山梨県甲府市の大雪…(*´Д`)!
※大雪の一週間前(2月9日)に降った雪の塊↑(以下に関連記事あり)。
観測が開始された明治27年(120年)以来の
記録的な大雪(※過去に一度も記録がない)。
近所の積雪の様子を携帯カメラで撮影してみた。ブサイクな巨大ユキウサギが…。
近所の積雪の様子を携帯カメラで撮影してみた。ブサイクな巨大ユキウサギが…。
http://flash.picturetrail.com/pflicks/3/spflick.swf?ql=2&src1=http://pic80.picturetrail.com:80/VOL1925/11621644/flicks/1/8994289
滅多に雪が降らない山梨県甲府市の積雪量は、
2月14日(金曜日)から15日の僅か1日たらずで
約1メートル14センチほどに達した。
2月14日(金曜日)から15日の僅か1日たらずで
約1メートル14センチほどに達した。
こんな異常肥満体のような「メタボなドカ雪」は、
オラたち、かつて見たことがない!
山梨県の気象観測の記録には過去、一度も存在していない。
オラたち、かつて見たことがない!
山梨県の気象観測の記録には過去、一度も存在していない。
だけど、この雪…
なんか変!(*´Д`)!
画像を見てもおわかりのように、
巨大なイモムシみたいな雪の塊が、ベロ~ンと屋根に居座って、
なかなか落ちない。
特に下にある雪がグニョ~としている。
普通の瓦屋根のお宅なのに、
落ちながら奇妙なカーブさえできている。
気味の悪い、おかしな雪だ。
去る2月9日の東京都知事選挙当日、
東京へ降った雪は、ここ山梨でも降った。
投票行動を萎えさせるだけの相当量の降雪…。
あまりにもタイミングが良すぎる。
東京へ降った雪は、ここ山梨でも降った。
投票行動を萎えさせるだけの相当量の降雪…。
あまりにもタイミングが良すぎる。
舛添氏が勝ったから、
「ひがみ根性」でそう指摘している…という気持ちも
まんざらないとは言えないけれども、
そんな低レベルな次元の思惑よりもまず、
疑念を抱かせる原因は、今回降った雪質の奇妙さにある。
「ひがみ根性」でそう指摘している…という気持ちも
まんざらないとは言えないけれども、
そんな低レベルな次元の思惑よりもまず、
疑念を抱かせる原因は、今回降った雪質の奇妙さにある。
こんなグニャっとした「粘着性のある、溶けにくい雪」は、
今まで見たことがない…というわけで、
観察眼の鋭い?オラとしては、2月9日に降った雪をとってきて
今まで見たことがない…というわけで、
観察眼の鋭い?オラとしては、2月9日に降った雪をとってきて
独自に観察してみた。
(冒頭の動画の雪がソレ。以下は同じ雪の画像を追加したスライド。)
※ビデオカメラでの至近距離撮影だと、ピントが合わなくて、ごめんなさい(^^ゞ。携帯のほうが良かったかな。
http://pics.picturetrail.com/res/swf/slideshowsp.swf?sp=http://pics.picturetrail.com/res/swf/slideshow&showmode=2&hasthumbs=picturetrail.com&lg=1&profile=http://pic80.picturetrail.com/VOL1925/11621644/24517009/slideshow
器に乗せた雪は、
まるでイチゴの表面みたいにブツブツして光沢があった。
雪質にもいろいろと種類があるにせよ、どうも水分が少ないようで、
温かい室内でも、なかなか溶けてこない。
温かい室内でも、なかなか溶けてこない。
なんとか溶けた雪の水は、表面張力が普通の水より強いようで、
クリップの先を押し付けてみると、
クリップの先を押し付けてみると、
ブニブニした感触の膜が張ったように凹んだ。
指先に水をチョンとつけてみて水滴を左右に振ってみたところ、
なかなか落下せず、逆に指先へ吸い付くような感覚があった。
吸着力のある雪…なにか化学物質を含んでいそう…?
吸着力のある雪…なにか化学物質を含んでいそう…?
