fc2ブログ

アメーバの「引越しサービス」の概要(ヤフーブログは対象外ですが、念のため)。

ヤフーが提示している「引越し先ブログ」は、Amebaブログが筆頭なので、おそらく、Amebaの引越しサービスのシステムと同じような具合のものが提供されるような予感がします。ヤフーが指定するブログの引越し先は、Amebaで指定する「FC2」と「ココログ」が、「Ameba」と「はてな」になってるだけなので、実質的にAmba主体のように思われます。

アメブロにお引越しできるブログはどこですか?

更新日時 2012年02月01日
以下の3つのブログサービスからお引越しすることができます。

FC2ブログ
ココログ(フリー)
Seesaaブログ
livedoorブログ

仮に、今の段階からFC2ブログへヤフーブログの記事を引越しさせておき、それをAbemaへ引越しする場合はどうなるかな・・と思って確認してみたところ、もともと「ヤフーブログで作成した記事」の反映には相当の支障がありそうな気がします。取り越し苦労かもしれませんが、
ヤフーがブログのサービス終了告知を出してから「移行システムを準備している」といういい加減さをみても、不穏な感じがしてなりません。

通常であれば、「移行システムの成功実績」などは、ヤフー側が既に準備完了し、万全な状態であることをユーザーに報告してからブログのサービス終了を告知するのが、企業としての至極通常な業務責任であり、公開する以前に試しておくべきものを、ブログサービス終了を告知したあとで「現在移行システム準備中」などと言い、どういう不具合が発生するか予想もできない「出来たばかりの移行システム」を、いきなりユーザーに使わせて、「一度限りでハイさよ~なら、移行完了したら、もとのブログはもう見られないから、その実績でヨロシク消え失せろ」・・とでも言わんばかり。既に移行システムが備わったアメーバでも、移行の際には、なにかと不具合が生じることが記載されています。

お引越しする際の注意点≪FC2ブログ≫

更新日時 2017年10月27日
FC2ブログからのお引越しの際にご注意いただきたい点を以下に記載しております。
ご確認いただきますようお願いいたします。

■お引越しにあたってのご注意(全般)
特定のアカウントによっては、正常にデータが取得できない場合があります。
その際にはインポートを行うことができません。


■お引越し登録時に使用するIDについて(アカウント)
FC2ブログのお引越し登録時のIDは、FC2のログインIDもしくはFC2ブログに登録しているメールアドレスです。

■記事内容について
・未来記事、下書き記事、限定公開記事(パスワードで閲覧制限を行っている記事)についてもアメーバブログにお引越しできますが、下書き記事、限定公開記事については、 お引越し後は公開記事として扱われます。
・記事に投稿されている、コメント・トラックバックはお引越しできません。
・各ブログサービス特有の記事レイアウトは、完全には反映されない場合がございます。
・各ブログサービス特有の絵文字は、完全には反映されない場合がございます。
・アメブロの禁止タグが使われている記事は、お引越しが正常に反映されない場合がございます。
アメブロ禁止タグについて
・記事のカテゴリはお引越しされません。
・記事タイトルで一部文字化けを起こす場合がございます。
・記事タイトルが49文字以上の場合、記事が反映されません。
・記事本文が全角20,001文字以上の場合、記事が反映されません。

・記事本文または記事タイトルが未入力または半角スペースのみの記事は反映されません。
・FC2ブログで追記を使って記事を書いた場合、アメブロでは追記部分が反映されません。


■画像について
・お引越しが可能な画像形式はgif/jpeg/pngです。
・取得先ブログサービス会社のシステム状態により、全ての記事が反映されない場合がございます。
・2MB/1枚、または2GB/全体を超える画像を保持する記事は、反映されない場合がございます。
・画像サイズが大きい場合、アメブロの記事において一部見切れてしまう場合がございます。

・記事上に表示されているサムネイル画像がアメブロ画像フォルダにお引越しされます。
 FC2ブログの画像フォルダ内にある本体画像のデータは画像はお引越しされません。
・タイトルが未記入の場合、記事内に貼り付けてあるサムネイル画像は画像フォルダーにお引越しされますが、 記事はお引越しされません。
・動画ファイルは、お引越しされません。


■ブログタイトルについて
・ブログタイトルは反映されません(アメブロに登録したブログタイトルとなります)。


■その他
・お引越し機能を使うことにより、お引越し元ブログの内容が消えることはありません。


■お引越し登録後の注意点
・お引越し登録後、他社ブログの記事の追加/更新/削除は反映されません。
・お引越し登録後、他社ブログのパスワードを変更されますと、お引越し処理が出来ないことがありますので、
 お引越しされた記事を確認するまで、パスワードを変更しないでください。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

