恋夜姫のFC2ブログ開設(´ー`)→https://renyahime.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
今のうちにヤフーブログ書庫の全ての記事をFC2へ保存しておくために昨晩、FC2ブログを開設したので、試しにヤフーブログの記事を(アメブロ同様)コピペで張り付けてみました。アメブロとは見た目を変えたいと思い、背景テンプレートをいくつか探したところ、あまり納得いくものがなかったので、その中でも、まあまあ綺麗なものをチョイス。FC2はアメブロと違って背景のカスタム設定が容易ではないので、とりあえず、提供されている「共有テンプレート」の背景を設定し、表示体裁を確認してみました。
▼最初に選択したテンプレート(管理画面上でストック可能☑)
カスタム背景のリンク文字(緑色)が、
黒背景だと青色に変化してしまった。
まんまヤフーの記事をコピペして表示具合を確認。
ヤフーブログ上のカスタム背景で設定してあるリンク文字(緑色)が
FC2の背景テンプレート(黒色系)では「青色」に変化してしまった。
赤い文字も読みにくい。薄緑色の引用枠のカラーもないし、中の文字は
背景の黒に覆われてしまって見えなくなっている。
文字の大きさも「かんたんモード」より小さい。
※「カスタム背景を無効」にすると、小さい文字になる。
ヤフーブログ上のカスタム背景で設定してあるリンク文字(緑色)が
FC2の背景テンプレート(黒色系)では「青色」に変化してしまった。
赤い文字も読みにくい。薄緑色の引用枠のカラーもないし、中の文字は
背景の黒に覆われてしまって見えなくなっている。
文字の大きさも「かんたんモード」より小さい。
※「カスタム背景を無効」にすると、小さい文字になる。
(ヤフーブログから移行する際の条件)
(感想)
FC2も、慣れればなんでもないかもしれないけど、
ちょっと、扱いにくい感じがします。
背景テンプレートを設定しない場合は、
標準でホワイトボードのような画面なので
初めのうちは、それでもいいかもしれません。
やっぱりヤフーブログが一番使い易いよね・・。
個人的にライブドアのブログはハナから使う気はないので、
そちらは試しません。
あと、WEB上の画面全体について「名前を付けて保存」する方法も
オススメできません。無駄な広告まで保存してしまうし、
画像はすごく小さくなって劣化してしまうので、
あとで貼り直しができなくなります。
ヤフーのサブのブログでFC2へ移行を試してみようと思いますが、
カスタム背景を無効にすると、文字が小さくなるだけでなく、
表示枠が右側に若干ズレてしまうので、残しておきたい表示体裁やコメントは、カスタム設定の表記をキープしたまま、スクリーンショットで記事や画像やコメントを画面ごと分割して保存しておくほうがより無難だと思います。
とりあえず、「アメブロ」と「FC2」の双方で続ける予定です。
どちらもまだ全然充実していませんが、ヤフーつながりで、
今後とも宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
-
( ̄▽ ̄)「自分が良ければ全てヨシ」・・だって(おみくじ)ちっちぇえ。アメブロから転載 2020/09/19
-
FC2テンプレートのスタイルシートを変更してみた(ヤフーブログ記事) 2019/05/13
-
恋夜姫のFC2ブログ開設(´ー`)→https://renyahime.blog.fc2.com/blog-entry-2.html 2019/03/06
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> mam*ru*0*2003さん、なんかツイッターみたいなブログ?ですね。宣伝中なのかな?