そういえば、この雪解け水…、
映画『ターミネーター』のシーンで見た「液体窒素」みたいだな…と。
工場で大量生産される液体窒素は、主に冷却材用に使われる。
隣国の中国では、かつて「人工雪」の実験をしたそうで、
その被害の規模があまりにも大きかったため、やめたとか…(*´Д`)。
人工的に雪を降らせることは、可能なのだ。
大陸からの低気圧の流れ云々…といった、
通常の気象現象だけで物事をとらえるだけでは、
まるでタイミングを見計らったような「異常な雪」については、
とても説明できないことだろう。
この「変な雪」を更に上から覆い尽くす一週間後の大雪…。
2月9日に降った「変な雪」の成分を、
科学的に調べて貰いたいな…と思っていたら、
都知事選に続き、
都知事選に続き、
今度は「原発再稼働反対の金曜デモ」を阻止するように、
これまたタイミング良く、金曜日からの積雪…。
これまたタイミング良く、金曜日からの積雪…。
東京都知事選挙に関しては、
異様なほど、メディアは原発を争点から外していた。
異様なほど、メディアは原発を争点から外していた。
知事になった舛添は、再稼働を容認する予定。
国策では原子力政策を従来どおり推進する予定。
国策では原子力政策を従来どおり推進する予定。
反原発の民意を喪失させるためには、
オリンピックへの感心移行だけにとどまらず、
原発反対候補者の落選と、
引き続き反対する民衆のデモ行動などを
原発反対候補者の落選と、
引き続き反対する民衆のデモ行動などを
大規模に阻止することが必要。
天候の悪条件は、まさに好都合となり、
それが度重なることで
人々の原発への反感や感心を薄れさせることにつながる…。
そして、反対運動ができない最中に、
国の政策をポンと発表すれば、政府と経産省の完全勝利となる。
「国が決めたものを、いくら反対したところで、どうにもならない」
挫折への誘いには天変地異が好都合…。
自民党政権ではないときに何が起こったか、振り返ればわかる。
阪神淡路大震災では村山社会党内閣。
そして、東日本大震災では民主党内閣。
いわゆる「人工地震」の疑いさえある。
(これは次の記事へ記そうと思う)
天候でさえ、人為的に操作されているのでは…?
その謎と証拠が、この「人工的な雪」とおぼしき
異様な溶け方をする「雪状物質」にあるように思われる。
これだけでは「単なる勘繰りすぎ」か、
「頭のイカレたオカルト野郎メンバーの一員」と間違われそうなので、
できれば、科学的な成分分析に伴う根拠がほしいところだ。
その謎と証拠が、この「人工的な雪」とおぼしき
異様な溶け方をする「雪状物質」にあるように思われる。
これだけでは「単なる勘繰りすぎ」か、
「頭のイカレたオカルト野郎メンバーの一員」と間違われそうなので、
できれば、科学的な成分分析に伴う根拠がほしいところだ。
- 関連記事
-
-
日米首脳会談の真相 2014/04/27
-
来日オバマ、「アベとランチ」断る(^◇^)! 2014/04/23
-
アベ氏ヒデブで…おまえはもうシンデレラ(;´∀`) 2014/04/20
-
ヤフーのブログシステムが狂って異常! 2014/04/19
-
なんたる愚かな日本… 2014/04/11
-
マツケン信玄(信玄公祭り) 2014/04/06
-
渡辺喜美…モロモロ会見(*´Д`) 2014/03/27
-
山梨県甲府市の大雪…(*´Д`)! 2014/02/17
-
東京都知事の舛添は公職選挙法違反 2014/02/09
-
都知事選…不正選挙を監視すべし 2014/02/08
-
舛添のハラグロ2枚舌<(`^´)>! 2014/02/04
-
NHK会長不適格のモミイ(*´Д`)。 2014/01/27
-
マタ出た…爺ィ~見ん党の暴言演説 2014/01/25
-
打倒アベ政権は沖縄名護市長選挙から! 2014/01/17
-
NEWイヤ~…ですね(*´Д`)。 2014/01/09
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
短足おじさん、こちらでもイチゴ栽培農家のビニールハウスが壊れて、イチゴ狩りは勿論、作物そのものにダメージを受けたため、次期栽培ができなくなってしまったそうです。
