FC2へ全記事移行完了。PC保存も万全(ヤフーブログ記事&コメント)
FC2へ全記事移行完了。PC保存も万全。
▲移行期間中にブログ放置して遊んでたオマケ。 新たなブログでは、3Dをメインに展開するつもり。 ▼移行手順と経過 (1)FC2にブログを設置(済)。 (2)FC2ブログインポートツールで、 「引越しもと」にヤフーブログのアカウント名「renji2ren8」を入れ、 「引越し先」にFC2ブログのアカウント名「renyahime」を入れる。 FC2ブログのアドレス=https://renyahime.blog.fc2.com ヤフーブログのプロフィール枠ゲストブックへ FC2から指定された「確認コード」をコピペで張り付ける。 ▼5月4日の午前8時頃からFC2へ移行登録手続き 確認コード「02f381e2fd7be29ed8286eed120a19e4951f3eca」 プロフィールの「紹介文」のところへ確認コードを貼ったら、 何故か、ブログ訪問者用のゲストブックへ遷移していた。 一時的にプロフィールのページが開けなくなっていた。 (そういうものかな・・?と思って、放置。) ▼移行手続き登録メールが届いたから、大丈夫だと思っていた。 ▼ところがどっこい、「1週間たっても移行完了メールが届かない」 ため、ひょっとしたら受信箱のほうにメールが届かず、迷惑メール フォルダーのほうへ入ってるのかもと思って確認してみたところ、 あったワ・・アハ( ̄▽ ̄)アホの待ちくたびれもうけやな~。 登録受信とほぼ同時に「エラー」送信されてた~ってのが笑える。 ▼迷惑メールフォルダーへ振り分けているメールは詐欺メールなどが多 いので、開かずに捨てるのが鉄則だけど、仕方なく開いてみると・・ これはFC2本家からのメール?・・と疑いつつ、最下段のお問合せ先 リンクを開いて、いくつかの項目に記載してメールを送信し、再処理 の申し込みをしたのが、10日の午後4時15分頃。 ▼で、10日の23時16分に移行完了メールが受信箱へ送信された。 (非公開記事が1件あるので、それを除いて無事に全部移行できた。) 迷惑メールフォルダを確認して良かった。 再処理の申し入れをして6時間程度で完了メールが届いたところをみると、とっくに移行作業は完了していたようだ。 既に移行した人の情報などから、1000記事単位で10時間程度というのが凡その予測だったので、3000記事余なら30時間~40時間+αといったところで、せいぜい3日くらいかな・・というので、それ以上かかってるのが、なにか変だな~・・と。 確かに移行手続き登録時に張り付けたのよ、確認コードを。 プロフィールの紹介文のところに! それがな~んで、こっちのゲスブへスッとんで付いたのか意味不明。 5月4日午前7時58分に移行登録手続きをして「お知らせメール」がきていたのに、8時には「エラーメールが迷惑メールフォルダーに入ってて」・・(気が付かずに放置)・・そして3日後くらいにヤフーブログのプロフィールが開けた・・と思ったら、何故かそこには確認コードがついてなくて空白だったから、嫌な予感がしたのよ~( ̄▽ ̄)~も~ウンザリ~。 ▼再処理の申し込みのとき、確認コードを再度コピペ。 ブログのメニュー部分の「ゲストブック」に貼るわきゃないのに、 なんでブッとんだのかな~? ほんとに不可解だったけど、まあ、 無事に全ての記事の移行ができたので、ひとまずホッとした。 完了メールが届いたら、また別に、カスタマーのナントカいうのが 「オタクのブログはカスタム設定になってる可能性がRのでは?」 という寝とぼけたメールをほぼ同時刻頃に送信してきた( ̄▽ ̄)? (完了メールがくるまでカスタム背景に戻した覚えはないけどね。) 移行の評価を求める内容だったから★一個だけ付けて送信してやった。 なんだろ~ね? メールが2通りくるくる~で? だ~から「FC2」ってなワケなのかな~?っと。 ▼3206件中、610件はPCへ保存したのよ、この2ヵ月で。 「おイタの部類」の記事とはいえ、自分にとっては大切な宝物。 FC2の移行保存で万一不足の事態があった場合のことも考慮。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 5月18日で12年目になるこのブログの全記事数は3207件。 3月から4月の約2ヵ月間で5104件のファイルを保存・・。 長時間、座りっぱなし・・ピーク時は坐骨神経痛になったりして。 (イタズラアソビのようなブログでも真剣にやってたわけで。) 単なる独りよがりとはいえ、栗ちゃまたちの活躍記録は万全に保存。 FC2にも万全に保存。 ↓ ヤフーブログの廃止にしても、一連の隠蔽工作の一環。 人工台風・地震を何度も発生させて家屋を破壊し、 誠実な人間を排除し、 ブログのサービスまで消滅させて 自分たちさえ良ければいいと ほくそ笑んでる奴らがいる。 隠蔽工作しかできないカルト連中の計画的な仕業だというのが よ~くわかるヨ。 独占的に支配するためには あらゆる手段を講じるのだろう。 金とコネと権力を盾に使って。 「5月9日」に、一網打尽で一気に潰したかったのだろう。 本当は昨年の秋に抹殺する予定が狂ったので 急遽、「あるもの」を「無いこと」にして 素知らぬフリでもしてるのだろう。 断ち切ったと思って安心したいのだろうが、 そうはいかない。 必ず蘇らせてやるからね。 死ぬことのない魂の存在を。 朽ちてゆくものは大切に保存し、 再生するほうに残りの全てをかける。 (記事はここまで) |
- 関連記事
-
-
恋夜姫のブログ(各サイトのアドレス&ヘッダー画像) 2019/08/25
-
8月31日ヤフーブログ事実上の終了に向けて 2019/08/19
-
7月1日、ヤフーは個人情報(スコア)を売り飛ばすそうだから、設定をオフにしましょう。 2019/06/23
-
愚報…ヤフー「自爆即死」移行ツール( `ー´)ノ 2019/06/10
-
ヤフーの抹消移行サービス最悪。予約キャンセル不能、使えば即死。FC2の移行サービスを使ったほうが賢明。 2019/06/08
-
FC2へ全記事移行完了。PC保存も万全(ヤフーブログ記事&コメント) 2019/05/11
-
アメブロに長文保存は無理なんだね。「記事内容がHTMLタグ含め半角40000文字を超えています。」とエラーが出て、ヤフーの下書き記事のコピペがアメブロに保存不能。 2019/04/25
-
Wiki文法(過去記事)の修正 2019/04/16
-
FC2ブログへの引っ越しを失敗する人のあるあるネタ(部分転載) 2019/04/13
-
「転載記事」は移行できない『出来損ない移行システム』を準備中のヤフー( `ー´)ノ(Yahoo!4月1日の追記) 2019/04/02
-
自作プロフィール画像に変更(^^)/。ちょっと早いけど「ピグよサラバ!」 2019/03/13
-
アメーバの「引越しサービス」の概要(ヤフーブログは対象外ですが、念のため)。 2019/03/09
-
アメブロの「マイページ」です。 2019/03/07
-
ヤフーブログ終了についてのアレコレ 2019/03/03
-
FC2ブログへの移行方法ちいこさんよりコピーです 2019/03/03
-
スポンサーサイト
お疲れさまです
凄い量の内容ですね。驚きました。
FC2仕様これは「fc2のくせ?」とまだ巧くいかない時も多々あり、数社のブログを同時進行で載せていらっしゃる方々もあるようですね。(万が一削除された時の為)
私も今回はいろいろと勉強になりました。
2019/5/11(土) 午前 10:17
返信する完全移行おめでとうございます!私はブログ友に言われてずいぶん前に引っ越ししましたがまったく発展しません。(;´д`)トホホ
ヤフーの正体がわかりますね。
2019/5/11(土) 午前 11:29
返信するサッパリわかりませんー~_:(´ཀ`」 ∠):
[ sos***** ]
2019/5/11(土) 午後 2:49
返信する> *nya~*さん、ウンそうそう、複雑な管理画面構成で、ワケわからん「クセ」がありますね~FC2って。その分、自由度も機能も高いから、マニアックなブログ設定にこだわりたい「ヲタク」向けな感じ。
ヤフーが使えなくなれば、自ずとFC2へ重点が切り替わると思いますが、とにかく最初のブログ仕様構築が「メンドー」なので、そこでいやになっちゃう人も多いかな~と。
でも、アタマイテー!( ̄▽ ̄)とか言いながらポチョポチョいじってるうちに、段々使い方が把握できてくるので、またいっこ整った!というのを繰り返していくと、気が付けばそのうち勝手に慣れちゃうだろ~と。
他のブログのことも気になりますね~。
数社のブログを同時進行するのも大変なことですが、ネット上の記事の取り扱いというのが、
もうちょっと別な場所に永久保存できるような仕組みがほしいところです。
たとえば「クラウド上に保存」すれば、
ブログサービスが万一廃止されても、記録は廃棄されない・・というような。
2019/5/11(土) 午後 8:49
返信する> hitomiさん、実は自分もメンタル的にはそうなんですヨ~。FC2へブログ設置はしてみたものの、ヤフーブログの使い勝手の良さになれきってるせいか、な~んか、躊躇気味。