> 在尾張さん、転載ありがとうございます(^^)/。

仰るとおり、安倍の圧力の影響だと思います。

No title

転載します。
ヤフーは使い勝手が良いので、強制終了には本当に腹立たしい限りです。安倍の圧力でしょうね。

No title

そのうち、本の内容を記憶してソラで喋った言葉にも著作権違反だ!・・とか言いそうなキチガイアベ軍団。

No title

画像だけでなく、文献までダウンロード禁止にして使わせないようにするのは最早「異常」な国家による制限です。

ツイッターとか使ってはいませんが、
どこかの記事をリツイートすると
リンク先の画像表示が載ってますよね。

あれだってヨソの記事のダウンロードのうちに入ってしまうわけだから、ツイッターは別・・なんてことが通るのか・・と。

どういう化石頭脳のトシヨリどもがネット表現の封鎖をしようと企んでるのか・・といった感じがしますね。

文献なんか、研究のために必要不可欠だし、例外なのに、それもダメにする連中は、頭狂ってるとしか思えません。

No title

安倍応援団はネット上の簡易なスクショも違法化しようとして識者の賛成意見まで増やす捏造をして法改正したがってるので、今の段階からヤフーが終了するのは寧ろ不幸中の幸いなのかもしれません。

まるで北朝鮮か中国のようにしたがってるようです。多分に日本朝鮮統一教会議の仕業でしょう。

No title

> mimiさん、「チョッちゃん」は最後まで元気に這い上がろうとしてましたから、けなげな姿がいつまでも記憶に残ってますヨ~。画像で拝見できたことを感謝しています~。

それと、コメントも保存していますヨ~(´ー`)。
タイトルからバーっと選択してワードにコピペすれば一発です。
タイトルごとにファイル化して、画像やGIFはまた別にそのファイルへ保存して、コメントごと文書と一緒に一括保存しています。

見た目で遺したい記事は画面をキャプチャして分割保存しています。

アメブロ上でヤフーブログの記事表記そのものを再登場させることも可能にしておきます。

ミミさんのブログから転載した記事も、
いつかまた再現できると思います。

スクリーンショットのソフトを使えば、
簡単に「見た目」が保存できるので、
記事の文と一緒に、分割して画像を残せますよ~。

No title

> *nya~*さん、転載ありがとうございます(^^)/。

過去記事って、普段、あまり見ないけど、残しておけば、過去にこんなことがあったんだな~と振り返ることもできできるわけで、その「表記」がクズレたものばかりになったら、読むことさえできなくなるから、個人的には「見た目の温存」というのに神経を使って保存するようにしてますが、なんかやたら疲れちゃう。

No title

ここで、チョッちゃんのこと思い出してくださるなんて…嬉しいです。ありがとうございます。
大事な思い出なので私もきちんと保存します。
記事転載させていただきました。
私もこちらの記事参考にさせていただきます。
コメントが移動できないのがもったいないですね。
恋夜姫さんの記事はコメントも読み応えがあって、とても良いのに。

No title

> テンちゃん2さん、いつも転載ありがとうございます(´ー`)。

No title

> mimiさん、「チョッチャン」は、またいつか新しいページで「チョッチャンの思い出」として拝見できれば嬉しいです。

寧ろ、新たなブログとして継続したほうが良さそうに思います。

正直、過去記事の扱い方(保存の仕方)に躊躇する部分もあるので(イタズラし過ぎて)、ヤフー時代のブログ内容を敢えて引き継がないようにすることも考えると、汚れのない新規のブログからマッサラな気分で始めたほうが本当は一番良いのかもしれません。

FC2への移行状態を確認してから、ゆとりを持って整理しようと思ってます。ほかのヤフーブロガーさんがFC2へ移行したあとのブログを見ましたが、シンプルな記事ばかりで、殆ど参考にはなりませんでした。

アーカイブとして過去記事もついていましたが、日付表示が変なふうになっていて、ゴチャゴチャしてました。

テンプレートによっては全く過去記事の表記に合わないものもあります。

No title

同感です。

大事な記事は移行ではなく残していかなければいけませんね、徐々に始めていきます。

こちらも転載させていただきます。

No title

こんにちは。転載させてくださいね。参考になります。

No title

なんだか、だまし討ちにあったようで、悔しい気もします。私は簡単モードで写真入れていたのでみんな消えると思います。政治的な記事がもったいない。存在しなくなるということになるので、やはり圧力があったと考えるべきでしょうね。削除も酷かったですから…
引っ越しは無理と思うので、新たに開設する方で考えてみます。