「仮想通過の投げ合い報酬システム」というのは、仲間内で中身のない記事でも大量に量産してピンポンし合えば、基金から金が大量に放出される仕組みらしいですね。イベントとかで読者をかき集めたり。
ツイッター的なものは、自分には縁がなさそうなので、折角のお誘いに感謝しますが、多分、他のブログで手が回りそうもないので、やめときます。
「仮想通過の投げ合い報酬システム」というのは、仲間内で中身のない記事でも大量に量産してピンポンし合えば、基金から金が大量に放出される仕組みらしいですね。イベントとかで読者をかき集めたり。
ツイッター的なものは、自分には縁がなさそうなので、折角のお誘いに感謝しますが、多分、他のブログで手が回りそうもないので、やめときます。
No title
新しいブログ始まりました。コメントがたくさんもらえます。
https://nemlog.nem.social/
https://nemlog.nem.social/
No title
> はなさかぽちさん、FC2はブログ作って、ヤフーの記事をコピペで貼った程度なんですよ(´ー`)。まだ記事の大半、そこへ移行するかどうかも決まってないんです、実は。
もうひとつ別のFC2ブログを登録して、そちらへ移すか、今あるFC2へ移すか、両方に移すか・・または移さないか・・まだ本決まりではないので、使い勝手についてはあとでゆっくり見定めようかな・・と。
土方イケメンで、いいですヨ~(´ー`)~。
新しいブログでは「土方だけ」でブログやりたいかも。特にアメブロでは公式ジャンルにするとジャンルに沿った内容がランクアップの秘訣だそうなので。
土方オンリーでやることが、今後の課題なの。
正直政治ネタはウンザリなんで。
もうひとつ別のFC2ブログを登録して、そちらへ移すか、今あるFC2へ移すか、両方に移すか・・または移さないか・・まだ本決まりではないので、使い勝手についてはあとでゆっくり見定めようかな・・と。
土方イケメンで、いいですヨ~(´ー`)~。
新しいブログでは「土方だけ」でブログやりたいかも。特にアメブロでは公式ジャンルにするとジャンルに沿った内容がランクアップの秘訣だそうなので。
土方オンリーでやることが、今後の課題なの。
正直政治ネタはウンザリなんで。
No title
お~~姫移行🎊でやんす。
私も慣れんで苦しんだけど何とか解決の糸口は
Googleで発見したかな~
まだ分からないけど。
土方イケメンだよね~薬屋さんだっけ?実家。
FC-2は保管用で月1~2投稿する予定
でもまた躓くかも~~
移行ツール使ったらもうYahoo!には戻れないみたいだね。良かったね。間に合って。戻れて。
8月末までに記事だけ移行ツール使って記事だけ移行するつもり。アメバで新規始めてるけど、今はほったらかし。それどころじゃないしぃ!また教えて頂戴ね。
私も慣れんで苦しんだけど何とか解決の糸口は
Googleで発見したかな~
まだ分からないけど。
土方イケメンだよね~薬屋さんだっけ?実家。
FC-2は保管用で月1~2投稿する予定
でもまた躓くかも~~
移行ツール使ったらもうYahoo!には戻れないみたいだね。良かったね。間に合って。戻れて。
8月末までに記事だけ移行ツール使って記事だけ移行するつもり。アメバで新規始めてるけど、今はほったらかし。それどころじゃないしぃ!また教えて頂戴ね。
No title
> nb_*i*yanさん、各ブログのテストをなさってるユーザーさんです。
「うーさんのバラ&トピックス」
恋夜のブログの最新記事の中にある
「親が送って来た2枚の写真、母親が・・」
というのがその方からの転載記事です。
すぐリンク可能です。
「うーさんのバラ&トピックス」
恋夜のブログの最新記事の中にある
「親が送って来た2枚の写真、母親が・・」
というのがその方からの転載記事です。
すぐリンク可能です。
No title
> nb_*i*yanさん(続きです)FC2は、今のうちからヤフーブログの記事を全て移行できるので、とりあえず登録して保管用ブログとしておくのが良いと思います。
ヤフーの移行システムを使ったお引越しは、
5月9日以降に開設したブログしか使えないそうなので、今の段階でFC2以外のブログを試す場合は、後でブログを消しても良い「名前」でブログを作って試してみるようにするか、既に試している方の情報を参考になさるのが良いと思います。
ヤフーの移行システムを使ったお引越しは、
5月9日以降に開設したブログしか使えないそうなので、今の段階でFC2以外のブログを試す場合は、後でブログを消しても良い「名前」でブログを作って試してみるようにするか、既に試している方の情報を参考になさるのが良いと思います。
No title
> nb_*i*yanさん、お久しぶりです(^_-)-☆。
