林 大学頭(はやしだいがくのかみ)の栗ちゃま
アサちゃん(浅右ヱ門)とは別にCS時代劇専門チャンネルで最近放送された
『忠臣蔵瑶泉院の陰謀』に
栗ちゃまが御出演なさいました!
お年を召してもやっぱり栗ちゃまはカッコいい!と思いながら、
「ン?…この違いは一体ナニ?!」
…独特の雰囲気を感じてしまいましたヨ。
栗ちゃま以外の方が良くない…ということではないのですが・・。
「時代劇らしい表情」という点で、栗ちゃまの「本物感」が凄いので
他のヒトが嘘っぽく見えてしまうという感じなんですね(失敬)。

栗ちゃまが演じた「林 大学頭(はやし だいがくのかみ)」という人物を調べてみたら

,
赤穂浪士の討ち入りが元禄十四年だったから多分3代目の
林春常さん…でしょう。
林家は,朱子学の始祖者である林羅山を筆頭に,
数学に関与する家柄であったことから,
3代目の春常が元禄四年(西暦1691年),大学頭に任ぜられて以降,
子孫がこれを継いだとのこと。
- 関連記事
-
-
ザックリ大喜利…その3 2010/09/21
-
ザックリ大喜利…その2 2010/09/16
-
ザックリ大喜利…その1 2010/09/15
-
秋よ、コイッ!恋! 2010/09/08
-
暑中御見舞 2010/07/24
-
CMで栗ちゃま爆唱!! 2010/05/10
-
栗ちゃま Happy Birthday!2010 2010/05/09
-
林 大学頭(はやしだいがくのかみ)の栗ちゃま 2010/03/20
-
栗ちゃまのお城は現在3万石♥ 2010/03/02
-
2月27日は「新選組の日」 2010/02/26
-
栗塚旭様の略歴(役者駆け出しに至るまでの経緯) 2010/02/16
-
★京都新聞で栗ちゃまの役者人生7連載★ 2010/02/13
-
春の七草…歳三(豊玉)さんの句 2010/01/07
-
栗ちゃま…『水戸黄門』に御出演 2009/12/16
-
栗ちゃまが「瓦版」に、またまた御登場(予告)! 2009/11/27
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
「つき最近の」ってなんだ……「つい最近」か…ミス(-_-;)!
No title
林ヘッドの栗ちゃまは,薄化粧で質素な感じ。
この番組は5年くらい前に,TV東京で年末(年始だっけな)放映された12時間ドラマだったと思いますが(いちいち番組表見てない),つき最近の交友録や瓦版で拝見した素の栗ちゃまは,
なにやら,このときのドラマ撮影時より若返っているような気がしました…驚異の若々しさですね。ふくらはぎなんか,プックリとした筋肉質だったし。
そういえば,武蔵サマの栗ちゃまは,またあのフンドシいっちょのスタイルで…背中(背筋)の筋肉がパンパンしてたっけ
この番組は5年くらい前に,TV東京で年末(年始だっけな)放映された12時間ドラマだったと思いますが(いちいち番組表見てない),つき最近の交友録や瓦版で拝見した素の栗ちゃまは,
なにやら,このときのドラマ撮影時より若返っているような気がしました…驚異の若々しさですね。ふくらはぎなんか,プックリとした筋肉質だったし。
そういえば,武蔵サマの栗ちゃまは,またあのフンドシいっちょのスタイルで…背中(背筋)の筋肉がパンパンしてたっけ
No title
(-_-;)GIFだし,ボヤけた画像でスミマセン…でも,栗ちゃまが出演されると,どうしてこうも見入ってしまうんだろう…そこダケを…。
現代調の役者さん達とは,やっぱりその場の雰囲気が違うように見えてしまう…。それが古いってわけじゃなく,
時代劇の空気感っていうのかな…その場の色が違うんだよね。
その時代に生きていた実在の人物が,そのまま登場しているかのように見える。
僅かな出演時間でありながら,全身全霊を注いでいるというか…「やっぱり栗ちゃま凄い!」と思ってしまう。
年齢とか全く関係なく,その瞬間を捉えるのが,たまらなく好きな恋夜です。
現代調の役者さん達とは,やっぱりその場の雰囲気が違うように見えてしまう…。それが古いってわけじゃなく,
時代劇の空気感っていうのかな…その場の色が違うんだよね。
その時代に生きていた実在の人物が,そのまま登場しているかのように見える。
僅かな出演時間でありながら,全身全霊を注いでいるというか…「やっぱり栗ちゃま凄い!」と思ってしまう。
年齢とか全く関係なく,その瞬間を捉えるのが,たまらなく好きな恋夜です。