進化するプリンター
ちょうど先週11月1日(火曜日)付けの記事で,
6年ほど前のFAX兼プリンターが故障しちゃったことを記した恋夜。
もう今現在は,おNEWのモノに切り替えて,何事もなく平穏無事。
先日(11月3日),量販店の「K」へ新機種を買いに行った。
あらかじめ広告やWEBで情報収集しておいたとはいえ…安い。
後継機(FAX機能のないプリンタ)で安ければ,
中の上(最高峰より3つくらいグレード下げたモノ)
あたりでいいかな…と思っていたけれど,
何故か最高グレードのものでも,2万円とちょっとかかるだけ。
3ダウングレードのモノと同じ値段だったから,迷わずソレにした。
Canonの新しい機種は,想像以上に進化していた。
「ピクスリム」…という名前のとおり,
表面にはデコボコした操作ボタンの凹凸突起なんかない。
ツルツルで黒光してピッカピカ。
電光表示が文字だけじゃなく,カラーイラストで表示されていて,
無線表示などが,小さく薄ら青く光る部分に高級感がある。
ところが…中身を覗くと,
インクカセット部などの細部がちっちゃくなって,多少のセコさがにじむ。
どう見ても,いらなさそうな,細いブラックインクの挿入部が増設。
インク自体がコンパクトでより小さくなった(消耗が早そう)。
4色セットのインク機種は,個別にインク交換できないからパスしたけど,
6色というのも贅沢…とはいえ,黒インクは早く減るから,
小さいヤツで幾分フォローが…って,できないか…でも,まあいっか。
電源を入れてから,インクをセットするのが不良だった?せいか,
セットアップ画面が全然切り替わらない…。
「4分後くらいに変わります」…と手順にあるけど変わらない。
しょうがないないな…と,そこで電源を切ったら,
ギャギャッギギー!
中で何かがこすれたような,とんでもない音がして止まった。
次に電源を入れたとき,
「プリンターエラーCOOO」という電光表示と赤い点滅が…。
電源を入れて早々,思わぬエラーになって,そこから先へ進めない。
ドツボにはまってしまった…(-_-;)。
買って早々,プリンタ故障かい…!?
ってシャレにならん。
秋の夜だというのに,焦って大汗かく始末…ドジ(+o+)顔青光。
今年は秋になっても気温が暖かなせいで,
いまだに仕舞っていない扇風機で頭を冷やしたあと,
普段,買ってもあまり読まないマニュアルをパラパラ…。
エラーC000…探しても,見あたらない。
電子マニュアルを見てもない。
なんちゅう不親切なこと…。
さて,どうする…。
電光表示は電源をつけたり消したりしてもエラーのまま。
やっぱりここは,アナログの人間作業しかない…てんで,
中身を開きながら,チョイといじって電源入れたら
スカーッ…と起動。
内部の装置が連動して動くのを,目で確認できた…(T_T)良かった。
フタしたまんまだと,中の動きがわからないもんね。触って正解。
出荷状態のインクカセット部分の枠が設置不良だったのか,
浮き上がってスカスカしてたのが原因。
インクを入れたときからカチッとはまらないから,おかしいな…とは
思ってたんだけど,新しいからこうなのかな…と,やりすごしちゃった。
もっと事前に確認しとけば良かった。
その後は何事もなかったかのように復旧…ヤレヤレ(-_-;)。
恋夜って,いつもこういうドジなことが多いんだよね。
普通の人なら,スムースに行くところで,結構つまずいて,
余計な時間をかけちゃうんだ。
でも,そのおかげか,一度何かでトラブると,
失敗がなければ,わからないままで見過ごしちゃうような
余計な部分のことまで見たり触れたりする機会ができるから,
案外,怪我の功名だったりしてね(#^.^#)…普段,役立たずだけど。
今度は,PCから無線でピーっと素早く印刷もできるし,すごい進化。
ドライバのインストールにしても,
昔は古いプログラムを探して削除しなくちゃならなかったけど,
今は自動で上書きしてくれる…カシコイし,早い。
こんなに便利になると,
人間のほうは,機械と反比例して劣化する一方だったりして。
…というか,こういうのが当たり前になると,
その昔,起動や印刷までの待ち時間でイライラして,
ゴンブトケーブルつないでドタバタやってたのが嘘みたいに思える。
ただ,こういう内蔵型コンピュータの便利さしか知らなくなると,
電気的な機械のトラブルが発生したとき,
人力で,どう対処していいのか,判断も操作もできなくなる恐れも…。
中身は触らないでください,
故障の原因になります。
(マニュアル)
無視
- 関連記事
-
-
ズレまくりの地上波報道 2011/11/22
-
清武さん,アッパレ! 2011/11/19
-
孫社長ってイイ人ね。 2011/11/16
-
寄らば大樹の陰…正義ぶっててもザマァないね。 2011/11/15
-
隠れてコソコソイヤガラセされたら…みんなどうする? 2011/11/12
-
