝しているお方です。有難うございました。
登録出来ました。ブロ友さんも同じことで失敗してました。つまりはエクスプローラーで2個立ち上げる。これでコピーしたものを横に開いたヤフーの紹介文に貼り付け出来ました。なおうしチコ母さんにはわたくしもお世話になりこの名前アイコン。TOP等多数作って頂き感謝しているお方です。有難うございました。
No title
> はなさかぽちさん、FC2の移行については、「ちいこさん」という方が詳細をご存じなので、そちらでお尋ねするのが良いかと思います。
自分の場合、まだヤフーの書庫整理が不十分なので、FC2への移行を実行していないため、ご質問内容が、イマイチよくわからなくて申し訳ないです。
ちいこさんのヤフーブログはこちらです。
https://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1
詳細に説明が載っているので、
なにかしら見当がつくかもしれません。
自分の場合、まだヤフーの書庫整理が不十分なので、FC2への移行を実行していないため、ご質問内容が、イマイチよくわからなくて申し訳ないです。
ちいこさんのヤフーブログはこちらです。
https://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1
詳細に説明が載っているので、
なにかしら見当がつくかもしれません。
No title
初めましてはなさかぽちと申します。
ヤフーの避難民です。まずFC2に移行。を予定しており、移行の目的は少しでもコメを残せたらの気持ちの移行です。引っ越しの準備は出来ております。分からないのは登録する時点でヤフーの紹介文のところにFC2の記号みたいなものを張り付ける。これが分からないんです。
まず登録のボタンを押して閉じてヤフーブログを開きFC2側でコピーした記号みたいなのをYahoo!の紹介文に貼り付ける。これでいいんでしょうか?どうすれば貼り付けられ(受け付けました。お待ちください)が出るのか分かりません。私の言っている意味が分かりますか?お教えください。なお私はアメブロから新規で投稿を始めていますが、ちょっとその反映の時差にまどろっこしさは感じております。よろしくお願いします。
ヤフーの避難民です。まずFC2に移行。を予定しており、移行の目的は少しでもコメを残せたらの気持ちの移行です。引っ越しの準備は出来ております。分からないのは登録する時点でヤフーの紹介文のところにFC2の記号みたいなものを張り付ける。これが分からないんです。
まず登録のボタンを押して閉じてヤフーブログを開きFC2側でコピーした記号みたいなのをYahoo!の紹介文に貼り付ける。これでいいんでしょうか?どうすれば貼り付けられ(受け付けました。お待ちください)が出るのか分かりません。私の言っている意味が分かりますか?お教えください。なお私はアメブロから新規で投稿を始めていますが、ちょっとその反映の時差にまどろっこしさは感じております。よろしくお願いします。
No title
FC2は九州のデジタルハリウッド絡みでテンプレが沢山出てたから、そっち系の古い教材システムという感じで普段使いには向かないから保管用。
広告もいかがわしいし、細かい作業好きのマニアックな人向けみたい。
いちいち管理画面に回って、ブログの中へ入る・・というのがまどろっこしすぎる。
サクラのテンプレは珍しく記事の下に編集ボタンがついてたけど、文字が読みにくい。
やっぱりアメブロ。
いろいろあるかもしれないけど。
広告もいかがわしいし、細かい作業好きのマニアックな人向けみたい。
いちいち管理画面に回って、ブログの中へ入る・・というのがまどろっこしすぎる。
サクラのテンプレは珍しく記事の下に編集ボタンがついてたけど、文字が読みにくい。
やっぱりアメブロ。
いろいろあるかもしれないけど。
No title
『ライブドア』はやっぱ性に合わないからダメだ。ブログのトップ項目やらひととおり見て、なんだこりゃ(*´ω`*)だもん。
いくらブログ様式がヤフーと似ててシンプルだからって、あんなトップ項目ばかりじゃ、脳味噌がおかしくなりそう。趣味で使う分にはいいかも知れないけど、自分が使うべきブログじゃないな・・と思った次第。
志向が違うというか。
ライブドアは自分には向かないから却下。
原発再稼働派のホリエモン傘下にはなりたくない・・というのは変わらない。
いくらブログ様式がヤフーと似ててシンプルだからって、あんなトップ項目ばかりじゃ、脳味噌がおかしくなりそう。趣味で使う分にはいいかも知れないけど、自分が使うべきブログじゃないな・・と思った次第。
志向が違うというか。
ライブドアは自分には向かないから却下。
原発再稼働派のホリエモン傘下にはなりたくない・・というのは変わらない。
No title
自分の場合、「ライブドア」も「はてな」も選択外です。今のところは。ホリエモン傘下のブログは嫌なんですよねえ・・どうしても。
ライブドアは、自分でつながりたいリンク先を内部設定でURL張り付けて勝手につながれば?・・みたいな感じらしいので、
フォローボタンだけで済むアメブロより面倒臭い気がしちゃう。
「はてな」というのも無人島っぽいし。
ヤフーブログ同様のつながりが保てればいいんですけどねえ。どこ行くにせよ。
ヤフーの移行先の候補とは違うブログをFC2以外にも既に作ってありますが、完全無人島で自分専用下書保管庫になってます。
アクセス数に関係なく、やっぱり人とのつながりのあるなしがブログを継続していく上で一番の肝だと思います。