No title

転載記事が多いけど、どうせそれは自分の記事じゃないから消されても構わない・・という人は、のんびり構えててもいいかも知れないけど、政治関連では、大事な情報ばかりだから、
ヤバイ転載記事の殆どを抹殺しようという魂胆なのかもね。ヤフーがというより、圧力かけて消したがるヤツが。

過去に動画を一挙に全部消した奴と同じ腐臭がするワケよ。

No title

それと、ヤフーブログ内のリンクは、ヤフーブログ自体が消えることでリンク不能と書いてあったから、ひょっとして、ブログ同士の「転載記事」もリンクのうちだから、ヨソから転載した記事も全部消えてしまうってことなのかな。そうなると、「この記事は存在しません」という表示が出て、それが移行を済ませたブログの記事だったんですよ、もうないけどね・・ということを示すって具合なのか・・と。

転載記事=この記事のURLは存在しません。
移行した途端にもと記事が消されれば当然そうなるワな。

No title

もう既にヤフーブログの過去記事の体裁も
広告枠を横にどんどん広げたせいで
記事枠が狭くなって、wikiモードの記事もズレてしまっているし、アメブロに移行させる際は、画像は一つの枠の中に一つずつしか入らないよう強制的に貼り付けられてしまう。

過去記事の扱いについては、全部自分で保管してから選別して再掲載するものはすればいいような気がする。

FC2は、エロアニメゲームの広告とか多いし、やっぱりどうも馴染まないや。

普段使いのブログにはとてもなりそうにない。
保管庫用と、商売用だね、やっぱり。

アメブロのほうも、どうでもいい芸能ネタがやたら多いけど、FC2よりは使い勝手がいいし
マイページがあるのがやっぱりいいワ。

今ある「まったりアメブロ」に過去の激烈記事を持ってくるのも、なんだか汚れるようでイヤになるんだよね~。

ちょっと過去記事の扱いに悩む。
プロフィール

恋夜姫

Author:恋夜姫
恋夜姫Fc2blogへようこそ! Yahoo!ブログサービス終了に伴い、こちらへ記事を移行しました。今後ともヨロシクお願い致します。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
シンプルアーカイブ
書庫~Category Bar Graph
FC2移行後の記事(政治・経済・時事)(137)

ひめくり雑記(ヤフーブログから継続)(980)

ブログの「お知らせ」(21)

恋夜姫のアメブロ(1)

「土方歳三の謎」FC2ブログ (1)

ブログの概要(ヤフーブログ時代)(1)

TOPテーマ(7)

トシの はじめ(1)

主題歌 『新選組血風録』(1)

燃える命 『新撰組血風録』(1)

惜別 『新選組血風録』(1)

時事動画(148)

知っておくべきこと(233)

土方歳三(真相追及)(15)

2D(土方歳三)動画(7)

土方歳三3D(試作2)(4)

土方歳三3D(試作1)(3)

デジタル・トーク動画(18)

デジタル・ソング動画(3)

ツバメのヒナ(2017年)(4)

ツバメちゃん(2018年)(2)

ツバメちゃん(2019年)(2)

栗塚 旭(栗ちゃま)❤(68)

島田順司(沖田総司)(36)

新選組血風録(77)

燃えよ剣(43)

俺は用心棒(36)

風の新十郎(47)

栗塚武蔵(35)

帰ってきた用心棒(39)

怪談 首斬り浅右ヱ門(5)

T 新選組~モユヒジカタ(39)

暴れん坊の朝右衛門(26)

スポーツ&遊ぶもん(44)

浅田真央(17)

羽生 結弦(16)

漫画アニメ(27)

★J♪(11)

3.11 追悼の歌(自作)(1)

外部参照(2019年)(30)

外部参照(2018年)(329)

外部参照(2017年)(534)

外部参照(2016年)(82)

外部参照(2015年)(45)

外部参照(2014年)(8)

原発事故関連(180)

デモクラTVネット放送(14)

恋夜姫のFC2ブログ(3)

ツイッターまとめ記事(保管用)(239)

3D 土方歳三 (3)

ツバメの撮影(2020年)(0)

3D 土方歳三 (試作3)(1)

ツバメちゃん(2020年)(0)

ツバメちゃん(2021年)(0)

アニメ(0)

ツバメの撮影(2022年)(0)

リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR