アメブロの「マイページ」です。
アメブロの「マイページ」の一部を御紹介します。
冒頭にはアメーバのトピックス記事のタイトルが載っていますが(省略)、すぐ下の段で「フォロー済みユーザー記事」のほか自分のブログ(恋夜姫のアメブロ)記事も一緒に見ることがきでます。
なんと、偶然にも、恋夜のアメブロサムネイルのすぐ上に、
「ちばてつや」さん(『あしたのジョー』で有名な漫画家)の記事が!
なんか、こういうのが嬉しいです。オギママもいるし(*´з`)。
左にはヤフーブロトモ(おろち)さんの『カフェ熊猫軒 番外地』も。
過去には島田順司さん(俳優)のアメブロもフォローしていたので、
記事の閲覧だけでなく、直接コメントのレスも頂いたり、島田さんファンの方々とも楽しく交流していました(島田さんのアメブロは2015年頃、事務所の移籍に伴い閉じることになってしまったので、今は存在していません)。恋夜のヤフーブログで「栗塚武蔵対ブタゴリラ」の記事を見たと島田さんからコメントを頂いたことを今でも覚えています。
昔は相当、島田さんや栗ちゃまの画像でイタズラをしていたのですが、
その都度、温かく見守ってくださいました。ネコのラックン元気かな。
『ガリガリクン』でも太っ腹な『ドンブリ課長』が懐かしい~(´ー`)。
{若いコが使いそうなアメブロは抵抗あるな~}
なんてふうに迷ってらっしゃる方々も、心配御無用。
ちばてつやさんだって御年80・・ン?何歳だっけ?・・
心は青年のように若々しいです。ネットは想念世界の表現力がメインですから、実年齢など無関係です。
右膝の腫れも少しずつ治ってきました~。
ライブドアのブログテストをしてらっしゃる方のブログも拝見すると、
すごくシンプルなつくりで扱いも難しくなさそうで、音響も小分け記事から流せるとのこと・・(雰囲気は良いけど閑散とした感じ)。
一瞬、食指が動きかけましたが、
原発再稼働派の「ホリエモン」傘下のブログは
絶対に使いたくない・・・という、「妙なポリシー」によって
心的ブレーキがかかるため、たとえ使い易くても、
使わない、使うもんか・・・となってしまいます。
ソフトバンクの孫正義にしても「自社室に坂本龍馬像」をデカく飾っていて「尊敬する」とまで言ってたようですが、大政奉還のあと、斬られる運命をヤフーブログに押し付けて、「日本を いまいちど洗濯申し候」だのと安倍長州テロリストらに誓ったのだとすれば、なんだかな・・ですね。
FC2では「マガブロ」というので堀江さんも参入してるようですが、
個人の商売ブログならカオが見えても致し方ないし、商売はどこでも自由だし、左程抵抗はありません。
※使い勝手があまりよくないです。マイページもないし(*´з`)、
変なアニメ広告が管理画面にしょっちゅう出て、いかがわしい感じ。
ヒトサマの出入りも殆どないので任意移行の保管用としていいかも。
ほかのブログと連携できる「マイページ」のリンク機能はヤフーが群を抜いていたので、自分のブログだけでなく、マイページがなくなってしまうと、これまでの緩く広い「繋がり」も断たれてしまう・・どうしよう・・・と、落胆されていらっしゃる方も多いだろうと思われますが、アメブロのマイページにしても、ヤフーブログと同様、他者ブログをフォローすることによって、ヤフーのときと同じような「つながり」も可能ですし、他者のブログ記事の下にある「リブログ」というボタンをクリックすると、自分のブログにもその記事の冒頭が数行程度、枠内に転載されるので、ある程度「つながり」もキープできると思います。
ヨソのブログで使い勝手の良し悪しを試すのも大事なことですが、
やっぱり、一番、肝心なのは、「離れ小島」のようにならないことでしょう。
アメブロでは、最上段の細いバーの部分に「ホーム(マイページ)」などのリンク先が表示してあるので、困ったときは「ツールバー」を横眼で追うと、「設定」ボタンなどの表示が小さくついているので、そこらへんをポチッとすると、いずれかへ移動できるといった具合です。
自分のアメブロはフォロー先が少ないので、
マイページも殆ど充実していませんが、
ヤフーつながりのお友達や閲覧専門の方々には、
とりあえず、ブログ開設せずともアメブロやピグを登録しておくだけで
気になる記事のユーザーを「フォロー」できるし、ヤフーブログ同様、
「マイページ」上でフォローブログの記事が閲覧できて便利です。
