土方歳三の写真について
とんでもないものが隠されていた…。
白黒写真を見ているだけでは、
わからなかっただろう。
歴史の事実…かもしれない。
最初は面白半分で画像をカラー化していたところ、
色(光源)を濃く乗せ過ぎていたため、
これまで見過ごしていた部分があった。
修正前の写真画像と比較しながら
光の濃度を調整しているうちに
偶然、「ソレ」があることに気が付いた。
正直、とても困ってしまった・・・。
目の錯覚で、「ソレ」がそう見えているだけなのか?
ひょっとしたら「心霊写真」?
頭が変になったのか・・?
目が変になったのか・・?
これまで無頓着だった
当時の歴史的背景やら
写真が撮られた経緯について
それなりに調べた上で、
真剣に写真の画像を検証してみた。
当初は、
美しく凛々しい土方歳三さまの姿が
独自の光源染色で蘇れば、
それだけで十分だったのに・・
とんでもないものが見えてしまった・・。
今まで「ソレ」が見えなかったこと自体、
信じられないほど・・。
自分自身、
全く予期せぬことで、
正直、困惑するばかり。
栗塚旭さまの単なるファンというだけの恋夜。
歴史研究とか古写真研究とかの専門家でもないから、
調べるにしても範囲は狭いもので、
証明できるのは、見えている「ソレ」しかない。
個人的推測の域になってしまうかもしれないけれど、
写真の作られた経緯は、大体、把握できる気がする。
どこで撮影されたかについても、凡そ見当がつく。
多分、時間も。
「函館の写真師:田本研造が2枚撮影した」
と推定される定説があるけれども、
函館で撮影されたものではないと思う。
こんなことを唐突に言うと、
世間や土方ファンから
非難されてしまうだけかもしれない。
「土方歳三ブーツ姿全身座像」の不自然な描写や
上半身座像の中途半端なカット理由が説明できる。
とはいえ、「ソレ」を直視するのは,とても辛いし、
やっぱりやめておこうかと迷うばかり…。
幾分、見慣れてはきたものの、
現代ではとても表に出せないものが・・ある。
独自に画像をカラー化して、ほぼ95%完成に至り、
まるで生きているかのように蘇った歳三さま。
もとの写真画像の本人を見比べると、
いたずらに美化したがった自分の認識が
如何に甘いものであったかが痛烈にわかる・・。
「本当の俺はこうだ、勘違いするな」と、
本人が訴えてくるような気がする・・。
(追記)
写真(画像)に関する記事は続けて書きます。
カラー化した画像は、動画で出す予定ですが、
衝撃の「ソレ」の存在でひっかかり、
残り5%程度の画像鮮明化が
また進まなくなってしまいました。
「ソレ」を出すべきか否か、悩むばかり…。
出しても限定公開しかできないと思います。
普段、何か問題があったとしても、
なるべく他人様に頼らない性分ですが、
流石にこの問題は、「誰か助けて~!」の域。
やっぱり黙ってたほうがいいのかなあ…。
恋夜のブログなんて
少数しか見ないから大丈夫かな?
とにかく迷いに迷って困ってます!!
- 関連記事
-
-
先代を探る (The New Order 注:音響自動再生) 2018/05/06
-
新選組局長:近藤 勇(座像:光源染色) 2017/04/25
-
斎藤一の写真は贋物。そしておそらく永倉も。米国20ドル紙幣の肖像と、もと新選組隊士らの肖像の人相が部分的に一致する件 2016/10/01
-
動画で検証:奇妙すぎる『斎藤一(新選組)の肖像』写真 2016/09/28
-
英雄ならざる處ぞ是れ英雄(近藤 勇) 注※自動音響付 2016/04/25
-
土方歳三、写真の真相と謎(予告) 2014/12/10
-
土方歳三の最期は・・・ 2012/06/28
-
土方歳三写真の真相③ 2012/06/15
-
土方歳三写真の真相② 2012/06/13
-
土方歳三写真の真相① 2012/06/12
-
土方歳三写真の真相(序章) 2012/06/08
-
土方歳三の写真について 2012/05/27
-
土方歳三の命日 2012/05/11
-
5月5日は土方歳三の誕生日 2012/05/05
-
武士道…その精神 2011/05/04
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ブーツの写真は,どうやら,あの複数人数ショットから
拝借された加工もの…これは見解一致。
となると,やはり佐藤家所蔵の写真が本命。
とはいえ,これも所詮は不確実なもの。
だからこそ,ある1つの事実に向かって示されているものでしか究明できない…というわけです。
そして,それは十分可能でもある。
拝借された加工もの…これは見解一致。