もう民主党は壊滅だね 2011/11/11
-
日本行政無駄使い天国 2011/11/08
-
進化するプリンター 2011/11/07
-
TPP参加の必要なし 2011/11/02
-
宇宙の暗黒エネルギー 2011/11/01
-
おかしな戦隊ヒーローCM 2011/10/20
-
異様な民主代表選(+o+) 2011/08/28
-
夢に栗ちゃまと島田さんが! 2011/07/19
-
ププッ…報道チェック部隊だとサ 2011/07/18
-
脱原発したいなら 2011/07/16
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
hanamaru玖珠さま,広瀬さんって,お茶目なこと書くのですね(^^ゞ。
まさに「アホンイン」。
ヅラ長の西山は,事故対応に追われる最中,女とハレンチ三昧だったそうで,アホ丸出し。
ひっつく女も女…金と地位に目がくらむんでしょうかね…ヤダヤダ,頼まれたってヤダ。
栗ちゃまなら,頼まれなくてもくっつきたいけど(^^ゞ。
まさに「アホンイン」。
ヅラ長の西山は,事故対応に追われる最中,女とハレンチ三昧だったそうで,アホ丸出し。
ひっつく女も女…金と地位に目がくらむんでしょうかね…ヤダヤダ,頼まれたってヤダ。
栗ちゃまなら,頼まれなくてもくっつきたいけど(^^ゞ。
No title
広瀬さんは小ちゃくて華奢なのに、声は大きく、「キッ!」と怒る姿、「九州も人ごとではないんですぅ!ものすごい汚染食品が、ユルい九州に入ってきてるんですよっ!」と訴える姿が、失礼ながらおちゃめでかわゆいんです。「ホアンインゼンインアホ」なんて大書するんですよ。ぷっ!
No title
hanamaru玖珠さま,恋夜ドジなんです…ホントに(^^ゞ。
おまけにヌケサク…(^.^)…カワユクしていたいのに,
コナマイキな減らず口が多い恋夜で困っとります(^^ゞ。
またそちらへ遊びにいきま~す
ヒロセさんの記事が出てましたっけ。
あの作家センセーも歯に衣着せない言動が多くて好きです。
おまけにヌケサク…(^.^)…カワユクしていたいのに,
コナマイキな減らず口が多い恋夜で困っとります(^^ゞ。
またそちらへ遊びにいきま~す
ヒロセさんの記事が出てましたっけ。
あの作家センセーも歯に衣着せない言動が多くて好きです。
No title
今晩は!恋夜姫。プリンターどんどんお安くなってるんですね!でもインクで稼ぐ、アッタマきます。すぐ無くなる。インクは高い。純正品じゃないとプリンターが故障するのもアッタマきます。中国製のインクなんか何が入ってるか分からないから使いたくないけどね。恋夜姫はまず、セットアップでつまずいてるなんて、かわゆいですね。以外とドジですね。
No title
くるる様ンとこもキャノンのプリンタなんですね(^^ゞ。
インクは昔に比べれば,まだ安くなってきたとはいえ,高くてやんなっちゃう。
でも,かといって,イラン製とかの安い純正品じゃないものを使用してみたら,色の出は薄いし,使いきる前に,乾燥してカピカピになっちゃったことも…(-_-;)。
安いの使って損だったので,それ以来,なるべく純正品にしてます。
詰め替え用にもチャレンジしたけど,インクはこぼすわ,手も周辺も汚すわで,酷い目にあったことも…(-_-;)…いろいろ陰で悪戦苦闘するドジな恋夜です。
インクは昔に比べれば,まだ安くなってきたとはいえ,高くてやんなっちゃう。
でも,かといって,イラン製とかの安い純正品じゃないものを使用してみたら,色の出は薄いし,使いきる前に,乾燥してカピカピになっちゃったことも…(-_-;)。
安いの使って損だったので,それ以来,なるべく純正品にしてます。
詰め替え用にもチャレンジしたけど,インクはこぼすわ,手も周辺も汚すわで,酷い目にあったことも…(-_-;)…いろいろ陰で悪戦苦闘するドジな恋夜です。
No title
我が家もプリンタは代々キャノさんですが、そんな瀕死のメッセージは出したことがないです。吾輩もいいだけアナロギーなので、とんでもないカラー合成の出力でびっくりするのがせいぜいです(@_@;)
昨今、我々のようなオーナーがキャノさんをおびやかしているのかも。「いじった、壊れた、どうしてくれる」みたいなモンスターユーザーがよほど多いに違いないとみた。
それはそれ、インクリフィル高ぇよ!
昨今、我々のようなオーナーがキャノさんをおびやかしているのかも。「いじった、壊れた、どうしてくれる」みたいなモンスターユーザーがよほど多いに違いないとみた。
それはそれ、インクリフィル高ぇよ!
No title
プリンタのエラー表示が出たら,「中身を触らないでください」なんて表示があったけど,触って正解。
むしろ,触らなかったらもとに戻らなかった。
マニュアルなんて当てにならない。
むしろ,触らなかったらもとに戻らなかった。
マニュアルなんて当てにならない。