こちらのFC2などのブログを拝見して頂き、ありがとうございます。
開設したばかりのものと、放置状態のものだけなので、あまり参考にならず申し訳ないです。FC2は少し使いにくいかもしれません。
ヤフーと同じようなブログ形態は、ライブドアのブログが近いように思います。
ただ、ライブドアの公式ページを見ると、趣味や生活雑多の記事が多いようで、ユーザーの記事が、まとまった形で見られるマイページのようなものがあるようでないような感じです。
ユーザー同士が互いにURLを入力すればリンク表示でつながることはできるようです。
アメブロは「マイページ」があるので、ユーザーを「フォロー」(ヤフーのお気に入り登録)すると、マイページから更新記事を確認できるので便利ではあります。
こちらのFC2などのブログを拝見して頂き、ありがとうございます。
開設したばかりのものと、放置状態のものだけなので、あまり参考にならず申し訳ないです。FC2は少し使いにくいかもしれません。
ヤフーと同じようなブログ形態は、ライブドアのブログが近いように思います。
ただ、ライブドアの公式ページを見ると、趣味や生活雑多の記事が多いようで、ユーザーの記事が、まとまった形で見られるマイページのようなものがあるようでないような感じです。
ユーザー同士が互いにURLを入力すればリンク表示でつながることはできるようです。
アメブロは「マイページ」があるので、ユーザーを「フォロー」(ヤフーのお気に入り登録)すると、マイページから更新記事を確認できるので便利ではあります。
No title
元弁護士と闘うです。今は弁護士自治を考える会になってます。
突然でしたね、どうしようかまだ迷ってます。FC2がまだヤフーに近いのでしょうか?私の方は記事が6000ほどあります。ちゃんと次に移行できるか心配です、恋夜姫のFC2もアメブロも拝見しましたが、やはりヤフーで慣れたものはヤフーがいいですね。どっかまったく同じようなのやってくれないでしょうか・・・
突然でしたね、どうしようかまだ迷ってます。FC2がまだヤフーに近いのでしょうか?私の方は記事が6000ほどあります。ちゃんと次に移行できるか心配です、恋夜姫のFC2もアメブロも拝見しましたが、やはりヤフーで慣れたものはヤフーがいいですね。どっかまったく同じようなのやってくれないでしょうか・・・
No title
> mimiさん、お母様のことや、ヤフーブログ終了のことなど、いろいろなことが重なって、なにかと気苦労の多いこととお察しします。
最後まで何事の命にも悔いなきよう、
チョッチャンが教えてくれたように。
FC2もアメブロも、両方でまたお願いします。
8月31日の編集最終日まで、ヤフーブログをやめませんので、またいつでもお会いしましょう。
最後まで何事の命にも悔いなきよう、
チョッチャンが教えてくれたように。
FC2もアメブロも、両方でまたお願いします。
8月31日の編集最終日まで、ヤフーブログをやめませんので、またいつでもお会いしましょう。
No title
> *nya~*さん、早速拝見していただき、ありがとうございます(^^)/。
確かに設定が細かすぎて、なんだこりゃ?・・的なものが多々ありますが、まあなんでもいいから最初のうちは適当にいじくりまわしてみるしかないですね~(*´ω`*)。
自分のブログに入れない・・どこから?・・と戸惑うこともあるので、ブラウザ別にブログのアドレスをホームページ用として設定しておくのが良いですね。
新しいブログを開くと、過去記事なんかどうでもいいかな・・なんてちょっと思ったりしますが、そういうわけにもいかないから、ほんと厄介。
確かに設定が細かすぎて、なんだこりゃ?・・的なものが多々ありますが、まあなんでもいいから最初のうちは適当にいじくりまわしてみるしかないですね~(*´ω`*)。
自分のブログに入れない・・どこから?・・と戸惑うこともあるので、ブラウザ別にブログのアドレスをホームページ用として設定しておくのが良いですね。
新しいブログを開くと、過去記事なんかどうでもいいかな・・なんてちょっと思ったりしますが、そういうわけにもいかないから、ほんと厄介。
No title
お二人とも早いですね~。
ヤフーは終了といってるので
早く移って慣れる方がよいですね。
私は母のことがあるので、またゆっくり考えますが、FCブログでも仲良くしてくださいね。
ヤフーは終了といってるので
早く移って慣れる方がよいですね。
私は母のことがあるので、またゆっくり考えますが、FCブログでも仲良くしてくださいね。
No title
ここで友達もたくさん出来思い出もあるのに、という方が多いようですね。
ホントにYahooに対し信用がなくなりますね。
一つ一つコピペ移行すればいいのですが、無理なので過去記事保存として、追々時間をかけてかもしれません。