となると,やはり佐藤家所蔵の写真が本命。
とはいえ,これも所詮は不確実なもの。
だからこそ,ある1つの事実に向かって示されているものでしか究明できない…というわけです。
そして,それは十分可能でもある。
No title
沖田,近藤とも,諱に「藤原」姓を共有。
土方写真が増えているとすれば,後出の原版(複写)合成か加工ばかり。
寺田屋の前でダンダラ羽織ってパチリ…という反転加工贋物などは呆れるばかり。
楕円形のは,お土産用(函館)。
土方写真が増えているとすれば,後出の原版(複写)合成か加工ばかり。
寺田屋の前でダンダラ羽織ってパチリ…という反転加工贋物などは呆れるばかり。
楕円形のは,お土産用(函館)。
No title
参考までに記載しておきます。
中仙道板橋宿手前平尾一里塚付近に「板橋罪刑場」あり。
(現 東京都板橋区板橋及び北区滝野川付近)※現在住宅地にて刑場跡指標のみ残存。
小島鹿之助資料館(簡易図面)あり。親戚証言あり(確実)。
斬首執行役:岡田藩 剣術指南役 横倉喜三次
これらを否定する他の事実があるのであれば,
証拠資料とともに実証すべきもの。
中仙道板橋宿手前平尾一里塚付近に「板橋罪刑場」あり。
(現 東京都板橋区板橋及び北区滝野川付近)※現在住宅地にて刑場跡指標のみ残存。
小島鹿之助資料館(簡易図面)あり。親戚証言あり(確実)。
斬首執行役:岡田藩 剣術指南役 横倉喜三次
これらを否定する他の事実があるのであれば,
証拠資料とともに実証すべきもの。
No title
じゃあ,近藤さんは一体どこへ消えちゃったんでしょうねえ…(^^ゞ。
歴史を捻じ曲げようとすれば,どうにでも解釈できるってワケですね。
信憑性がなさすぎます。
歴史を捻じ曲げようとすれば,どうにでも解釈できるってワケですね。
信憑性がなさすぎます。
No title
ねこさま,昭和56年のその雑誌には,
写真の撮影者は誰で,いつ,どこで撮られたもの…などについての詳しい出典は明記されているのでしょうか?
土方歳三本人の可能性もあるかもしれませんが,
確たる証拠もなく,決めてかかるのはどうも…ちょっと忍びないので,あの複数人数の写真については,どうでもいいかな…と(^^ゞ。
別人だとされていますが,もしかしたら,「本人だけど違う人にされてた」…なんてこともあったりして。
確実な証拠でもあればいいんですけどね。
パソコン画面を明るくしすぎると,かえってシラケちゃうので,
自分の場合は,色調は逆に落としてラインを判りやすくしてから,
色温度を変えたり明度を上げたり下げたりしています。
情報について交換できるほどの知識もないので,ご勘弁願います。
自分が知り得た歳三写真の真相については,
あくまでも独自且つ極秘裏に認識していることなので,
詳しいことは,お話しできない…というのが現状です。
写真の撮影者は誰で,いつ,どこで撮られたもの…などについての詳しい出典は明記されているのでしょうか?
土方歳三本人の可能性もあるかもしれませんが,
確たる証拠もなく,決めてかかるのはどうも…ちょっと忍びないので,あの複数人数の写真については,どうでもいいかな…と(^^ゞ。
別人だとされていますが,もしかしたら,「本人だけど違う人にされてた」…なんてこともあったりして。
確実な証拠でもあればいいんですけどね。
パソコン画面を明るくしすぎると,かえってシラケちゃうので,
自分の場合は,色調は逆に落としてラインを判りやすくしてから,
色温度を変えたり明度を上げたり下げたりしています。
情報について交換できるほどの知識もないので,ご勘弁願います。
自分が知り得た歳三写真の真相については,
あくまでも独自且つ極秘裏に認識していることなので,
詳しいことは,お話しできない…というのが現状です。
No title
こんばんは、ねこです。
私はプログなどは作成しておりませんのであのアドレスへメールをいただけると嬉しいです。人見さんと写っている土方さんらしい方の写真は昭和56年の新選組特集の雑誌に出でいたものです。
椅子に座った土方さんの腰の部分が気になります。
めいっぱいパソコン画面を明るくして、ちよっとコーヒーでも入れようと立ち上がったとき見えたものがあったのです。
なんだかわからないけど。逆立ちでもしたほうがいいのかとも思ってしまう。頑張ってみます。
私はプログなどは作成しておりませんのであのアドレスへメールをいただけると嬉しいです。人見さんと写っている土方さんらしい方の写真は昭和56年の新選組特集の雑誌に出でいたものです。
椅子に座った土方さんの腰の部分が気になります。
めいっぱいパソコン画面を明るくして、ちよっとコーヒーでも入れようと立ち上がったとき見えたものがあったのです。