「つながり」のことや、日々の投稿数のことを重視したとき、
アメブロがここ数年ダントツのトップ・・という点でみると、
読み流し専用のブログは、やはりアメブロをメインにするのが
いいのかな・・と。自分の場合、そう思います。
ちょっと使い勝手の良くないFC2は、「商売用」も可能なので、
保管用も兼て、使い分けすれば良さそうに思います。
使い易く、広告も少なく、「シックでオトナな感じ」が好みの方は、
ライブドアのブログと相性が良いのではないかと思われます。
ユーザー同士の連携の程は、よくわかりませんが、
質素な雰囲気で好感が持てます・・と思いきや、
ライブドアではたった数日ブログを放置しただけでこんなものが・・
これを見たユーザーさん、ライブドアのブログを即やめると怒り心頭。
「はてな」の「無料ブログ」は廃止だそうで、有料ブログだけとか。
無料ブログからの移行候補としては論外ですね。
ヤフーが準備している移行用のシステムで使えるのは「5月9日以降に開設したブログ」とのことですが、まあ、どちらへ移行するにしても、
先に別のブログを開設して試しておくほうが良いと思います。
ヤフーの移行システムを使って移行したら、完了した時点で
自分のヤフーブログも閲覧不能になってしまうそうですから。
※編集・コメント・トラックバック可能な期限は8月31日まで
- 関連記事
-
-
FC2へ全記事移行完了。PC保存も万全(ヤフーブログ記事&コメント) 2019/05/11
-
アメブロに長文保存は無理なんだね。「記事内容がHTMLタグ含め半角40000文字を超えています。」とエラーが出て、ヤフーの下書き記事のコピペがアメブロに保存不能。 2019/04/25
-
Wiki文法(過去記事)の修正 2019/04/16
-
FC2ブログへの引っ越しを失敗する人のあるあるネタ(部分転載) 2019/04/13
-
「転載記事」は移行できない『出来損ない移行システム』を準備中のヤフー( `ー´)ノ(Yahoo!4月1日の追記) 2019/04/02
-
自作プロフィール画像に変更(^^)/。ちょっと早いけど「ピグよサラバ!」 2019/03/13
-
アメーバの「引越しサービス」の概要(ヤフーブログは対象外ですが、念のため)。 2019/03/09
-
アメブロの「マイページ」です。 2019/03/07
-
ヤフーブログ終了についてのアレコレ 2019/03/03
-
FC2ブログへの移行方法ちいこさんよりコピーです 2019/03/03
-
爆!ヤフーブログは生まれ変わらず御臨終宣言 2019/03/01
-
ちょっとした疑問・・(*´з`)? 2018/10/09
-
Yahoo!9月10日に「古いIEブラウザ」では全サービス終了 「TLS1.2」に対応していない古いブラウザのパソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機が対象 2018/09/08
-
9月4日も障害継続中『マイページの運勢占い』→みずがめ座の恋夜姫(れんやひめ)の運勢 (2018年09月04日)はマイページ65点→結果をブログに書く→83点 2018/09/04
-
マイページの今日の占いが壊れたまんま。みずがめ座の恋夜姫(れんやひめ)の運勢 (2018年08月31日) ですが、マイページの占い結果はもう3日ほど更新表示されてません。 2018/08/31
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> ゆめぴりかさん、『Ameba Ownd』の紹介ページです→https://www.amebaownd.com/
なんやら、自分もヨ~わかりませんが(*´ω`*)、ユルユルやっていきましょう。
ご返信ありがとうございます(´ー`)。
なんやら、自分もヨ~わかりませんが(*´ω`*)、ユルユルやっていきましょう。
ご返信ありがとうございます(´ー`)。
No title
> keiさん、コメントありがとうございます。お尋ねの「FC2ブログ」については自分も開設したばかりなので、殆どよくわかりませんが、「移行内容は上書きされない」・・というふうに書いてあったと思うので、一旦、移行した記事を全部削除してから、もう一度、ヤフーブログの書庫や個別の記事を「全公開」にして、再度FC2へ移行を試みたらいかがでしょうか?