fc2の仕様が細かすぎますが、ブロック機能、限定記事など必要なものはあるので勉強のつもりで始めるしかないですね。
でもさすが恋夜姫様、ブラックの渋いテンプレートの中に独自の味も出されて親しみを感じます
ホントにYahooに対し信用がなくなりますね。
一つ一つコピペ移行すればいいのですが、無理なので過去記事保存として、追々時間をかけてかもしれません。
fc2の仕様が細かすぎますが、ブロック機能、限定記事など必要なものはあるので勉強のつもりで始めるしかないですね。
でもさすが恋夜姫様、ブラックの渋いテンプレートの中に独自の味も出されて親しみを感じます
No title
それと、休止・休眠ブログがあまりにも多いことが気になります。
ブログ以外でコンタクトとりようがないから、ブログが廃棄されることも知らないヒトもいるだろうし、今、生きてるのかどうかもわからないユーザーさんが、ウジャウジャいる。
自分のブログの保存だけでなく、他のブログの貴重な記事まで保存しておく必要もあったりで、やたらと手間がかかる。
ブログ以外でコンタクトとりようがないから、ブログが廃棄されることも知らないヒトもいるだろうし、今、生きてるのかどうかもわからないユーザーさんが、ウジャウジャいる。
自分のブログの保存だけでなく、他のブログの貴重な記事まで保存しておく必要もあったりで、やたらと手間がかかる。
No title
(続)表記の確認をするには、もと記事がちゃんと存在していればこそで、消えてしまえば参考になるものがないので修正しようもなくなる。そんな過去記事が沢山残存してしまえば、今度はそれを処分するにも大変なことになります。
ゴミの山のようになった過去記事を抱えていても仕方ないし、いちいち処分するのに手間をかけたくない・・となれば、ブログそのものを廃棄して、やめてしまう人も増えるのではないかと思います。
ゴミの山のようになった過去記事を抱えていても仕方ないし、いちいち処分するのに手間をかけたくない・・となれば、ブログそのものを廃棄して、やめてしまう人も増えるのではないかと思います。
No title
> おじたりあんさん、アメーバのほうにヤフーの過去記事を写したのは1件だけで、FC2には2件のみなので、ヤフーブログの過去記事をどれだけ配分するか・・というのが悩むところです。
言論封殺に容易く屈服するわけにも行きませんから、引き続きアメブロやFC2を上手に使い分けていければいいなと思っています。
FC2は、移行処理した複製が上書きされることもなく、複数保存されるので、今のうちに試しておいたほうがいいように思います
。
もとの記事もヤフー終了まで残ってるので、
ヤフーの移行システムを希望設定するより前に、どういう移行形態になるのか確認しておいたほうが良いと思います。
複製保存したものを確認できれば、その後のヤフーによる移行直後に記事を見られなくなるような変なシステムに早くから乗らずに済むかもしませんから。
変な英語表記が出ますよね~。PCもエラーが多く出て再起動したり。なにか変ですね。
表記の
言論封殺に容易く屈服するわけにも行きませんから、引き続きアメブロやFC2を上手に使い分けていければいいなと思っています。
FC2は、移行処理した複製が上書きされることもなく、複数保存されるので、今のうちに試しておいたほうがいいように思います
。
もとの記事もヤフー終了まで残ってるので、
ヤフーの移行システムを希望設定するより前に、どういう移行形態になるのか確認しておいたほうが良いと思います。
複製保存したものを確認できれば、その後のヤフーによる移行直後に記事を見られなくなるような変なシステムに早くから乗らずに済むかもしませんから。
変な英語表記が出ますよね~。PCもエラーが多く出て再起動したり。なにか変ですね。
表記の
No title
おはようございます。
いろいろ参考にさせていただいてます。
このところヤフーブログに最近怪しげな画面でてくるようになりました。なんか不気味です。
アメーバブログで過去記事が検索できません。
FC2ではどうでしょうか移行するにしても
ちょっと考えてます。
いろいろ参考にさせていただいてます。
このところヤフーブログに最近怪しげな画面でてくるようになりました。なんか不気味です。
アメーバブログで過去記事が検索できません。
FC2ではどうでしょうか移行するにしても
ちょっと考えてます。
No title
政治関連の過去記事の扱いが困るんだよね。
他者の転載記事とか沢山あるし。
動画なんか、コードが記載されてない記事が多いから、コードを検索枠に入れて認識する最近の投稿形態では、殆どがゴミの山のようになりそう。
他者の転載記事とか沢山あるし。
動画なんか、コードが記載されてない記事が多いから、コードを検索枠に入れて認識する最近の投稿形態では、殆どがゴミの山のようになりそう。