なんだかわからないけど。逆立ちでもしたほうがいいのかとも思ってしまう。頑張ってみます。
No title
『佐藤家の写真』ですが,誰が『歯型』なんて言ったのか知りませんが,あの写真は名詞かプリペイドカードほどの大きさが実物なので,「歯型」では,あり得ないものです(^^ゞ。
土方研究家の方が検証しておられました。
なるべく「最初から先入観を持たない」で,
消去法をとっても最後まで残るものこそが,
ようやく本物らしいのではないかなと,
検証する際には,いつも「自分の見たてを疑うこと」を心がけています。
土方研究家の方が検証しておられました。
なるべく「最初から先入観を持たない」で,
消去法をとっても最後まで残るものこそが,
ようやく本物らしいのではないかなと,
検証する際には,いつも「自分の見たてを疑うこと」を心がけています。
No title
ねこさまのビッグローブのアドレスを,以前,ヤフーとグーグルで検索したのですが,ヒットしなくて(^^ゞ…おかしいな。すみません。
No title
ねこさま,人見さんたち4名と一緒の写真は,土方さんではい(らしい)です…(^_^)ファンの方が,ブログにアップされてたものを見ましたが,その方も「モシヤ?…」と思われたのだそうです
が,別人のナントカさん(名前忘れちゃった)とのこと。
別人であることのほか,
まだチョンマゲのある頭で,木のイスに座り,上半身は羽織の着物姿でブーツ履いていて,片方の足を前方に投げ出すような格好をした写真の向かって右端にいる…その人を直立させた場合,隣にいる人より,とんでもなくデカイ人になります(^_^)。
ひょっとしたら,合成ものかもしれませんね,それも。
しかも,原画が黒いコピー写真しかないのであれば,完全に違います。幕末の頃の写真ではないです。
近頃では,わざとセピア色の変色に加工したりもできますが,
紙の質感が違うので。
が,別人のナントカさん(名前忘れちゃった)とのこと。
別人であることのほか,
まだチョンマゲのある頭で,木のイスに座り,上半身は羽織の着物姿でブーツ履いていて,片方の足を前方に投げ出すような格好をした写真の向かって右端にいる…その人を直立させた場合,隣にいる人より,とんでもなくデカイ人になります(^_^)。
ひょっとしたら,合成ものかもしれませんね,それも。
しかも,原画が黒いコピー写真しかないのであれば,完全に違います。幕末の頃の写真ではないです。
近頃では,わざとセピア色の変色に加工したりもできますが,
紙の質感が違うので。
No title
こんばんは、ねこです。私は土方歳三さんの椅子に腰掛けた写真しか作業はしていないのですが、この写真の向かって左手の横に映るものはわかってますよね姫様。。椅子の脚は○と○ではないかと思いますよ。確証はないけど。下半身は隠しきれなかったのだと思いますよ。土方さんは函館で写真をとっていますから、この椅子にすわった写真もそれの変形だと思います。
ただし函館での写真は上半身着物です。下はスラックスか袴だと思います。ブーツ履いてます。四人でお写真撮っています。となりは多分人見さんだと思います。土方さんは椅子に座っていますが、椅子の脚が違います。姫様情報交換しませんか、私のアドレスは最初のコメントに記してあります。あの写真森の中で撮影したような感じですね。佐藤家の歯型付き写真まで手が回らないです。で歯型のような物はなんなのですか。
ただし函館での写真は上半身着物です。下はスラックスか袴だと思います。ブーツ履いてます。四人でお写真撮っています。となりは多分人見さんだと思います。土方さんは椅子に座っていますが、椅子の脚が違います。姫様情報交換しませんか、私のアドレスは最初のコメントに記してあります。あの写真森の中で撮影したような感じですね。佐藤家の歯型付き写真まで手が回らないです。で歯型のような物はなんなのですか。
No title
ねこさま,またまたコメントありがとうございます。
扱っておられる写真は,ブーツ土方さん…でしょうか(^_^)。
その写真の右下の部分は,よくわからないです。
ただ,わかっているのは,「五寸釘がある」…ということです。
新たなPCと技術を養って,自分もまだまだ検証,続けます。
そういや,あのイスの足,…ムチャクチャ変ですからね(^_^)。
中央の部分がブーツ足に食い込んでたりして…よくわかりませんが。
扱っておられる写真は,ブーツ土方さん…でしょうか(^_^)。
その写真の右下の部分は,よくわからないです。
ただ,わかっているのは,「五寸釘がある」…ということです。
新たなPCと技術を養って,自分もまだまだ検証,続けます。