ヤフーもFC2もいじれない間、仕方なくアメブロでも軽くやろうかな・・と思ったけど、なんかあっちの畑はユルすぎてやる気が出ないからまたほったらかしだし~(´ω`*)。
ヤフーの昔からのブロトモさんも、過去にアメブロをつくっていて、自分もやっぱり同じ時期頃にアメブロをやって、同じように放置して~、ヤフーの廃止のお知らせにビビッて、また同時期にアメブロを更新したものの、また同じように放置したままなんですよね~(笑)。
なんだかな~・・みたいな、この感覚ってなんなんでしょうかね~。
他社製の自分のブログを開くと一瞬「モヤモヤ」するんですよね~。
2019/5/11(土) 午後 9:02
返信する> sos*****さん、モヤモヤですよね~。
わかってくれば、「アハ体験」。脳トレですよ~、何事も。
2019/5/11(土) 午後 9:08
返信するFC2も、画像細工のリンクが不能状態だから、httpsコードに貼り直ししないと完全じゃない。
ヤフー。
もうひとつFC2ブログを設けて、そこにも保存しようかと思ったけれど、手間のかかり具合を思うとゾッとして駄目だ。
アメブロのほかにも保存用のブログがあるから、FC2を整えたらそこへも移しておこうかと。
そういえば、以前、ココログも開設してたの忘れてた。完全廃墟状態で、ほぼなんもしてないブログが他にもまだある。非公開下書保管用のもある。手広くやたらめったらできないや。不器用だから使いきれない。
ヤフーの移行ツールで保存する場合のブログは
当初眼中になかったライブドアにするかもしれないけど、転載記事が移せないから、利用しないで12月15日(と残り)まで、なにもしないで置き去りにするか・・というのもアリかな。閲覧はできるから。
移行と同時に消え失せろ・・なんてシステムじゃ、困るワケよ。
2019/5/11(土) 午後 9:33
返信するFC2へ同じ記事を貼っとくの忘れてた。同日付けでコピペしときましょ。
2019/5/11(土) 午後 10:58
こんばんは~。
遅くなりましたが、ブログのお引っ越し完了おめでとうございます。さすがにこういうのに強い恋夜姫さんは早いですね。
元々あまり詳しくないので、ブログの移行は、私にはとても無理そう…。大事な記事だけ保存するのが精一杯かな。
来年は仕事を辞めるかもしれないので、その時ブログは考えようと思っています。
8月でとりあえず、ヤフーブログは終了にするつもりです。
でも、移行先には時々遊びに行かせてね。
2019/5/14(火) 午後 8:58
返信する> mimiさん、移行は簡単ですよ~!(*´ω`*)! オラよりずっと頭脳明晰なミミさんに移行システムを使えないわけないですヨ~!
ヤフーの記事を全部「公開」にしておいて、
レイアウト設定で「1」を選択しておいて、
カスタム背景は外して、ヤフー提供の昔の通常背景にして、
FC2の移行サービスの手順どおりにやれば
あっという間に移行できますよ~。
そんなに難しいものではないですよ~。
詳しくなくても大丈夫。
オラだって詳しいほうじゃないから
エラーを放置してたようなマヌケです。
なにかわからないことがあれば、お尋ねくださ~い(´ω`*)。
2019/5/14(火) 午後 10:24
返信する移行期間中、ブログで新規記事を書かなかったら、なんだかつまらなくて、ヨソさまの記事を見てるだけ・・というのが嫌だったし、リアルのほうでノビノビ平穏にしてると、政治ネタを見るなりストレスが凄くて・・。
毎日、それに漬かってると、平気だけど、一旦、離れると、なんかやたら気持ち悪い世界のように見えちゃって・・。
なんだろな~と。
とにかくお引越しの件で変に疲れちゃったのは確か。
ほかにもちょっとした外的「喪失」が重なったからかもしれない。
使ってないグーグル+のアルバムアーカイブが4月2日に消滅。これは昨年12月にお知らせがあったことを知らずにいて、ヤフーブログサービス終了告知があった3月に入ってから、メールで知ったのが4月2日の一週間前。
慌ててアルバムをチェックしたら、昔アップした画像が結構放置してあったから、それを全部任意でPCへ保存してから、グーグルのバックアップ機能でもダウンロードしたりでテンテコマイ。
あわせてピグは終了だ、アドビのフラッシュは終了だ、ユーザーは消える・・ネット関連だけで4重苦くらい一気にきたもんね。
2019/5/14(火) 午後 10:47
返信するリアルで「廃滅」を聞いても、もう左程痛くもないワ。かえって重荷が軽くなってよかった・・なんてね。気楽になった。
精神的な「気」はつながってるはずだし。
モノは葬れても「心」は誰にも葬れない。
元気なのが一番。
2019/5/14(火) 午後 10:55