隠れてコソコソイヤガラセされたら…みんなどうする?
坊主憎けりゃ,袈裟まで憎い…
可愛さ余って憎さ百倍…
それまで仲間かなと思っていた相手が,
ちょっと意見が食い違っただけで,
オタクさまとは異質の関係でゴジャーマスとばかりに,権力を動かして,過去,既に知っていたことまで
目くじらを立て始めるという,
なんともセコくてみみっちいマネを,
目の当たりにした時,みんなどうするね?
ある種のイヤガラセ…とでもいうのかな,
受けたらヘコむ?
こう言っちゃなんだけど,
いじめられそうなタイプの人は,
思いっきり後ろ向きになったり,
落ち込んで,へこんじゃうかもしれないけれど,
恋夜の場合は,全く逆のタイプ。
叩かれたら叩き返すし,
やられたら,必ず倍にしてやり返すだけ。
抑えつけられれば,逆に燃えあがって反抗して,
どこまでだって抵抗してやる。
そして,世界にたったひとつだけの存在であることを認めさせ,知らしめてやるだけ。
最近,自分のしている些細な事柄でも,
目的がどこか漠然としていることが多くて,
なかなかモチベーションが上がらなかったけど,
「ある,ほんの些細な出来事」がきっかけで,
ちょいと火が付いたから,曖昧だけど記しておく。
目的が,はっきり見えてきたヨ。
ヘコませようと頑張ったところで,無駄なこと。
逆にやる気が出てくる。
出来そこないの自分の過去の産物より,
成長できる未来だけが必要。
へこむ暇すら惜しい。
- 関連記事
-
-
鏡リュウジ無料占い 2011/12/15
-
清武さん反訴で討入り!(^^)! 2011/12/14
-
自転車は原則,車道の左側を走行すべし(-_-;) 2011/11/24
-
ズレまくりの地上波報道 2011/11/22
-
清武さん,アッパレ! 2011/11/19
-
孫社長ってイイ人ね。 2011/11/16
-
寄らば大樹の陰…正義ぶっててもザマァないね。 2011/11/15
-
隠れてコソコソイヤガラセされたら…みんなどうする? 2011/11/12
-
もう民主党は壊滅だね 2011/11/11
-
日本行政無駄使い天国 2011/11/08
-
進化するプリンター 2011/11/07
-
TPP参加の必要なし 2011/11/02
-
宇宙の暗黒エネルギー 2011/11/01
-
おかしな戦隊ヒーローCM 2011/10/20
-
異様な民主代表選(+o+) 2011/08/28
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
Gキューダンの騒動は,一種の『松の廊下』みたい。
みんな権力の前では何も言えない。
逆らうと自分が損だもんね。敵をいっぱい作るし。
恩恵に預かれなくなるから,ゴマをするばかり。
でも,間違ってることは間違いだと指摘する勇気がないと,
権力のエゴは暴かれない。
彼らは,いつも,その力でなんでもできると思ってる。
事実,そうかもしれない…かもじゃなくて,そうだ。
でも,自分の心の中で,どこか違うと思ったら,正しいと思う声
に忠実でいたいよね,きっと。
それができるかできないか…だけの違いかな。
小人は辛いな。
みんな権力の前では何も言えない。
逆らうと自分が損だもんね。敵をいっぱい作るし。
恩恵に預かれなくなるから,ゴマをするばかり。
でも,間違ってることは間違いだと指摘する勇気がないと,
権力のエゴは暴かれない。
彼らは,いつも,その力でなんでもできると思ってる。
事実,そうかもしれない…かもじゃなくて,そうだ。
でも,自分の心の中で,どこか違うと思ったら,正しいと思う声
に忠実でいたいよね,きっと。
それができるかできないか…だけの違いかな。
小人は辛いな。
No title
アレを知ってるっちゅうことは,このブログのことも当然知ってるだろうし,原発推進事業者に協力している。
いつか島田さんも言っていた,ある団体の長というのとも,ひょっとして関係あったりして…って,そんなのわかんないか。
でも,なんとなく,気のせいか,感じるものがある。
やたら宣伝に出たりとか,PRしたりとか,電気事業者に借りを作って恩恵を受けるわけだし,賢明な人の教えのほうが正しい。
そういうことに全く気がつかない人もいる。
というより,そういう組織の一員か,家族かなんかだったりするんだろうな。
いつか島田さんも言っていた,ある団体の長というのとも,ひょっとして関係あったりして…って,そんなのわかんないか。
でも,なんとなく,気のせいか,感じるものがある。
やたら宣伝に出たりとか,PRしたりとか,電気事業者に借りを作って恩恵を受けるわけだし,賢明な人の教えのほうが正しい。
そういうことに全く気がつかない人もいる。
というより,そういう組織の一員か,家族かなんかだったりするんだろうな。
No title
「ある出来事」の前触れは,夢の中にイマの栗ちゃまが出てきて,事前に教えてくれた。これもまた記事に書こ。