ブログを開設した当初なら、マッサラな状態から何度もやり直しがきくと思うので、納得いくまで繰り返すのも手かな・・と、個人的には思います。
ブログを開設した当初なら、マッサラな状態から何度もやり直しがきくと思うので、納得いくまで繰り返すのも手かな・・と、個人的には思います。
No title
こんばんは~
コメントありがとうございました。
私もブロ友さんから、もう1つのアメブロの事聞きました。
アメーバオウンド?まだ、開設したばかりで、右も左もわからないから、
そこまで、回らないな~~あは
でも、やってみるわ。これから毎日アメブロ更新していけば、
慣れて、そのアメーバオウンド?も出来るようになるかも。
まだ、5月まで1ヶ月~2ヶ月あるから、あせらずゆっくりやろ~~
本当、コメントもらってありがとう(^。^)y-.。o○
コメントありがとうございました。
私もブロ友さんから、もう1つのアメブロの事聞きました。
アメーバオウンド?まだ、開設したばかりで、右も左もわからないから、
そこまで、回らないな~~あは
でも、やってみるわ。これから毎日アメブロ更新していけば、
慣れて、そのアメーバオウンド?も出来るようになるかも。
まだ、5月まで1ヶ月~2ヶ月あるから、あせらずゆっくりやろ~~
本当、コメントもらってありがとう(^。^)y-.。o○
No title
> ゆめぴりかさん、ご来訪のうえ、コメントありがとうございます(´ー`)。
そちらの記事を「テンちゃん2」さんのブログで拝見しなかったら、「アメブロの画像容量」のことに気が回らなかったかもしれません。
こちらこそ、ありがとうございます。
そちらの記事を「テンちゃん2」さんのブログで拝見しなかったら、「アメブロの画像容量」のことに気が回らなかったかもしれません。
こちらこそ、ありがとうございます。
No title
> 恋夜姫(れんやひめ)さん、ご丁寧な説明をありがとうございます。m(__)m 「一旦、FC2ブログへヤフーブログを移行させておき」とありましたので、FC2ブログに移行してみたのですが、非公開の記事や書庫を公開にしておくのを忘れてしまいました。
確認しそれらが移行してないとすれば、削除してから新たにやり直すべきでしょうか?、
確認しそれらが移行してないとすれば、削除してから新たにやり直すべきでしょうか?、
No title
はじめまして。ゆめぴりかです。
コメント頂きありがとうございました。
あの記事を書いてから、思ったんですが、私も同じ事を考えていました。
これまで書いた記事が70%になってます。
継続してやっても、いつかは、いっぱい一杯になってしまうので、
もう1つIDを作って、5月以降に移行しようかと思いはじめています。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
コメント頂きありがとうございました。
あの記事を書いてから、思ったんですが、私も同じ事を考えていました。
これまで書いた記事が70%になってます。
継続してやっても、いつかは、いっぱい一杯になってしまうので、
もう1つIDを作って、5月以降に移行しようかと思いはじめています。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
No title
過去記事、あればあったで安心できるけど、
そうそう過去のものを見るわけじゃなし・・
ヤフーの過去記事保存用としてFC2ブログとアメブロの両方に置いておき、
現在あるアメブロに必要があれば再掲載するかリブログしてリンクする・・という方法でやればいいかな・・と。
アメブロ二刀流でやろう
そうそう過去のものを見るわけじゃなし・・
ヤフーの過去記事保存用としてFC2ブログとアメブロの両方に置いておき、
現在あるアメブロに必要があれば再掲載するかリブログしてリンクする・・という方法でやればいいかな・・と。
アメブロ二刀流でやろう
No title