豪雪地帯の軽い雪がいくら積もるかしれませんが、
今回の関東甲信越地方の雪は、ズッシリ重量級で、
現地の人間にしかわからないことが多いです。
なにしろ、日差しがキツいのに、まだ全然溶けない雪が
断層のようにワンサカあります。
なんらかの化学物質が含まれているのではないかと、やっぱり疑っています。
人口雪。
豪雪地帯の軽い雪がいくら積もるかしれませんが、
今回の関東甲信越地方の雪は、ズッシリ重量級で、
現地の人間にしかわからないことが多いです。
なにしろ、日差しがキツいのに、まだ全然溶けない雪が
断層のようにワンサカあります。
なんらかの化学物質が含まれているのではないかと、やっぱり疑っています。
人口雪。
No title
豪雪地域と関東の違いは、その重さです。
70センチの雪で、私の方は、殆どのビニールハウスが倒壊して仕舞いました。
70センチの雪で、私の方は、殆どのビニールハウスが倒壊して仕舞いました。
No title
「陸の孤島」なんて誰が最初に言ったんでしょうねえ…(*´Д`)…地元の人間から見たら、大袈裟すぎて笑っちゃった。
確かに不都合もあったけれど、県内でも有名なスーパーなんかは全店舗開店している情報も出てきたし、晴れたおかげで復旧は早い早い。
結局、そんなもんです。
一部だけを大袈裟に取り上げるメディアのヘタな情報に騙されちゃダメってことです。
確かに不都合もあったけれど、県内でも有名なスーパーなんかは全店舗開店している情報も出てきたし、晴れたおかげで復旧は早い早い。
結局、そんなもんです。
一部だけを大袈裟に取り上げるメディアのヘタな情報に騙されちゃダメってことです。
No title
それともうひとつ、この記事では長くなりすぎるので
次に記す予定にしてある「大雪と放射性物質の関連性」は見逃せない要素です。
東北の人…特に原発のある雪国では「モノ言えぬ」かもしれませんが、大気中の放射線量が増加していることと大雪とが、
どこかでリンクしているはずです。
大雪=放射能=地震。
これらの関連性に気が付かないまま「当たり前」で済ませたくないな…と。
次に記す予定にしてある「大雪と放射性物質の関連性」は見逃せない要素です。
東北の人…特に原発のある雪国では「モノ言えぬ」かもしれませんが、大気中の放射線量が増加していることと大雪とが、
どこかでリンクしているはずです。
大雪=放射能=地震。
これらの関連性に気が付かないまま「当たり前」で済ませたくないな…と。
No title
そうなんですね、大雪が降る場所では「当たり前」なことなので騒ぐこともないでしょうが、
山梨は、僅か一日足らずで、こんな大量に雪が降ることは
多分、100年に一度、あるかないか…なので、
驚かないほうが、おかしいくらい(^^ゞ。
とても珍しかったので、載せてみました。
それに、単なる大雪というだけにとどまらない、この雪質の奇妙さについて、東北の人は当たり前のようにナニも言わないかもしれませんが、関東の人間にとっては異常現象のひとつとして扱わさせてもらいました。
なにしろ、実際、変な雪なんです。
、
山梨は、僅か一日足らずで、こんな大量に雪が降ることは
多分、100年に一度、あるかないか…なので、
驚かないほうが、おかしいくらい(^^ゞ。
とても珍しかったので、載せてみました。
それに、単なる大雪というだけにとどまらない、この雪質の奇妙さについて、東北の人は当たり前のようにナニも言わないかもしれませんが、関東の人間にとっては異常現象のひとつとして扱わさせてもらいました。
なにしろ、実際、変な雪なんです。
、
No title
恋夜姫さん
こんな雪で驚いては会津のご先祖さまに申し訳ありません。
会津などは雪の季節になると一面真っ白で何も見えません。
そういう中で暮らしている人たちは雪が当たり前と思っていますから何も言わないし、どこのメディアも取り上げません。
ですから陸の孤島と言う場合は会津を指すわけです。^_^;
こんな雪で驚いては会津のご先祖さまに申し訳ありません。
会津などは雪の季節になると一面真っ白で何も見えません。
そういう中で暮らしている人たちは雪が当たり前と思っていますから何も言わないし、どこのメディアも取り上げません。
ですから陸の孤島と言う場合は会津を指すわけです。^_^;