ライブドアは、自分でつながりたいリンク先を内部設定でURL張り付けて勝手につながれば?・・みたいな感じらしいので、
フォローボタンだけで済むアメブロより面倒臭い気がしちゃう。
「はてな」というのも無人島っぽいし。
ヤフーブログ同様のつながりが保てればいいんですけどねえ。どこ行くにせよ。
ヤフーの移行先の候補とは違うブログをFC2以外にも既に作ってありますが、完全無人島で自分専用下書保管庫になってます。
アクセス数に関係なく、やっぱり人とのつながりのあるなしがブログを継続していく上で一番の肝だと思います。
No title
> yuri_anne003さん、アメブロではいろいろと御苦労があったのですね。
「公式ジャンルの方針」というのがどういうものか全く分かりませんが、上の方へ行くほど、大勢の目に触れる関係で、規制が強化されるのでしょうね。
ゆるくやってれば大丈夫かな~なんて、
甘く考えてますが、
まあ、どこでやっても、自分の場合は無人島みたいなもんだし(´ー`)、熱心に宣伝もしないし巡回もしないのでアクセスのこととか無頓着すぎて、自分が楽しんでりゃ、ブログなんてものはそれでいいかな・・みたいな気分で気楽にやろうかな・・と。
「公式ジャンルの方針」というのがどういうものか全く分かりませんが、上の方へ行くほど、大勢の目に触れる関係で、規制が強化されるのでしょうね。
ゆるくやってれば大丈夫かな~なんて、
甘く考えてますが、
まあ、どこでやっても、自分の場合は無人島みたいなもんだし(´ー`)、熱心に宣伝もしないし巡回もしないのでアクセスのこととか無頓着すぎて、自分が楽しんでりゃ、ブログなんてものはそれでいいかな・・みたいな気分で気楽にやろうかな・・と。
No title
> 恋夜姫(れんやひめ)さん
さきほどlivedoorにも登録し終えたよ。
はてなブログとlivedoorのどちらかに絞りつつある。
兎に角アメブロにだけは死んでも戻らない!
さきほどlivedoorにも登録し終えたよ。
はてなブログとlivedoorのどちらかに絞りつつある。
兎に角アメブロにだけは死んでも戻らない!
No title
> 恋夜姫(れんやひめ)さん
アメブロでは、いちばん不自由なブログなので
どのみち私はアメブロだけは対象外ということ確定です。
公式ジャンル方針に応じないとアクセス排除される。
それで3桁アクセスから2桁へ、時々1桁までアクセス制限かけられたので
私はアメブロにいてさえ無人島も同然なんです。
だったら同じ無人島なら気楽なほうがいいというわけです。
アメブロでは、いちばん不自由なブログなので
どのみち私はアメブロだけは対象外ということ確定です。
公式ジャンル方針に応じないとアクセス排除される。
それで3桁アクセスから2桁へ、時々1桁までアクセス制限かけられたので
私はアメブロにいてさえ無人島も同然なんです。
だったら同じ無人島なら気楽なほうがいいというわけです。
No title
> yuri_anne003さん、「はてなブログ」というのは、ユーザーの記事投稿件数も少ないようなので、ブログ作っても無人島化しそうな気がします。
アメブロでさえ、ブログ公開化してないと、閑古鳥状態ですからね~。
アメブロも、今後どうなることやら。
アメブロでさえ、ブログ公開化してないと、閑古鳥状態ですからね~。
アメブロも、今後どうなることやら。
No title
> 恋夜姫(れんやひめ)さん
ウェブ検索しても無料版ブログのサービス終了はみつからない。
正確には「はてなダイアリー」というのが4月にサービス終了になる
と。
はてなブログは有料版だけでユーザー数を維持できるかな?
ウェブ検索しても無料版ブログのサービス終了はみつからない。
正確には「はてなダイアリー」というのが4月にサービス終了になる
と。
はてなブログは有料版だけでユーザー数を維持できるかな?
No title
> yuri_anne003さん、「はてなブログは無料ブログ廃止して有料だけになる」と、誰かが書いてましたけど、どうなんだろ?
FC2は面倒臭いから保管用にして、
アメブロ主体でやることになると思います。
ピグもゲームが終了するので、
全く実害のなかった庭トモさんたちとも
自然消滅的に縁が切れるので、
ヤフーブログ時代の苛烈なブログ内容を知られることもなく(ユリ姐御は別格なので大丈夫だけど)、これで心置きなくできる・・というので、ピグの廃止は自分にとっては「一抹の悩ましさ」が消えて好都合という感があります。
ピグはもうやっても消えるだけなので放置したままにしようかなとも思いますが、
庭トモさんは「良い人たち」ばかりだったから、名残り惜しいっちゃ惜しい気も。
チャットで話した数名に限ってブログへ案内しようかどうか、それも迷います。
FC2は面倒臭いから保管用にして、
アメブロ主体でやることになると思います。
ピグもゲームが終了するので、
全く実害のなかった庭トモさんたちとも
自然消滅的に縁が切れるので、
ヤフーブログ時代の苛烈なブログ内容を知られることもなく(ユリ姐御は別格なので大丈夫だけど)、これで心置きなくできる・・というので、ピグの廃止は自分にとっては「一抹の悩ましさ」が消えて好都合という感があります。
ピグはもうやっても消えるだけなので放置したままにしようかなとも思いますが、
庭トモさんは「良い人たち」ばかりだったから、名残り惜しいっちゃ惜しい気も。
チャットで話した数名に限ってブログへ案内しようかどうか、それも迷います。