> keiさん、ヤフーで準備している移行システムは、そうみたいですね~(*´з`)。
なんか変なシステムですよね~。
ということで、一旦、FC2ブログへヤフーブログを移行させておき、アメーバの移行システムを利用して、今あるアメブロに移行する手を使ってみようと思いましたが、アメーバの移行システムをチェックしたところ、『タイトルが長い記事は反映されない』とか『動画ファイルは認識できない』など、いろいろ制約があるので、仮に移行できてもゴミの残骸のような下書記事ばかりがくっついてしまいそうで、ちょっとやめとこうかな~と。
5月9日より以前に開設したブログは、そのままにしておき(自分の場合はアメブロですが)、
先に、FC2ブログにヤフーブログを保存しておき、5月9日以降、もうひとつアメブロを作って、そちらのほうへヤフーの移行システムを使ってみようと思ってます。
なんか変なシステムですよね~。
ということで、一旦、FC2ブログへヤフーブログを移行させておき、アメーバの移行システムを利用して、今あるアメブロに移行する手を使ってみようと思いましたが、アメーバの移行システムをチェックしたところ、『タイトルが長い記事は反映されない』とか『動画ファイルは認識できない』など、いろいろ制約があるので、仮に移行できてもゴミの残骸のような下書記事ばかりがくっついてしまいそうで、ちょっとやめとこうかな~と。
5月9日より以前に開設したブログは、そのままにしておき(自分の場合はアメブロですが)、
先に、FC2ブログにヤフーブログを保存しておき、5月9日以降、もうひとつアメブロを作って、そちらのほうへヤフーの移行システムを使ってみようと思ってます。
No title
こんばんは。「ヤフーが準備している移行用のシステムで使えるのは「5月9日以降に開設したブログ」とのことですが」とありましたが、それ以前に開設したブログには移行用のツールは使えないのでしょうか?
No title
アメブロでも「simatyan2」「伊達直人のブログ」が、ブログごと全部記されちゃったようだし、五輪の竹田会長の件が出た翌日くらいだったかな。もと電通社員のsimatyan2さんのことだから、竹田聴取の件では相当ブログを書くだろうと思って期待してた矢先に突然葬られた。
伊達直人ブログも同じ時期か、それよりちょっと前だったかな。
ブログが全部消される・・消すのは自衛隊だと言ってた人がいたけど、総務省だって勝手に入りこんでるから、なにしてるかわかったもんじゃない。
そういう意味で、警戒も若干あるけれど、
よほど目立って記事がヒットしたりコメントが100以上越えたりとかしなければ、
特に問題なさそうにも思う。
simatyan2さんの記事は、100以上、いいねがついてたりしたから狙われたのかも。
伊達直人ブログも同じ時期か、それよりちょっと前だったかな。
ブログが全部消される・・消すのは自衛隊だと言ってた人がいたけど、総務省だって勝手に入りこんでるから、なにしてるかわかったもんじゃない。
そういう意味で、警戒も若干あるけれど、
よほど目立って記事がヒットしたりコメントが100以上越えたりとかしなければ、
特に問題なさそうにも思う。
simatyan2さんの記事は、100以上、いいねがついてたりしたから狙われたのかも。
No title
> あさりさん、転載ありがとうございます(^^)/。
No title
> mimiさん、転載ありがとうございます(^^)/。そちらへもコメントしてきました~。
選択肢としては、ブログを継続して、つながりもキープしたい方は、ほぼ「アメブロ」へ移行というふうにせざるを得なくなるでしょう。
選択肢としては、ブログを継続して、つながりもキープしたい方は、ほぼ「アメブロ」へ移行というふうにせざるを得なくなるでしょう。
No title
転載させてくださいね。
No title
みなさん、迷っているようです。
私も転載させていただきますね。
私も転載させていただきますね。