そういや,あのイスの足,…ムチャクチャ変ですからね(^_^)。
中央の部分がブーツ足に食い込んでたりして…よくわかりませんが。
No title
こんばんは、ねこです。
私、写真の色付けとかやったことないのでやり方がわからないけど、色の調整をしたりしてみたらいろいろ出てきましたよ。写真をみて右側の部分はわかりました。
いろは歌ってご存知ですか、土方歳三様、いろは歌みたいになってますね。紐で縄でって感じです。椅子の足がどうにも気になってね。格闘しています。
私、写真の色付けとかやったことないのでやり方がわからないけど、色の調整をしたりしてみたらいろいろ出てきましたよ。写真をみて右側の部分はわかりました。
いろは歌ってご存知ですか、土方歳三様、いろは歌みたいになってますね。紐で縄でって感じです。椅子の足がどうにも気になってね。格闘しています。
No title
与兵衛だったな,堀 与兵衛。
彼の写真館で近藤勇の写真が撮影されています。
YouTubeに,最近,沖田と近藤のツーショットの撮影写真がアップされていますが,まことしやかに説明がされているのが,ちょっと残念。
本物の新選組ファンであれば,あれを信じちゃ困ります。
あれこそ,まぎれもない贋物スケッチの合成です。
沖田総司の写真などは,後世に一枚も存在しないものです。
紙質や光源をみれば,明らかです。
不自然極まりない…とは,申し訳ないけど,ああいう贋物のことです。
彼の写真館で近藤勇の写真が撮影されています。
YouTubeに,最近,沖田と近藤のツーショットの撮影写真がアップされていますが,まことしやかに説明がされているのが,ちょっと残念。
本物の新選組ファンであれば,あれを信じちゃ困ります。
あれこそ,まぎれもない贋物スケッチの合成です。
沖田総司の写真などは,後世に一枚も存在しないものです。
紙質や光源をみれば,明らかです。
不自然極まりない…とは,申し訳ないけど,ああいう贋物のことです。
No title
今はナニセ,PCが故障しちゃってるので,データを移行したりしないと先へ進めない状況です。
色付けは,なるべくペイントなどを使わないで,光の三原色を何度も重ね合わせて色を浮き上がらせて何度も何度も調整するという方法でないと,もともとのラインが隠れてしまうので,本当に難しいです。
完璧に指摘できるのは,ブーツの足ですが,あれ,違います。
足じゃないです。
正しくは,「ブーツの足として,イスの中心部に重ねて描き足されたもの」です。
幕末の写真家である堀(大阪屋)与平さんの写真館には,
その芯になる植木の黒い飾り木があります。
向かって右側のほうの足は,多分,ソレです。
堀与平さんのところには,土方歳三直筆の謝意を示した掛け軸なるものが…あるようなないような…これはあくまで推測の域です。
色付けは,なるべくペイントなどを使わないで,光の三原色を何度も重ね合わせて色を浮き上がらせて何度も何度も調整するという方法でないと,もともとのラインが隠れてしまうので,本当に難しいです。
完璧に指摘できるのは,ブーツの足ですが,あれ,違います。
足じゃないです。
正しくは,「ブーツの足として,イスの中心部に重ねて描き足されたもの」です。
幕末の写真家である堀(大阪屋)与平さんの写真館には,
その芯になる植木の黒い飾り木があります。
向かって右側のほうの足は,多分,ソレです。
堀与平さんのところには,土方歳三直筆の謝意を示した掛け軸なるものが…あるようなないような…これはあくまで推測の域です。
No title
ねこさま,ちょっと恋夜,コメントに気が付くのが遅れて御免なさい(>_<)!
たったいま気が付いて,なんか同志を得たような気がして嬉しくなりました!
「変」なのは,例のブーツのほうの写真ですね,
見るべき人が見れば,容易にイビツな部分がわかるはずです。
修正するとなると,本当に根気がいる作業ですね。
でも,あの写真に関しては,既に改造されているものなので,修正する意味が殆どないと思われます。
ヘタに修正しちゃうと,どこがどうダメなのか,指摘しにくくなってしまいます。
自分の場合は,なるべく佐藤家所蔵の写真が唯一本物ではないかという思いもあり,
写真に関しては,画像の修正処理は施さないよう,最低限度の汚れを取り除いて薄い線を忠実に浮き上がらせる程度にして
「事実」を掘り下げることに専念しています。
その際,いくつかの疑問から,別の観点から見た画像を重ね合わせたりして検証することもありますが,
それがあたかも「そのものである」かのように思い込まないよう,客観視することを心がけています。
たったいま気が付いて,なんか同志を得たような気がして嬉しくなりました!