No title
今ある転載記事が、どこかのブログが移行するたびに次から次へと「この記事のURLは存在しません」と表示されてしまうのかどうか・・。
いつまでも移行しないでいると、そういうのばかりの残骸になって、編集期間も過ぎていればそれごと移行することになるのかな。
自分で消せないもんね、「この記事は削除されました」ってのは。
引っ越しした先で認識されない・・ということも。
記事のタイトルも書庫の一覧からなにから、全部とっておく。
いつまでも移行しないでいると、そういうのばかりの残骸になって、編集期間も過ぎていればそれごと移行することになるのかな。
自分で消せないもんね、「この記事は削除されました」ってのは。
引っ越しした先で認識されない・・ということも。
記事のタイトルも書庫の一覧からなにから、全部とっておく。
No title
FC2とアメブロの両方にヤフーブログ記事を保管できるし、自分のパソコンで動画や画像などの表記状態のまま保管してコードも保存しておけば、仮にアメブロで認識不能でも全く問題なく、あとから編集も可能だし、バックアップは万全。
No title
全部、PCに保管しとく。画像、文書、GIFと。
たいして意味のない記事は削除。
ここ数日で物凄い数の新規ファイル量産。
ブログ書庫のほか、コメントまで全部、保管する。
それを3月中に終え、
4月にFC2の移行を使って保存させてみる。
5月9日より前に、一通り済まておく。
別のヤフーIDでアメブロをもうひとつ作って
12月にヤフーのシステムで移行する。
今あるアメブロとは別の「ヤフーブログ記事保管専用」として、必要があればリンクして使う。
前に作ってあったアメブロを引き続き通常使用のブログとして使う。
方針はこんな感じ。
たいして意味のない記事は削除。
ここ数日で物凄い数の新規ファイル量産。
ブログ書庫のほか、コメントまで全部、保管する。
それを3月中に終え、
4月にFC2の移行を使って保存させてみる。
5月9日より前に、一通り済まておく。
別のヤフーIDでアメブロをもうひとつ作って
12月にヤフーのシステムで移行する。
今あるアメブロとは別の「ヤフーブログ記事保管専用」として、必要があればリンクして使う。
前に作ってあったアメブロを引き続き通常使用のブログとして使う。
方針はこんな感じ。
No title
保存のために自分の過去記事の文をあとから読み直したら、なんかやたらと変な表現が多くて、なんでこんなふうにしか書けなかったのかと、がっかりして、気が付けば編集しなおしてたりしてグッタリしちゃった。
No title
やっぱりアメブロがマシだな。FC2はダメだ~(*´ω`*)。めんどくさい!つながりない!テンプレがショボい!
No title
「ピグライフ」のイベントも今回は途中までやってパス。やってる暇がないので。
あと、「AbemaTV」という名前が気に入らない放送分野がアメーバにあるんですが、
そこの「ビデオ」をみると、懐かしのTVドラマやアニメなどが無料でいくつか見られるときがあります。
最初は抵抗がかなりあったものの、『北斗の拳』を一挙放送してたやつに目が行き、何話か見たのがきっかけで、結構、いろいろ無料で見られるんだな・・と。冬ソナとかチャングムとか、プレミアム登録しないで、無料視聴期間内で全部見られた(^◇^)。今は太王四神記の無料視聴の部分をたまに見てます。ヨンさまいいな~。
あと、「AbemaTV」という名前が気に入らない放送分野がアメーバにあるんですが、
そこの「ビデオ」をみると、懐かしのTVドラマやアニメなどが無料でいくつか見られるときがあります。
最初は抵抗がかなりあったものの、『北斗の拳』を一挙放送してたやつに目が行き、何話か見たのがきっかけで、結構、いろいろ無料で見られるんだな・・と。冬ソナとかチャングムとか、プレミアム登録しないで、無料視聴期間内で全部見られた(^◇^)。今は太王四神記の無料視聴の部分をたまに見てます。ヨンさまいいな~。