「変」なのは,例のブーツのほうの写真ですね,
見るべき人が見れば,容易にイビツな部分がわかるはずです。
修正するとなると,本当に根気がいる作業ですね。
でも,あの写真に関しては,既に改造されているものなので,修正する意味が殆どないと思われます。
ヘタに修正しちゃうと,どこがどうダメなのか,指摘しにくくなってしまいます。
自分の場合は,なるべく佐藤家所蔵の写真が唯一本物ではないかという思いもあり,
写真に関しては,画像の修正処理は施さないよう,最低限度の汚れを取り除いて薄い線を忠実に浮き上がらせる程度にして
「事実」を掘り下げることに専念しています。
その際,いくつかの疑問から,別の観点から見た画像を重ね合わせたりして検証することもありますが,
それがあたかも「そのものである」かのように思い込まないよう,客観視することを心がけています。
No title
おろちさん,見えないものを見ていたら…見えちゃった…とかいう類のものじゃナイナ~イ。
一度ベールがはがれたら,もうそのものがクッキリ。
幕末が見えてしまった。
「維新」という名のもとに,やりたい放題の…許せん
ダメだ…トシが降りて来た。
一度ベールがはがれたら,もうそのものがクッキリ。
幕末が見えてしまった。
「維新」という名のもとに,やりたい放題の…許せん
ダメだ…トシが降りて来た。
No title
素浪人ひとりさま,そう,恋夜,素浪人ひとりさまが歴史の研究をされている方だったな…と思い,画像の謎がある程度わかった時点で,お尋ねしてみようかしら…と,頭をよぎっていました。
ただ,今の時代は,デジタル画像加工のし放題だし,
どこまで信用できるのか定かでもないので,
何か自分のやっていることも,単なるイタズラじゃないかと蔑視されるような気もして,ふんぎりがつかないんですね。
オリジナルの写真か,現像もとのガラス湿板が存在すれば証明できるんですが…。
衝撃の事実,土方歳三の真の姿は,必ずお見せします。
カラー染色の美術部門は別に仕上がってしまいましたが,
その画像は,趣味程度でしかないので,
5月に予定していた動画での公開は延期し,
もとの画像をできるだけ正確に修復して,
本格的な歴史研究と画像検証に移行することになりました。
土方歳三と近藤勇の名にかけて,
面白半分の気持ちは一切ないです。
ただ,今の時代は,デジタル画像加工のし放題だし,
どこまで信用できるのか定かでもないので,
何か自分のやっていることも,単なるイタズラじゃないかと蔑視されるような気もして,ふんぎりがつかないんですね。
オリジナルの写真か,現像もとのガラス湿板が存在すれば証明できるんですが…。
衝撃の事実,土方歳三の真の姿は,必ずお見せします。
カラー染色の美術部門は別に仕上がってしまいましたが,
その画像は,趣味程度でしかないので,
5月に予定していた動画での公開は延期し,
もとの画像をできるだけ正確に修復して,
本格的な歴史研究と画像検証に移行することになりました。
土方歳三と近藤勇の名にかけて,
面白半分の気持ちは一切ないです。
No title
くるるさまのユルッぷりに恋夜,爆笑
もうね,ここんとこノイローゼになりそうなほど画像を見つめて調べてたから,あ~,現代人ってなんて幸せなんだろう…と,しみじみシジミちゃんです(T_T)。
中学時代の理科の先生の目がシジミだった…関係ないけど。
で,真実は,やっぱりひとつだけ。
昨日までワカランワカラン…だったことも,遂にワカッタ
また記事にしますね。
もうね,ここんとこノイローゼになりそうなほど画像を見つめて調べてたから,あ~,現代人ってなんて幸せなんだろう…と,しみじみシジミちゃんです(T_T)。
中学時代の理科の先生の目がシジミだった…関係ないけど。
で,真実は,やっぱりひとつだけ。
昨日までワカランワカラン…だったことも,遂にワカッタ
また記事にしますね。
No title
え^^
気になる。
気になる。
No title
歴史家として非常に興味があるお話しですね。
ぜひ拝見して、調査してみたいです。
ぜひ拝見して、調査してみたいです。